2013年11月07日

ドタバタのち晴(は)れ。

きのうの夕(ゆう)、セージローのところへ顔(かお)をだしたら、今朝(けさ)からお客(きゃく)をご案内(あんない)するの知(し)ってた?といわれ・・・ やむをえずご案内・・・(涙)

kk-131107.jpg

シャキッとして、カッコよく説明(せつめい)しているのがセージロー。 このあと、眠(ねむ)くてイマイチ乗気(のりき)でないオッサンにバトンタッチ。(笑)

つぎはウンブキ・・・なので、先回(さき・まわ)りしてトリトリデッキへ向(む)かい、フィールドスコープなどをスタンバイしておくことに。

trtr-131107.jpg

そぼ降(ふ)る雨(あめ)のなか・・・スーツ姿(すがた)のお歴々(れきれき)。 このあと、バッチリとクロツラヘラサギのところにフォーカスしてある、スコープをご覧(らん)いただきました。

っていうか・・・干潟(ひがた)を観(み)にくるなら、潮汐(ちょうせき)を調(しら)べとかんかいexclamation×2 満潮(まんちょう)で、クロツラヘラサギたちは、すべて休(やす)んでいるのです。

当然(とうぜん)・・・なんで休んでいるのかという質問(しつもん)があったので、アンタラが間違(まちが)ったんやexclamation&question とツッコミもいれられず・・・ 便宜上(べんぎじょう)、水深(すいしん)があってエサをとれないので、無駄(むだ)なエネルギーを使(つか)わないよう休んでいます、とオトナの回答(かいとう)をしておきました。

昼(ひる)ごはんのあと・・・さくっと晴れました。 誰(だれ)やってんやアメオトコはexclamation&question(笑)

tenki-131107.jpg

の〜んびりいい天気(てんき)な昼下(さ)がりになりました。

遠(とお)く川津辺(こぉっちぶ@しまぐち=かわつべ)のあたりに六地蔵(ろく・じぞう)が?

asx6-131107.jpg

アオサギが等間隔(とうかんかく)なのでした。

なんもいなさそうですけれど、あんまり気持(きも)ちいいので散歩(さんぽ)。 自由業(じゆう・ぎょう)って自由だな〜(笑)

おや? 足(あし)をもいでもまだ大(おお)きいカニを、ムリヤリのみこもうとしているキアシシギがいます。

kas-131107.jpg

御馳走(ごちそう)なのでしょうけれど・・・苦(くる)しそう。 当然(とうぜん)このあとは、ンガクック・・・です。(昭和のサザエさんのエンディング)

おっと中物(ちゅうもの)が歩(ある)いていますね。

oshs-131107.jpg

オオソリハシシギは、また1羽(わにもどったのかな?

戸之木団地(とのぎ・だんち)の方(ほう)へいくと、ケンチャンいましたexclamation×2

knkn-131107.jpg

晴れすぎて、北風(きたかぜ)と温(あたた)まった空気(くうき)が混(ま)じって像(ぞう)が安定(あんてい)しませんが、しっかりカニを食(く)っています。 よかったよかった元気(げんき)で。

イノーをよ〜くジロジロすると、まだオニアジサシがいましたひらめき

oa1-131107.jpg

チュウサギ(ちゅうさぎ)かと思(おも)ったのですが、嬉(うれ)しい勘違(かんちが)いでした。

やがて、F本さんがやってきたので合流(ごうりゅう)。 ですが、500mくらい離(はな)れてしまったオニアジサシは白(しろ)い点(てん)となってしまい・・・天気もいいので、二人(ふたり)でボ〜っとしていました。 F本さんの記録(きろく)によると、平成(へいせい)16年(ねん)にやってきていたそうです。 10年ぶりexclamation×2

F本さんの指(さ)す見当(けんとう)にいるのはミサゴ。

msg-131107.jpg

これまた遠くにいる保護色(ほごしょく)なのに、よく気付(きづ)かれるものだと関心(かんしん)します。

もう帰(かえ)ろうと思いつつも、なぜかボ〜っとしつづけていると、オニアジサシが動(うご)きましたexclamation×2

oa2-131107.jpg

やはりカモメっぽいですね。 大(おお)きくて重(おも)いのか、はばたきにアジサシ独特(どくとく)の余裕(よゆう)がありません。 しかも・・・撮影(さつえい)したくないほど、大雑把(おおざっぱ)にダッパ〜ンと水(みず)に飛(と)び込(こ)んで、エサをとっていました・・・ なんか雑(ざつ)なアジサシでガッカリ・・・たらーっ(汗)

さてさて
雑なオニアジサシも確認(かくにん)してガッカリしましたし、撤収(てっしゅう)。 しようとしたら・・・・・・陸上(りくじょう)トラックのわきの芝生(しばふ)に、チョロッと舞(ま)い降(お)りたのが見(み)えました。

mjt-131107.jpg

F本さんと、ボ〜っとしているときに上空(じょうくう)から聞(き)こえていた声(こえ)の主(ぬし)、マミジロタヒバリです。

あんまりニンゲンを怖(こわ)がらず、イソヒヨドリのような対人関係(たいじんかんけい)?な、珍(めず)らしくヒトをくったようなヤツでした。

それにしても、お客様にオニアジサシを観(み)ていただけたら、オッサンの株(かぶ)も急上昇(きゅうじょうしょう)だったかもしれないのに・・・残念(ざんねん)exclamation&question(涙)


と・・・くくろうとしたところ・・・宵(よい)の口(くち)にやってきた先輩(せんぱい)が、明日(あす)までのワープロ文書(ぶんしょう)をもってきました。

オッサンは仕事(しごと)するために島(しま)にやってきたのではありません。 不眠症(ふみしょう)を治(なお)す養生(ようじょう)のために移住(いじゅう)したのに、無理(むり)な仕事(しごと)をネジこもうとされたので、お断(こと)わりしました。 どうせ、いい仕事にならないものは、やってもご迷惑(めいわく)をおかけしてしまいます。

ワープロは中学生(ちゅうがくせい)でもできる仕事ですけれど、オッサンはワープロ屋(や)でないので、文章(ぶんしょう)をイメージし、デザインに昇華(しょうか)してから作業(さぎょう)に入(はい)ります。 けれどたいがいは、文章が荒(あら)く訂正(ていせい)を前提(ぜんてい)としているので・・・いちいちデザインしては崩(くず)されるので、かなり厄介(やっかい)な作業なのです。 手(て)を抜(ぬ)いてしまえば、徐々(じょじょ)にデザインセンスが堕(お)ちてしまうので、それもできません。

先輩がた・・・合(あ)わない依頼(いらい)は精神的(せいしんてき)に不眠症を悪化(あっか)させますので、ご遠慮(えんりょ)ください。 また、最低(さいてい)でも二日前(ふつかまえ)にご依頼ください。 私(わたし)は動物(どうぶつ)を優先(ゆうせん)しますし、ヤッツケでザツな仕事もできませんので。
posted by ぶん+ at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | なんじゃそりゃ?!
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/80145691
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック