新(あら)たな観光マップをこさえるなら、オッサンが観光客になるべきでしょう。 まずは、空港(くうこう)からスタート。 バスに乗(の)るなら・・・

お゛〜、たいがいワケのわからん角(かく)ばった路線図(ろせんず)に惑(まど)わされるものの・・・わかりやすい。

時刻表(じこくひょう)もシンプルでOK。

そこそこ本数(ほんすう)もあるんですね゛〜。 ただ、旅客機(りょかっき)が着(つ)くのは9時前(じまえ)ですが、そのころにはバス停(てい)に居(い)てあげたほうがいい。 それがホスピタリティ。

さて
オッサンは客だったころはレンタカー。 観光連盟(かんこうれんめい)のメグミさんに、トクノシマップをもらってきました。

なにやら、今(いま)しもウシがボトボトしそうな画(え)だなぁ。 空港(くうこう)のまわりには、フツーに落(お)ているし。

さておき
マツヤマ・レンタカーは、たしか迎(むか)えがあって事務所(じむしょ)へ・・・

空港(くうこう)からすぐ、爆撃(ばくげき)されたのか

のような廃屋(はいおく)のところが事務所の敷地(しきち)。

カツミさんにはとてもお世話(せわ)になっていましたので、ケチつける気(き)はサラサラないのですけれど・・・イキナリ殺伐(さつばつ)とした風景(ふうけい)で、せっかく離島(りとう)を訪(おとず)れたのにマッタリできません。
オッサンは荒磯(ありそ)の釣(つ)り人(びと)ですから、目指(めざ)すは犬田布岬(いぬたぶ・みさき)にしました。 いつぞや30キロクラスにブチキラレましたから。

ついでにお仕事(しごと)も。 道(みち)すがら瀬滝(せたき)の公民館(こうみんかん)にある
AMAGI FREE Wi-Fiを試(ため)しておくことに。

OKです。

離島だからとナメてもらっては困(こま)りますよ。 天城町(あまぎちょう)の防災拠点(ぼうさい・きょてん)とビーチ、クロカンにはフリーWi-Fiがとっくに整備(せいび)されているのです。

DSとかゲーム機(き)もつなげますが、一回(いっかい)で一時間(じかん)、一日(いちにち)4回(かい)までで、トータル4時間です。
あの便器(べんき)が盗(ぬす)まれた
天城大橋(あまぎ・おおはし)のトイレもチェック。

マップには車(くるま)いすとAEDの情報(じょうほう)も、加味(かみ))しようと思(おも)っています。 それにしても、いろんなヒトが使(つか)った便器を、あえて盗(ぬす)むとは・・・なんとメニヤックな。

(笑) きょうまでずっと、あなたの親族(しんぞく)のトイレがソレかも・・・ね。(笑)
さて
問題(もんだい)は、糸木名(いときな)の南(みなみ)から斜(はす)に入(はい)る農道(のうどう)はどこか・・・

ココ・・・かな??? すんごい判(わか)りづらい。

この先(さき)がわかっていオッサンでも、なんとなくココラヘンかな、と。

この先(さき)、ルートとしては道(みち)なりのようなので安心(あんしん)しました。
ありゃ゛

いきなり変形(へんけい)5叉路(さろ)。


記憶(きおく)にあるマップでは道(みち)なりっぽいから、右(みぎ)の2つのルートは却下(きゃっか)して、まっすぐに。

あ゛・・・ 未舗装(みほそう)に・・・

もどって、右(みぎ)の太(ふと)い一直線(いっちょくせん)の農道へ。 すると、どんつきで鋭角(えいかく)に交(まじ)わる太(ふと)い道路(どうろ)に。

右(みぎ)にあるのは香(こう)ばしい堆肥(たいひ)にございます。

(笑) にしても、ここを左に進(すす)めば犬田布岬ですがこんなルートではない。

もっと岬に近(ちか)く、南(みなみ)に向かうハズです。
また戻(もど)って、左(ひだり)のルートへ。

あんまり南すぎるなぁ゛〜と思(おも)っていたら、なんとミョウガンノモリじゃん。

ずいぶん南で、犬田布の集落(しゅうらく)に出(で)てしまいました。
なんじゃこのマップ・・・ウソマップじゃんか。

同業者(どうぎょうしゃ)をケナすつもりはないけれど、こりゃ〜配(くば)らんほうがイイかも。 デザインしてみるとわかりますが、地図(ちず)データの確(たし)からしさは、国土地理院(こくどちりいん)よりキッチリと町役場(まちやくば)の建設課(けんせつか)に確認(かくにん)しないとダメなのです。
オッサンは釣りしながら、あちこちの島(しま)へ旅(たび)して、だらしないシマンチュをたくさん見(み)てきたから、ウソくらいフツーに許(ゆる)せるけども、どうなんだろう。 困(こま)ったことに、カーナビにもないポイントばかり多(おお)い。
たとえば、一日で7時間(じかん)おくれる時計(とけい)と、止(と)まっている時計は、どっちが正確(せいかく)でしょうか? 17日で一度正確な時計と、一日に二度正確な時計。 でもたぶん、どちらも正確なその時(とき)を知(し)ることはできません。 ナイヨリマシでしょうか?
とはいえ、ほかにパンフがないから配(くば)られてしまう。 紙(かみ)もいいけど、スマホのグーグルマップ連携(れんけい)が要(い)りそうな気(き)がします。せっかくだから犬田布岬をブラブラ。

お゛〜すげ〜

やっぱり地元(じもと)のマップは詳細(しょうさい)だぜ、と感(かん)じたのもツカノマ。 マップのヒビ割(わ)れじゃん・・・

で、タフパッドでチェックしとくことに。

あ゛〜 やっぱり。 国土地理院(こくどちりいん)をベースにした防災(ぼうさい)マップにも、トクノシマップのような道路はありません。
念(ねん)のため、地理院マップで確(たし)かめましたが、やっぱりダメでした。

赤(あか)いルートが、うまくつながらない。 それでも、イイワケしてでもウマイコトやりたい

ことをのぞむシマンチュがいらっしゃるだろうから、ソレっぽいグリーンのルートを再(さい)チャレンジすることに。
あの、香ばしい堆肥のあったところから、直進(ちょくしん)を・・・

離島は未舗装が多(おお)いのも味(あじ)わいですが、こりゃちょっと・・・ ちなみに、地図どおりだと森(もり)を抜(ぬ)けるルートがあるハズですが、それはシャカリキ辛(つら)そうなような。

ここまで来(き)たら
小原(くばる)のジジブルーを見(み)とかんと。


これこれ。
まえはブルーなモノばかりを徹底(てってい)して陳列(ちんれつ)していましたが、どうやらコンセプトがズレて、子(こ)ども心(ごころ)が癒(いや)されるモノにシフトしているよう。 とかく、シマンチュ男子(だんし)は、すぐ想(おも)いがブレるのでイライラするのですけれど・・・ブルーから子ども心になったのは、たぶん痴呆(ちほう)のジジイだったからでなく、寂(さび)しくなったから・・でしょう。 男子としてはダメですが、ジジイとしてはブレてない。 素朴(そぼく)に、財(ざい)もチカラもなくても、どうしても叶(かな)えたい想いがあるようです。 国立公園(こくりつこうえん)になったから目障(めざわ)りだ・・・とは、なんともはや。 法律(ほうりつ)はヒトのための、温(あたた)かい存在(そんざい)であってほしいものです。
で、ジジブルーの最奥(さいおく)にある本命(ほんめい)は、ココ。

犬田布岬をのぞむ、絶景(ぜっけい)。
ココはたぶん、どこにも負(ま)けない、オッサンも太鼓判(たいこばん)の風光(ふうこう)です。 ジジブルーをこさえたかった意味(いみ)も、わかるような。それにしても
下久志(しもくし)のポイントまで北(きた)へズレているし、ユルユルでノーチェックな観光連盟に、金(かね)をはらってまでダメを宣伝(せんでん)しつづける経営者(けいえいしゃ)の方々(かたがた)、痛(いた)ましいやら、あきれるやら。
そもそもシマンチュには
お金(かね)をため大枚(たいまい)はたいて、期待(きたい)して来島(らいとう)したのに、ガッカリして帰(かえ)るお客の気持(きも)ちなど、わからないのに違(ちが)いない。 それが、テゲテゲとダメの連鎖(れんさ)になっている。
観光パンフがお客に嫌(いや)がらせする島(しま)? 肝心(かんじん)の飲食店(いんしょくてん)は、ナニが食(た)べられるかワカランと、このまえ出逢(であ)ったお客がこぼしていました。
そういえば
犬田布の集落(しゅうらく)には、あちこちに味(あじ)のある看板(かんばん)が整備されていましたが・・・それがナニ屋(や)なのかワカランので、お客がウロウロ迷(まよ)われ、スマホで調(しら)べたりしていました。
迷いは、事故(じこ)にもつながりかねない。
LCCが飛(と)ばないのは、会社(かいしゃ)の都合(つごう)などでなく、ガッカリしたお客さまの口(くち)コミで、島が嫌(きら)われているから・・・かもしせませんね。ちなみに
オッサンが各地(かくち)を旅するとき、なるべくAコープの弁当(べんとう)を求(もと)めます。 農協(のうきょう)はどこもインチキ企業(きぎょう)ですが、弁当がいいところほど農漁業(のうぎょぎょう)の人(ひと)らがしっかりしている証拠(しょうこ)、バロメーターみたいなもの・・・でしょうか。それはそうと
だいぶ気合(きあ)いを入(い)れないと、オッサンのデザインする観光マップもダメの連発(れんぱつ)になりかねませんね・・・
キーワード keyword 【 徳之島 奄美 南西諸島 沖縄 2017 観光 マップ 】