2023年03月03日

タマゴザケ

オッサンは少々(しょうしょう)ぽってりしてしまい、口笛(くちぶえ)が思(おも)うように吹(ふ)かれないので・・ダイエット。

とゆ〜ても、オカユが大好(だいす)きなので、ダイエットもまた愉(たの)し。ひらめき

母(はは)から送(おく)られてきたサケほぐしが限界(げんかい)だったので、玉子(たまご)とともにトッピング。

kayu-230303.jpg

これ、ゼ〜タクながらイケますね。ぴかぴか(新しい)

ま゛〜、もっと旨(うま)いのは、オッサンがスジコからこさえる特製(とくせい)のイクラ漬(いくらづ)けをトッピング・・なんですけどね゛〜。exclamation

ダイエットにゃ、なりゃしませんが。(笑)


 
posted by ぶん+ at 21:19| Comment(0) | 旬の味

2023年02月21日

ノコリモノには ナニがある?

きのう、スーパーのお惣菜(そうざい)のとこで、わずかに残(のこ)ってた半額(はんがく)のを求(もと)めました。

sowzai-230221.jpg

ニラレバ?、インゲンのゴマあえ、ヒジキの煮物(にもの)。

ぶっちゃけ
半額でフツーの値段(ねだん)じゃない?と思(おも)うくらい、少量(しょうりょう)なのが残念(ざんねん)。たらーっ(汗) 素材(そざい)を厳選(げんせん)されてるのかな?

さておき
この3つを食(た)べてみると・・ゴマ和えがいささか甘(あま)さが強(つよ)めなくらいで、ほとんど同(おな)じ味付(あじつ)けなんです。exclamation×2

オッサンは昭和(しょうわ)の内地人(ないちゃー)だから、甘さが強(つよ)いな゛〜と思(おも)いますが、現代(げんだい)の内地人はだいぶ甘党(あまとう)なので、こんくらいがフツーなのでしょう。 けど・・どれもこれもアマジョッパイし、素材(そざい)の風味(ふうみ)が乏(とぼ)しいので・・不味(まず)くはないけど、美味(おい)しうもアリマセン。

こ〜ゆ〜のが飽(あ)きのこない味(あじ)なんでしょうか・・そ〜ゆ〜時代(じだい)なんですかね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 18:18| Comment(0) | 旬の味

2023年02月08日

アブラゾウメン と ナベオテレ

フルゥのシーズンになり、やっぱりコレ。

anbazo-230208.jpg

ラードでニンニクの葉(は)を炒(いた)めて、ゼータクに黒帯(くろおび)の素麺(そうめん)と和(あ)えて、油(あぶら)ぞうめんに。

オッサンが習(なら)ったのは、素麺をゆでてから水(みず)でしめ、だし汁(じる)にからめておいて・・炒めた具材(ぐざい)と合(あ)わせる方法(ほうほう)。

でもこれ、伝統的(でんとうてき)でない・・たらーっ(汗)

そもそも、素麺は農民(のうみん)がおいそれと食(た)べられる食品(しょくひん)でなかったでしょうし、あまつさえ徳之島(とくのしま)に輸入(ゆにゅう)するのは大変(たいへん)でしたから、戦後(せんご)になってから普及(ふきゅう)した料理(りょうり)だと思(おも)われます。

さらに、くイリコで出汁(だし)をとるなんて・・しないのでは???


さておき
どうもアンバソウムィン?は、豚脂(とんし)≒ラードで具材(ぐざい)を炒めて、ゆでた素麺と出汁を加(くわ)えて汁気(しるけ)を飛(と)ばす料理(りょうり)らしい。

あるいは
ラードでイリコを炒めてから出汁をとり、そこへ具材と素麺をいれて加熱(かねつ)しながら和える・・のだとか。

そんな、メンドクサイことする。exclamation&question

大島(おおしま)にはナベオテレと呼(よ)ばれる料理があるらしく、似(に)ているらしい。

カノジョがナベオテレが大好(だいす)きなので、オッサンはソレをマスターするか、超(こ)えにゃならぬワケで。exclamation×2

 
posted by ぶん+ at 20:00| Comment(0) | 旬の味

2023年01月15日

鍋(なべ)のあとの うどん

いやはや、きのうは夏日(なつび)で、きょうも蒸(む)しっとする雨天曇天(うてんどんてん)。雨

特製(とくせい)の鶏団子(とりだんご)の鍋(なべ)ののこりに、豆乳(とうにゅう)と信州味噌(しんしゅうみそ)を加(くわ)えると好(よ)いとのことで、お昼(ひる)のうどんに。

udon-230115.jpg

見(み)た目(め)はアレですけれど・・具(ぐ)のうま味(み)がなじんで、こっくり美味(うま)ぁ〜い。ぴかぴか(新しい)

雨(あめ)がパラついていますが、もどるまえに亀津(かめつ)のイノーにクロツラヘラサギがおらんかチェック。

khs-230115.jpg

お゛? あれは・・ 丹向川(たんこうがわ)の河口(かこう)に、3羽(さんわ)いました。

トリトリデッキのまわりでは、ソリハシセイタカシギの渡来(とらい)が増(ふ)えましたが、反面(はんめん)、クロツラヘラサギが減(へ)っているような・・

そもそも、クロツラヘラサギたちは亀津のナニを食(く)らっているのやら・・


キーワード keyword 徳之島町 奄美 南西諸島 沖縄 2023 越冬
posted by ぶん+ at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2023年01月13日

上等(じょうとう)のネギ

ネギと謂(い)えば、深谷(ふかや)・・ それがなんと、わが手(て)にズッシリっ。exclamation

negi-230113.jpg

夢(ゆめ)のような食材(しょくざい)でっすっ。ぴかぴか(新しい)

カノジョと鍋(なべ)したいなぁ・・けど、キライなのだそう。 もったいないな゛〜。


さておき
身近(みぢか)なシマッチュのご家族(かぞく)が、武漢発コロナウィルス(ぶかんはつ・ころなうぃるす)に感染(かんせん)されてい、みなみなさまもご用心(ようじん)ください。


 
posted by ぶん+ at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2023年01月02日

寝正月(ねしょうがつ)

正月も二日(ふつか)といえば・・ コトハジメ。

今年(ことし)は、脱力(だつりょく)してユル〜くいくかぁ゛〜ってことで、朝寝(あさね)に昼寝(ひるね)。いい気分(温泉)

昼間(ひるま)っから飲(の)もうとしたら、地味(じみ)にオドロキの酒肴(しゅこう)?が・・

mame-230102.jpg

いつもより、とろっとキラキラな黒豆煮(くろまめに)、しかもシワひとつない。ぴかぴか(新しい)

甘塩(あまじょ)っぱさが、甘めの純米酒(じゅんまいしゅ)に合(あ)う゛〜。るんるん

 
posted by ぶん+ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年12月26日

いせうどん

濃(こ)ゆ〜い色(いろ)のタレをからめていだだくのが、ポイント。

1_udn-221226.jpg

見(み)た目(め)より、ずっとアッサリな感(かん)じで・・濃いめのそばつゆをかけていただいている感(かん)じです。

「濃ゆ〜いそばつゆっぽいタレ」がポイント。ひらめき

濃ゆさを活(い)かしみようと、黄身(きみ)をトッピング。るんるん

1_udn2-221226.jpg

くずして食(た)べると・・ たまら〜ん、こともなくイマイチかな゛〜。たらーっ(汗)

どうやら、タレの完成度(かんせいど)が高(たか)いようです。

きのう、そのタレを湯(ゆ)で溶(と)いて、かけ汁(じる)にしてました。

1_udn3-221226.jpg

かき揚(あ)げの油(あぶら)と相(あい)まって、これはタマラ〜ン。いい気分(温泉)

こちらの方(ほう)がずっと美味(おい)しゅうございまっすっつ。exclamation×2

マルキのタレは、まるで本返し(ほんかえし)を、きわめて濃い出汁(だし)で割(わ)ってこさえたタレを出荷(しゅっか)しているみたいなイメージ。

ふだんの和麺(わめん)の出汁としても、優秀(しゅうしゅう)かもしれません。 しかも、そこそこお手頃(てごろ)な値段(ねだん)。

こんどは年越(としこ)しそばに、用(もち)いてみようかしらん?


 
posted by ぶん+ at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年11月22日

ネギだくexclamation

久(ひさ)しぶりに、丹生麺(にうめん)に。

とゆ〜のも、食欲(しょくよく)をムリヤリに促(うなが)すべく、白ネギ(しろねぎ)を奮発(ふんぱつ)したため。

niumen-221122.jpg

白ネギ1/2、アブラゲ、月見(つきみ)で、基本的(きほんてき)には「きざみうどん」みたいなものですが・・具(ぐ)を麺とともにサッと炊(た)くところがちがうかも。

ぱっと見(み)はザツですけれど、黒帯(くろおび)の手延素麺(てのべそうめん)に軽(かる)う出汁(だし)がしみて・・めちゃくちゃゼータクなのでした。exclamation×2

ネギのヌルシャキ、素麺のプリップリつるっつるがタマランでっすっ。ひらめき

でもなんだか・・きょうはまた暑(あつ)うございますね゛〜。晴れ

 
posted by ぶん+ at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年11月17日

やっぱり 肉(にく)っexclamation×2

このところ、ど〜しよ〜もなく食欲(しょくよく)がなくて、もう限界(げんかい)だ・・ と感(かん)じて、簡単(かんたん)かつ、なるだけ美味(おい)しい昼(ひる)ごはんをこさえようと考(かんが)えたところ、集中力(しゅうちゅうりょく)をふりしぼって他人丼(たにんどん)に。

tanin-221117.jpg

特製(とくせい)の甘(あま)めな本返(ほんかえ)しが、抜群(ばつぐん)の風味(ふうみ)を醸(かも)してくれて・・ うまいうまい。ひらめき

刻(きざん)んだ豚肉(ぶたにく)だったから、タマネギが多(おお)めだったことと、ちょいチューブショウガでニオイをコントロールしたのも効(き)いたらしい。

食欲がないときは、あんまり薄味(うすあじ)にしないほうが、食(た)べやすいですね゛〜。ぴかぴか(新しい)

欲(よく)をいえば・・七味(しちみ)でなく、ゆず七味が好(よ)かった気(き)がしますが、町内(ちょうない)のスーパーにないんですよね゛〜。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年10月17日

アカザカズラ

オカワカメや雲南百薬(うんなんひゃくやく)と呼(よ)ばれる、ビタミン、ミネラルなど栄養価(えいようか)の高(たか)い葉物(はもの)で、ツルムラサキと近縁(きんえん)です。

空の駅(そらのえき)で、とりおきしてもらって、助(たす)かりました。ぴかぴか(新しい)

unnan-221017.jpg

いやはや、ずいぶん久(ひさ)しいなぁ。

ヌメリがあって、ホウレンソウの根(ね)もとのとこの味(あじ)がして、おひたしのゴマとの相性(あいしょう)は抜群(ばつぐん)です。ひらめき

生(なま)では、とても苦(にが)くてダメなのだとか・・ そもそもシュウ酸(しゅうさん)が含(ふく)まれるので、ゆでて水(みず)にさらすのが吉(きち)。

この夏(なつ)は、新鮮(しんせん)な島野菜(しまやさい)が少(すく)なかったので、かなりオッサンは老(ふ)けましたが・・これから戻(もど)せるだろうか・・・たらーっ(汗)

たっぷりの湯(ゆ)でゆでましたが、それを用(もち)いて、おふくろ様が送(おく)ってくれたイカメシを温(あたた)め中(ちゅう)。 意外(いがい)にもチンでなく、30分(さんじっぷん)ほどゆでるそうで、ちょうどヨカッタ〜。いい気分(温泉)


【追伸】ついしん
イカメシ・・ そもそもイカのレトルトですから、心(こころ)の準備(じゅんび)をしていたにもかかわわらず・・・ 味(あじ)は好(い)いのに、っで〜ら生臭(なまぐさ)っ。exclamation×2

ikame-221017.jpg

たぶん、ゴーヂャスにするために加(くわ)えられた、ウニが原因(げんいん)だと思(おも)う。たらーっ(汗)

ウニは加熱(かねつ)すると、スゴイんですよね゛〜。爆弾

さらに、ホタテまで加(くわ)えられてい、生臭の三重奏(さんじゅうそう)になっていたワケで・・

けど、ウマイコトこれをカリっと炙(あぶ)ることができれば・・ 焼(や)きおにぎり+イカ焼きになって、ハマりそう。exclamation&question


 
posted by ぶん+ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年09月26日

オッサン効(き)く 薬草(やくそう)

観光マップ(かんこうまっぷ)の試(ため)し刷(ず)りがあがったから、午前中(ごぜんちゅう)に確認(かくにん)してほしい・・と連絡(れんらく)があって、役場(やくば)へ。

工業デザイナー(こうぎょう・でざいなー)は色味(いろみ)にすんごいシビアなので、そこそこ青(あお)みに振(ふ)ってるけれど・・ 田舎(いなか)の印刷屋(いんさつや)さんですから、カラーキャリブレーションがユルいので、ま〜バランスがとれているのでOKとしました。

ホンチャンとは色味(いろみ)がズレるかもしれないし、印刷屋さんの実力(じつりょく)とか、クセを知(し)ることができそう。るんるん


帰(かえ)りしな、Aコープの地産地消(ちさんちしょう)のとこにあった葉物(はもの)・・たぶんコレ、モロヘイヤだよな゛〜。

フルゥやレンブなんかもそ〜ですけれど、そもそも生産者(せいさんしゃ)だけ記載(きさい)して、ナニモノかを記載せんで売(う)るのは反則(はんぞく)かと。爆弾

所詮(しょせん)、島(しま)の農協職員(のうきょうしょくいん)なんて、ロクに野菜(やさい)を知(し)りゃせんのじゃろ〜けど・・・

moro-220926.jpg

さておき、とっととスープに゛。exclamation×2

おおお゛〜コレコレ、体(からだ)にしみるぅ〜。いい気分(温泉)

スープのベースになっているのは、鶏ムネ(とりむね)を茹(ゆ)でた特製(とくせい)の香味湯(こうみゆ)ですから、ムダもなし。るんるん

これまでモロヘイヤは、夏バテ対策(なつばてたいさく)として、よくよく食(しょく)していたけれど・・流通(りゅうつう)しなくなって、困(こま)ってました。たらーっ(汗)

冬場(ふゆば)のスーパー野菜ブロッコリーより、オッサンにとって効くのがモロヘイヤexclamation×2 スープのトロミが、たまら〜〜〜ん。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年09月13日

「ごはんが炊ける 炊飯袋」

まえに亀津(かめつ)のダイソーへ、涼(ずず)みにいったとき・・ 求(もと)めました。

防災専門員(ぼうさいせんもんいん)としては、メラメラと好奇心(こうきしん)が。exclamation(笑)

コメを0.5〜1合(ごしゃく〜いちごう)ほど袋(ふくろ)に入(い)れ、熱湯(ねっとう)で20分(にじっぷん)ほど茹(ゆ)でて、湯切(ゆぎ)りして、さらに20分ほど蒸(む)らすだけ。ひらめき

kome-220913.jpg

ん゛〜 炊(た)くとゆ〜より煮(に)たごはん。 なれど・・ 研(と)いでないのに、ヌカのニオイが気(き)になりません。ぴかぴか(新しい) 歯(は)ごたえはヤワヤワで、芯(しん)はありません。

アルファ米(あるふぁまい)よりは、ずっと美味(おい)しい。 それどころか・・ オッサンの好(す)きな茶漬(ちゃづ)けにモッテコイ。 硬(かた)いごはが苦手(にがて)なご老体(ろうたい)にもイケそう。ひらめき

なにしろ
すぐいただくのでなく、しばらく置(お)いて、ごはんをフヤケさせてからいただくのが好(この)みなのですけれど・・ そ〜すると、お茶(ちゃ)やら出汁(だし)はしみてしまうし、ゴマやノリは香(こう)ばしくなかったり、溶(と)けてしまったり。爆弾

けれど
この出来(でき)たてのフヤフヤごはんなら、すぐにいただくことができるんでっすっ。exclamation

しかも
オジヤも同様(どうよう)で、フツーにこさえるときも、鍋(なべ)のシメにおいても、すぐにフヤフヤOKときたっ。exclamation×2


コレって・・ なかなか通(つう)なアイテムかもしれない。るんるん(笑)


本日(ほんじつ)は
いささかダル〜イのでヒキコモリ。 家(いえ)で、ウダウダやってま〜す。


 
posted by ぶん+ at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年08月20日

バンシロウ

ジャングル庭園(じゃんぐるていえん)で、四六時中(しろくじちゅう)キーキーとヒヨドリがやかましい。

そろそろかな? バンシロウことグアバが、ようやく熟(じゅく)してきました。 わが家(や)はジャングルで日当(ひあ)たりがイマイチなので、だいぶ遅(おそ)めで、小(ちい)さめ。

guava-220820.jpg

お゛〜 やっぱり、さして美味(おい)しうない、けど好(す)きなんですよね゛〜。 香りが抜群(ばつぐん)だし、油断(ゆだん)すると種(たね)がグシッと上(うわあご)にくいこんで、イタイイ゛〜。ぴかぴか(新しい)

同(おな)じ重(おも)さのゴーヤの倍(ばい)、キウイの3倍以上(さんばいいじょう)のビタミンCを含(ふく)んでいるので、アンチエイジングには抜群(ばつぐん)のフルーツなんですよ。 たぶん、味(あじ)からしても、ほかのフルーツより糖質(とうしつ)はずっとひかえめ。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年08月15日

ニクニガ

¥150で、デカいゴーヤが4本(よんほん)、いくらか刺身(さしみ)でいただくとして、あとはどないしょ・・

もしかして、オッサンと同(おんな)じことを考(かんが)えたヒトがおりゃせんかと、ネットをジロジロ。 やっぱりいらっしゃいました。ひらめき

nikuniga-220815.jpg

肉ジャガ(にくじゃが)のジャガイモを、ゴーヤ/ニガウリにしたものです。るんるん

ぶっちゃけ
苦党(にがとう)のオッサンには嬉(うれ)しいけれど・・やっぱり苦いので、子(こ)らやオコチャマ味覚(おこちゃまみかく)のオトナにはハードルが高(たか)すぎるような。たらーっ(汗)

ともあれ
肉詰(にくづ)めのつぎにごはんがススム、うれしいメニューとなりました。

posted by ぶん+ at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年07月21日

シン・オクラズキの・・ トロロメシ

夏(なつ)、オクラのシーズンがやってくると、やりたくなるのがオクラトロロのごはん。

okra-220721.jpg

小(ちい)さめのオクラを4本(よんほん)ほど卸(おろ)し、玉子(たまご)1コ、カツブシ、ネギ、しょうゆをガガッとまぜて、ごはんにぶっかけるだけ。

見(み)た目(め)はズルっズルでマズそうですよね゛〜、ニオイもビミョ〜。(笑)

今回(こんかい)は、島唐辛子(しまとうがらし)じょうゆを用(もち)いて、まったりなのにピリ辛(ぴりから)。ぴかぴか(新しい)

これをズズズっとほおばれば、夏が来(き)たな゛〜と嬉(うれ)しうなります。るんるん

だれに習(なら)ったか記憶(きおく)にないけれど・・たぶん、大学(だいがく)のころから。

アツアツごはんじゃない方(ほう)が、旨(うま)いような・・・・

 
posted by ぶん+ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年07月03日

もずくそば

ユンヌのお土産(みやげ)でいただいた「もずくそば」

小麦粉(こむぎこ)6;もずく4の比率(ひりつ)だそうです。 つまり、カロリーひかえめ? けれど、モズク風味(もずくふうみ)の麺(めん)を、いかなるツユでいただいたものか・・

mozk-220703.jpg

あそうか、モズクなんだから柑橘酢(かんきつす)≒ポン酢(ぽんず)を加(くわ)えてみよっと。ひらめき

カツオ出汁(かつおだし)ではキツイしポン酢と当(あ)たってしまうので、とりあえずイリコ出汁にしましたが・・ アゴ出汁やマグロ出汁のほうが好(よ)いのかも。

そばと、なますの中間(ちゅうかん)みたいなイメージでしょうか。 塩(しお)が入(はい)っていないのに麺はしっかりいしていて、ふわっとモズクらしいニオイがします。 ポン酢との相性(あいしょう)は思(おも)うたとおりです。 いっそ、フルーティな甘酢(あまず)のようなツユでも、ところてんのような感(かん)じでイケるかも。

湯(ゆ)がいた湯は、そば湯ならぬ、もずく湯?をいただくこともできました。るんるん これはなかなか、胃(い)にやさしい。

いささか気(き)になるのは、セロテープで留(と)めただけのユル〜い包装(ほうそう)で大丈夫(だいじょうぶ)なん?とか、自然乾燥(しぜんかんそう)ってホンマ?ってとこ。(笑)

もしかして、カノジョはオッサンの抜(ぬ)け毛(げ)を、どえらい心配(しんぱい)して・・たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年06月28日

冷(ひ)やしメニュー

いや゛〜ラジオからは、節電(せつでん)しろとか、エアコンはためらわず使(つか)えとか・・ どっちやねん。exclamation&question とゆ〜か、オッサンちはエアコンが動(うご)きゃせんのに゛っ。exclamation×2(笑)

そんなわけで、今宵(こよい)はヒンヤリのポテサラにございまっすっ。ひらめき

pote-220628.jpg

しかも、カルシウムがモッタイナイから、玉子(たまご)の殻(から)も加(くわ)えてみましたっ。exclamation

ウソッパチです・・ 白身(しろみ)です。(笑)

ゴルフボールくらいのタマネギが6コで¥180だったので、久々(ひさびさ)にジャガイモとタマネギをいっしょにチンして、こさえてました。 タマネギなんて、何カ月(なんかげつ)ぶりじゃろ〜るんるん


昼は、あれこれこさえる気緑(きりょく)がわかないので・・一品(いっぴん)で。

soba-220628.jpg

素麺(そうめん)と物々交換(ぶつぶつこうかん)してゲットした・・ カノジョの実家(じっか)から送(おく)られてきたとゆ〜そばと冷麦(ひやむぎ)の中間(ちゅうかん)のような優(やさ)しい風味(ふうみ)の乾麺(かんめん)でこさえた、冷やしかけそば。

かつぶし、納豆(なっとう)、大根卸(だいこんおろ)し、コマツナの葉(は)をトッピングしています。

すっかり失念(しつねん)していたんですけれど・・ネギを加(くわ)えると、コマツナがゼツミョ〜に美味(おい)しうなりました。ひらめき

ちなみに
卵黄(らんおう)をトッピングするのは、ゼータクすぎて敵(てき)でっすっ。exclamation×2


 
posted by ぶん+ at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年06月17日

丹生麺(にうめん)

暑(あつ)うないので、素麺(そうめん)で丹生麺をこさえることに。 歳(とし)のせいか、腹(はら)が冷(ひ)えると具合(ぐあい)がイマイチなので・・たらーっ(汗)

niu-220617.jpg

素麺をアツアツでいただくのって、とても贅沢(ぜいたく)ですけれど、細(ほそ)いとすぐに伸(の)びるか、生(なま)ぬるくこさえるしかなく・・イマイチ。 そこへくると、半田素麺(はんだそうめん)は、丹生麺にはとても向(む)いています。ひらめき

出汁(だし)はインスタントですけれど・・決(き)め手(ては)、特製(とくせい)の本返(ほんかえ)しと、かれぶしのカツブシによる追(お)いガツオにごいまっすっ。るんるん

 
posted by ぶん+ at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年06月11日

モンガラカレー

きのう、フライパンで焼(や)いたモンガラカワハギでカレーをこさえ、寝(ね)かせておきました。

で、あさカレー。ひらめき

curry-220611.jpg

ん゛〜スパイシ〜exclamation 硬(かた)くグリングリンしていたモンガラの肉(にく)が、いい感(かん)じにグリホクに。ぴかぴか(新しい)

存外(ぞんがい)、シーフードカレーに向(む)いてるかも・・

 
posted by ぶん+ at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年06月09日

ゴマモンの味(あじ)

きのう、ヨナマビーチで退治(たいじ)したゴマモンガラ。

オチョボグチなのに、どこが危険(きけん)なの? かわいそうに・・ と思(おも)われたシマッチュがいらしたかもしれません。

けれども、岩(いわ)をも砕(くだ)く、この健康(けんこう)すぎる歯(は)をご覧(らん)ください。exclamation

ha-220609.jpg

この歯で、指(ゆび)とか耳(みみ)、フクラハギとかゴリッとされたら、タダでは済(す)みません。exclamation×2



ともあれ
命(いのち)をいただいたからには、食(た)べるのがオッサンの基本方針(きほんほうしん)。 さっそく、いただいてみることにしたものの・・ さばくのに、っで〜らい難儀(なんぎ)しました。

シメるとき、心臓(しんぞう)のすぐ下(した)に腸(ちょう)があって、動脈(どうみゃく)を切(き)ったら、ウンコぶりぶりだったり・・ ウロコははがれず、分厚(ぶあつ)い鎧(よろい)のような皮(かわ)になってい、その下(した)にも薄皮(うすかわ)があったりとか。たらーっ(汗)

かててくわえて、フツーなら体重(たいじゅう)の1/3くらい上身(じょうみ)がとれるのに、1/5しかありゃしません。バッド(下向き矢印) 体重の半分以上(はんぶんいじょう)を占(し)めるデカい頭(あたま)は、硬(かた)すぎて調理(ちょうり)できませんし。爆弾

とりあえず、刺身(さしみ)に。

ssm-220609.jpg

ウワサのとおり、ほとんど赤身(あかみ)っぽい白身(しろみ)。 キラキラしているのは、水(みず)っぽいから。

なんだろう・・ 時間(じかん)が経(た)つほど、細胞内(さいぼうない)の水分(すいぶん)が流れ出(で)ているイメージです。 で、加熱(かねつ)してみても、今度(こんど)は熱収縮(ねつしゅしゅく)で水分がだぁ゛〜っと。たらーっ(汗)

肉質(にくしつ)は独特(どくとく)で、魚風味(さかなふうみ)の、とても弾力(だんりょく)のあるカニ?のような、はたまた貝柱(かいばしら)?のような繊維質(せんいしつ)で、歯ごたえは抜群(ばつぐん)です。ひらめき フグ目(ふぐもく)なので、脂(あぶら)はありません。 一口サイズにカットして、素揚(すあ)げか唐揚(からあ)げにするのが、もっとも美味(おい)しく食(た)べられそう

オッサンはさばくのに失敗(しっぱい)してニオイがするので・・ フライパンで焼(や)いて、もっともっと個性的(こせいてき)なタレで対応(たいおう)。

tare-220609.jpg

そば用(よう)の甘(あま)いしょうゆダレの本返(ほんかえ)しに、ポッカレモン、チューブレモン、チューブショウガ、ガーリックパウダー、一味(いちみ)、そして決(き)め手(て)はチューブパクチー。ひらめき 欲(よく)をいえば、ナンプラーがあればベトナムへ直行(ちょっこう)できたような。(笑)

簡単(かんたん)に釣(つ)れてしまったものの・・ いただくには、かなりのハードルがあって、イロイロと厄介(やっかい)な存在(そんざい)ですね。たらーっ(汗)


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2022 料理
posted by ぶん+ at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年06月06日

切り干し大根(きりぼしだいこん)

こどもだったころは、ニオイが強(つよ)くて苦手(にがて)だった切り干し大根も、30歳(さんじゅっさい)をすぎるころには、なんだかホッとする食品(しょくひん)になりました。

でもたぶん、こどものころに食(た)べてなければ、ホッとしなかったのかも。

とはいえ・・ 毎食(まいしょく)ごはんをいただくほど、オッサンちは豊(ゆた)かでなく・・ ど〜したもんか。たらーっ(汗)

そ〜じゃexclamation アレこさえてみよ。ひらめき

hrhr-220606.jpg

はりはり漬(づ)けにございまっすっ。ひらめき

しょうゆを用(もち)いる漬物(つけもの)なんて、塩(しお)を用いるのとちがって、どえらいゼータクなものです。

そもそも、甘(あま)ったるい、保存(ほぞん)もきかない化学調味(かがくちょうみ)の漬物マガイばかりになって・・ ごはんや味噌汁(みそしる)が美味(おい)しうならない漬物ばかりになったから、オッサンの食卓(しょくたく)に正(ただ)しい漬物が必要(ひつよう)だったんです。

しっかし、フツ〜にしょっぱくて美味(おい)しぃ〜。exclamation

たぶん、コレは昭和(しょうわ)40年代(よんじゅうねんだい)くらいまでのニッポンジンにしか、美味しいと感じない味(あじ)わいなのでしょうね゛〜。

実(じつ)は
味覚(みかく)は、ほとんど万国共通(ばんこくきょうつう)だけれど、美味しいと感(かん)じるかどうかは・・ ゼンゼンちがいます。 もちろん、世代(せだい)によってもちがいます。 ご自分(じぶん)の美味しいモノが、他人(たにん)に美味しいかは、だいぶビミョ〜なんですよね゛〜。たらーっ(汗)



なんだか
今(いま)ごろになって・・ 昔(むかし)ながらのしょっぱい漬物や梅干(うめぼ)しで、おふくろ様と茶漬(ちゃづ)けを食(た)べたいなぁ。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年05月24日

あぶらぞうめん?

沖縄(おきなわ)のソーミンチャンプルーとは違(ちが)う、島(しま)の「あぶらぞうめん」。

ニラもニンニクの葉(は)もないので、島産(しまさん)のネギでこさえました。

az-220524.jpg

素麺(そうめん)は、農協(のうきょう)のお手頃(てごろ)な細麺(ほそめん)です。

オッサンなりの、あぶらぞうめんの解釈(かいしゃく)では・・ 島(しま)で油といえば、もともと豚(ぶた)の脂(あぶら)でしたから、細麺(ほそめん)にこっくりとラードをからませようかと。

脂でコッテリしているのに、アッサリした風味(ふうみ)。ぴかぴか(新しい) そんなん、健康(けんこう)にワルイじゃん・・ と思(おも)うたアナタは、もともと健康にヨロシクない食生活(しょくせいかつ)なのですね。exclamation(笑)

オッサンはビンボーだから、ふだんから肉(にく)は食(た)べてなく、油も脂も摂(と)ってないので、健康のために摂らにゃならんのです。 ふだんから肉を摂ってないぶん、ラードが何倍(なんばい)も美味(おい)しう感(かん)じられているのでしょうね。ぴかぴか(新しい)

ちなみに
あぶらぞうめんは、ソーミンチャンプルーみたいに、炒(いた)めません。 さっと具(ぐ)を炒めたら、とろ火(び)にして素麺を和(あ)えるのがコツ。


 
posted by ぶん+ at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年05月16日

パパヤ? メロン?

スーパーで、ミョ〜なフルーツ?を見(み)かけました。

pm-220516.jpg

パパイヤメロン。 パパイメロンじゃないんですね。

歴史(れきし)あるマクワウリの子(こ)にあたるらしく、プリンスメロンの弟(おとうと)? 園芸学(えんげいがく)だと果物(くだもの)でなく、野菜(やさい)なのでしょう。

鳥(とり)でも、ツバメチドリ、ヒバリシギ、オウチュウカッコウとかいますしね゛〜。 少(すく)なくとも、ドラゴンフルーツよりはマシな名(な)かも。ひらめき(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

ぐだぐだ クッキ〜ング

梅雨寒(つゆざむ)ってったって、17℃そこそこ・・ ほとんど冬(ふゆ)じゃんかよ゛〜。たらーっ(汗) 伊勢(いせ)だって20℃いったんに・・

さておき
市場(しじょう)のタマネギは、まったく高値(たかね)で手(て)がでんけれど・・ 島(しま)の新(しん)タマネギはお手頃(てごろ)でした。

生(なま)でいただくこともできるけれど・・ やっぱりなんやかやで口(くち)がニオウし、マスクで自爆(じばく)爆弾してしまうので、二杯酢(にはいず)をこさえるときチョットだけミリンと清酒(せいしゅ)を煮切(にき)って足(た)したのへ漬(つ)けときます。

tama-220516.jpg

特売(とくばい)のムネ肉(むねにく)を焼(や)いて、トッピング。

そうなんです・・ 南蛮漬(なんばんづ)けっぽくなって、っで〜らウミャ〜でかんて。exclamation×2 単純(たんじゅん)な保存食(ほぞんしょく)なのに、イケます。

残(のこ)った汁(しる)は・・

pota-220516.jpg

ポテサラに加(くわ)えると調味料(ちょうみりょう)に。ひらめき タマネギを加(くわ)えなくともエキスがたっぷりで、酸味(さんみ)もキリッとしました。

島産(しまさん)のバレイショがまだまだあるので、ニンジンとともに・・

pati-220516.jpg

ミネストローネもどき/パチストローネに。(笑)

トマトのかわりに、伊藤園(いとうえん)の「理想のトマト」/リソトマ?のお陰(かげ)で、しっかり酸味があって好(す)きなんですよね゛〜。 特売で¥100のフジッコ「蒸しサラダ豆」を加えただけで、ずいぶん洋食(ようしょく)っぽくなります。 香(かお)りは、送(おく)ってもらったローズマリー。ぴかぴか(新しい)

ちょくちょくヘンテコな焼(や)きそばを見(み)かけますが、ギリギリで割引(わりびき)になったら試食(ししょく)を。(笑)

soba-220516.jpg

「旨辛醤油味」らしいけれど・・ タレの味(あじ)しか、しやせんね゛〜。 もしかすると、焼きそばは、ストレスの多(おお)いニンゲンに人気(にんき)なのかも。たらーっ(汗)

さておき、炒(いた)めと蒸(む)らしが愉(たの)しうて、ついついこさえたくなっちゃうんですよね゛〜。 具(ぐ)はしんなり焦(こ)がさずに、しっかり香(こう)ばしく仕上(しあ)げるのがオッサンの極意(ごくい)。 厚肉(あつにく)のフライパンならではの仕上(しあ)がりには、満足(まんぞく)です。ひらめき

実(じつ)は、焼きそばの味はニタリヨッタリなのですけれど・・ 美味(おい)しうするのは、よそい方(かた)だったりするんですよね゛〜。 具(ぐ)と麺(めん)がほどよくバラけて食(た)べやすう盛(も)るのが、仕上げの極意なんです。



おっと
硬(かた)めのプディング、こさえてみんにゃいけんかった。exclamation そのあとは、夏(なつ)のふるふるホワイトプディング。(笑) それぞれカラメルの焦がしチューニングが、また愉しそうなんですよね゛〜。るんるん


料理(りょうり)は、美味しい人体実験(じんたいじっけん)にございまっすっ。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年04月27日

冷(ひ)やしの季節(きせつ)

ほどほど蒸(む)し暑(あつ)いこのごろ、冷やし麺(めん)が美味(おい)しうなります。

こないだ、スーパーで「冷やしらーめん」をもとめたら、っで〜らタレが甘(あま)くてマズすぎ・・ そもそも、ハンパな和風(わふう)のタレと、かんすいプンプンの麺が合(あ)ってなかった。

nattow-220427.jpg

オッサンがこさえといた「かえし」と厚削(あつけず)りの出汁(だし)で、冷やし納豆(なっとう)仕立(じた)てにして、ヒネることなくニオイのある麺を納豆でネジフセ・・ 廃棄(はいき)せずにすみました。(笑)


さておき
ずっと悩(なや)んできた、本物(ほんもの)の半田手延素麺(はんだ・てのべそうめん)べそうめん)のいただき方(かた)。 情(なさ)けないことに、ようやく気(き)づきました。

soumen-220427.jpg

半田素麺は太(ふと)くて、手延べはいささか太(ふと)さにバラツキがあるから、一定(いってい)のコシにできなかったんですけれど・・ それは、麺のシメで解決(かいけつ)できるのに、やっとたどりつきました。

冷水(れいすい)でシメすぎないことが、鍵(かぎ)だったんです。 もっとも太いのがアルデンテになるくらい茹(ゆ)で、常温(じょうおん)の水道水(すいどうすい)でシメるだけ。 シメすぎると、太いとこの芯(しん)がガシガシするんです。 ホントは井戸水(いどみず)くらいがヨサソウなので、冷蔵庫(れいぞうこ)の冷水を水道水で割(わ)って調節(ちょうせつ)しようかと。

それにしても、やっぱり「かえし」は違(ちが)うなぁ〜。ぴかぴか(新しい) 麺つゆをインスタントにこさえると、クッキリしすぎた丸大豆醤油(まるだいず・しょうゆ)の風味(ふうみ)が、素麺とぶつかってましたし、市販(しはん)の麺つゆは、そもそも醤油が美味しくないみたいで、ど〜も・・ だったんです。


真夏(まなつ)は、エアコンで体(からだ)が冷(ひ)え、家(いえ)は暑(あつ)いので、ギャップありすぎで冷やし麺の味(あじ)がわかりづらかったけれど、ステイホームのおかげで、真夏も美味しい素麺がいただかれるかも。ひらめき(笑)

 
posted by ぶん+ at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年03月06日

旬(しゅん)の味(あじ)

豆ごはん、タマランですね゛〜。ぴかぴか(新しい)

mamego-220306.jpg

昆布(こぶ)とともにコメを1時間(じかん)ほど浸(か)しておいて、粗塩(あらじお)を少々(しょうしょう)と、エンドウをくわえて炊(た)くだけ。ひらめき

ぶっちゃけ、アツアツよりも冷(ひ)や飯(めし)のほうが、ぐっと美味(うま)い。


ところで
きょうは天気(てんき)が好(よ)いからか、はたまたわが家のジャングル庭園(じゃんぐるていえん)が風裏(かぜうら)のためか・・ 昼(ひる)になってもチョウセンウグイスがサエズリの練習(れんしゅう)に?



どちらかとゆ〜と、エサさがしのついでに、鳴(な)いている感(かん)じでした。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年02月21日

寒(さむ)さが 美味(おい)しい・・

寒いexclamation 武漢発コロナウィルス(ぶかんはつ・ころなうぃるす)の時代(じだい)を先(さき)どりした、超通気性住宅(ちょうつうきせいじゅうたく)のわが家(や)。 外(そと)と2℃もかわらない・・ 台風

こんな日(ひ)は、ゼータクにも黒帯(くろおび)の素麺(そうめん)で、丹生麺(にうめん)にございます。

niumen-220221.jpg

コレコレ、寒いときこその素麺のいただきかた。ひらめき 奈良(なら)のほうの細(ほそ)いのでは、すぐ伸(の)びてしまうので、やはり阿波半田(あわはんだ)のがヨロシうございます。

ゆで時間(じかん)の6割(ろくわり)くらいゆでてから、いったん冷水(れいすい)でシメ、もいっぺんもどしてゆで、沸騰(ふっとう)したらできあがり・・・ オススメです。ぴかぴか(新しい) 乾麺(かんめん)のそばも、こうすると一味(ひとあじ)ちがいます。


このまえ寒かった折(おり)、ちょうどマグロの血合(ちあ)いを漬(づ)けにしてあったのですけれど・・ だいぶナマグサイので玉子(たまご)で和(あ)えたりしていただいたけれど、汁(しる)だくの茶漬(ちゃづ)けにしてみました。

chazke-220221.jpg

マグロのイノシン酸(いのしんさん)へ、グルタミン酸(くるたみんさん)をプラスするのに、藻塩(もじお)の塩こんぶを少々(しょうしょう)、朝(あさ)ですから納豆(なっとう)も敷(し)てあります。

粉茶(こな・ちゃ)を多(おお)め、ごはんはチンして熱湯(ねとう)をたっぷりかけ・・ アっツアツのところを、いただきま〜す。ひらめき きゅうすで入(い)れたお茶だとヌルイので、つぶ大(おお)きめの粉茶がヨロシカロウと。

火(ひ)がとおったマグロの血合いは、臭(くさ)みが飛(と)んで、とても食(た)べやすく・・ 漬けのタレの甘(あま)さとうま味(み)で、独特(どくとく)の味(あじ)わいに。 七味(しちみ)をふりかけると、さらにホットになりました。ひらめき

あれ゛? 納豆茶漬けって、フツーにやりませんか???

そういえば
まだしばらく寒そうですし、麦飯(むぎめし)を炊(た)いたら硬(かた)かったんで・・ オジヤをこさえるのもヨサソウかも。 オカユもオジヤも、大好(だいす)きなんですよね゛〜。ぴかぴか(新しい)


 
posted by ぶん+ at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年02月04日

また 雨天曇天(うてん・どんてん)で・・

けさもイノーでチヌを釣(つ)ろうとしたけれど・・ 風速(ふうそく)7m。 陸自(りくじ)でヘリコプターの教練(きょうれん)を、できゃせんレベル。台風 きょうもまた、自然日誌(しぜんにっし)になりゃしない。たらーっ(汗)


さておき
けさもオカユさんが美味(おい)しゅうございました。ぴかぴか(新しい)

tamagayu-220204.jpg

バージョンアップした、チンタマガユ。(笑)

とゆ〜のも、白身(しろみ)は半熟(はんじゅく)にすると、タンパク質(たんぱく・しつ)の吸収率(きゅうしゅうりつ)が生(まな)の5割(ごわり)から、9割になるらしく・・ くわえて、黄身(きみ)のトロトロうまうまなのを残(のこ)しとうなりました。

玉子(たまご)を割(わ)るとき、わざわざギザギザの殻(から)で白身と黄身を分(わ)けそうになるけれど・・ そりゃ〜失敗(しっぱい)するリスクがありすぎるので、スプーンで。 白身をレンジで150W〜300Wでユル〜くチンして半熟にして、そこへしょうゆと黄身をトッピング。

貧民生活(ひんみん・せいかつ)で肉(にく)が買(か)えないぶん、特売(とくばい)の玉子ならプリン体(ぷりん・たい)を気(き)にする必要(ひつよう)すらなく、ワシワシいただかれるので・・ さらに黄身だけプラスexclamation なんてこともできたり。ぴかぴか(新しい) 残(のこ)った白身は、汁(しる)や炒(いた)め物(もの)のクセのない具(ぐ)になりますし・・ 貧民になって、逆(ぎゃく)に玉子のゼータクを覚(おぼ)えてしまいました。ひらめき

カネも食欲(しょくよく)もないときこそ、美味(おい)しい人体実験(じんたい・じっけん)にございます。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年01月29日

ごれがマーボ・・ か?

世間(せけん)では、マーボはレトルトでちゃちゃっとこさえるらしいので、オッサンも。

maabo-220129.jpg

ソレッポイんだけど、肉(にく)の風味(ふうみ)がなくて、美味(おい)しうありませんね゛〜。たらーっ(汗)

それもソノハズで、鶏肉(とりにく)がちょびっと入(はい)っているダケの、なんちゃってなタレでしかない。 それにホワジャオもついてなく、これではマーですらない。 コレがマーボと信(しん)じて育(そだ)つ子(こ)らが、とてもしのびない・・ たらーっ(汗)

やっぱり、オッサンは自分(じぶん)でこさえよっと。 カンタンですし。


ところで
実家(じっか)から送(おく)ってきた、いつから熟成(じゅくせい)していたか知(し)れぬ酒粕(さけかす)。 冷蔵庫(れいぞうこ)のなかのホリダシモノですね。(笑) 粕汁(かすじる)にしようと思(おも)うたのですけれど・・ まずは焼(や)いて味見(あじみ)。

kasu-220129.jpg

な な な なんじゃこりゃ゛〜exclamation&question

水(みず)っぽかったので、ジックリと焼(や)いたらコンガリに゛っexclamation×2

ねっちょりとしながら、ほろ苦(にが)く香(こう)ばしうございまっすっ。るんるん(笑) 結局(けっきょく)のところ、すべて焼いていただきました。(笑)

オッサンは幼少(ようしょう)のころより、ナゼか酒粕がだ〜い好(す)きなんですよね゛〜。 焼いたのもイイけれど、奈良漬(なら・づ)けはもとより、粕汁やら高級(こうきゅう)なウナギの粕漬け・・ はがくれ漬けなんかも好きになりました。ぴかぴか(新しい)

でも、昔(むかし)はもっと、酒粕は安(やす)かった気(き)がするんですけど・・ それに、市販(しはん)の奈良漬けなど、熟成(じゅくせい)した甘(あま)みでなく甘味料(かんみりょう)の甘さだったりして、ニセモンだから美味しうもない。

ややこしい時代(じだい)だなぁ。爆弾

 
posted by ぶん+ at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味

2022年01月12日

アツアツが ご馳走(ちそう)になる

きょうも、さんみ゛〜ですね゛〜。

昼(ひる)ごはんは、実家(じっか)でついた餅(もち)でゾーニングにございます。ひらめき

zouning-220112.jpg

特売(とくばい)の豚肉(ぶたにく)にシイタケ、コマツナの醤油味(しょうゆ・あじ)の汁(しる)で、ほどよく焼(や)いた餅を、香(こう)ばしくサッと炊(た)きました。 いわば、肉(にく)うどんの餅バージョン。 南国(なんごく)ながら、せっかく寒(さむ)うなったので・・ アツアツうまうまの餅をいただこう、と。

オッサンは麺類(めんるい)や雑炊(ぞうすい)と同(おな)じように、さまざまな汁で餅をいただくのをゾーニングと呼(よ)んでいます。(笑) 餅は餅らしく雑煮(ぞうに)にせにゃならぬ・・ と思(おも)うと、なんだかレパートリーが限(かぎ)られるものの・・ ゾーニングならあれこれ思(おも)いつくままに、餅が自由(じゆう)を得(え)られたような?

ちなみに
餅は冷凍(れいとう)でしたから、汁を炊いているまに300W(さんびゃく・わっと)でちょい温(あたた)めてから焼いてます。




ところで
季節(きせつ)はずれのミョウガ、¥429。

myoga-220112.jpg

物(もの)の価値(かち)は、ひとそれぞれ・・ ではあるものの、コレはちょっと。たらーっ(汗)

アオジソの葉(は)が5枚(ごまい)で¥246、1枚およそ¥50。 この対価(たいか)が、ホンマに農家(のうか)まで届(とど)いてるのだろうか・・・

 
posted by ぶん+ at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の味