歴史文化産業科学資料センター・ユイの館(れきしぶんか さんぎょうかがく しりょうせんたー・ゆいのやかた)の二階(にかい)の最奥(さいおく)にあったスターギャラリーを改装(かいそう)して、島(しま)の生(お)い立(た)ちや地質(ちしつ)、世界(せかい)の鉱物(こうぶつ)について展示(てんじ)されるようになりました。

お? オッサンの意図(いと)をくんでくれたようで、右手前(みぎてまえ)の案内板(あんないばん)の余白(よはく)がきれいにカットされています。 なかなかイイ仕事(しごと)するなぁ・・ 誰(だれ)だろ?
それにしても
まんなかにある地質図(ちしつず)って、30センチくらい浮(う)いてませんか???(笑)島で採取(さいしゅ)された岩石(がんせき)も、たくさん。

このパネル、どなたによるのか知(し)らないけれど、オッサンにできぬ優(やさ)しくてイイ感(かん)じのデザインだったのに・・ ハギワラさんの文書(ぶんしょ)が専門的(せんもんてき)すぎて・・ はじめての方(かた)にわかるよう、かみ砕(くだ)くのに難儀(なんぎ)しました。

さしものオッサンも、小学校(しょうがっこう)の運動場(うんどうじょう)でチッコイ水晶(すいしょう)くらいは見(み)つけましたが、岩石男子(がんせきだんし)ではなかったし・・ 高校(こうこう)の地学(ちがく)の授業(じゅぎょう)は、小声(こごえ)でボソボソしゃべりながらシナイを振(ふ)り回(まわ)す変質者(へんしつしゃ)まがいの教師(きょうし)だったんで、コリオリの力(ちから)くらいしか記憶(きおく)してなくて。
デザイナーなら、文書でなく絵解(えと)きで勝負(しょうぶ)しやがれ
と思(おも)うたアナタ・・ モテませんよ。 異性(いせい)を絵解きで口説(くど)くのは、逆(ぎゃく)にヤヤコシすぎませんか?(笑) とはいえ・・ 右脳(うのう)で推敲(すいこう)された文書なら、なかなかイカスかも。
コトバは意外(いがい)と? 右脳でイメージせず用(もち)いれば、スッカスカになりがち。

どんだけ過激(かげき)にうまかろうが・・ 納豆(なっとう)は納豆。 それに、いいかどうかは客(きゃく)が決(き)めること。 売(う)れのこる納豆を眺(なが)めるハメになろうとは。
かててくわえて、しそのりダレとは・・ そもそも納豆で勝負する気(き)もありゃしない。 納豆には歴史(れきし)があるんだから、懐(なつ)かしい味(あじ)にしといたほうが、カナリ美味(うま)そうよ。(笑)
ちなみに
納豆のタレは化学(かがく)のパチモンの汁(しる)だし、納豆の味がダメになるから、ゴミ箱(ばこ)へ直行(ちょっこう)です。
不味(まず)いタレをつけるくらいなら、カラシとかカツオの枯節(かれぶし)の粉末(ふんまつ)をつけて欲(ほ)しいんですけどね゛〜。さておき、世界のお宝(たから)も展示されています。

宝石(ほうせき)の原石(げんせき)が、いくつも。

オッサンが好(す)きな石器(せっき)の素材(そざい)、
黒曜石(こくようせき)もあります。

雨降(あめふ)りだったり、炎天(えんてん)なのにヒマで、家(いえ)にエアコンがないとか、たまたま天城町(あまぎちょう)にいらっしゃるときは・・ どうぞ。
キーワード keyword 徳之島 奄美 南西諸島 沖縄 2021