2025年02月04日

大風(おおかぜ)になった

最高気温(さいこうきおん)13.1℃と寒(さむ)うなっただけでなく、台風(たいふう)なみに。

kaze_250204.png

10分間(じゅっぷんかん)の平均(へいきん)で15.8m、最大循環風速(さいだいしゅんかんふうそく)で22.6mに。台風

 
posted by ぶん+ at 18:31| Comment(0) | 天災防災

2025年01月27日

強風(きょうふう)に

けさ、名瀬(なせ)では早々朝(そうそうちょう)の3:00ごろから風(かぜ)が強(つよ)うなりはじめ、10分間(じゅっぷんかん)の平均(へいきん)で、5:00ごろに7mほど。

こりゃ〜、天城町(あまぎちょう)も大変(たいへん)そうだと思(おも)うたら、3:30ごろから強うなり、4:40には15.8m台風

kaze-250127.png<気象庁HPより

いやはや
このごろ荒(あ)れる日(ひ)が、めっきり多(おお)くなった気(き)がしていたけれど・・ いよいよ台風(たいふう)に匹敵(ひってき)する日(ひ)も、そう遠(とお)くないような?


 
posted by ぶん+ at 08:17| Comment(0) | 天災防災

2024年12月18日

防災研修会(ぼうさいけんしゅうかい)

役場4階(やくば・よんかい)で14:00から、徳洲会病院(とくしゅうかいびょういん)から講師(こうし)をお招(まね)きして行(おこな)われました。

TMAT-241218.jpg

国内外(こくないがい)の災害時(さいがいじ)における、TMAT(てぃーまっと)の支援活動(しえん・かつどう)や、避難所(ひなんじょ)の運営(うんえい)にまつわるアレコレを紹介(しょうかい)いただきした。

役場(やくば)や、オッサンの立場(たちば)では、災害時(さいがいじ)よりももっと前(まえ)にできる仕組(しく)みやら、本土(ほんど)と離島(りとう)を有(ゆう)する鹿児島県(かごしまけん)ならではの前捌(まえさばき)の大(おお)きな枠組(わくぐ)みをつくることが、大切(たいせつ)なのかもしれない・・ と感(かん)じました。

それは、伊豆諸島(いずしょとう)や小笠原(おがさわら)をかかえる、東京都(とうきょうと)も同(おな)じだと思(おも)います。

さらに、内地(ないち)と縁(えん)の薄(うす)い、沖縄(おきなわ)はどうすべき、とかも厄介(やっかい)な課題(かだい)なのかも。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 19:01| Comment(0) | 天災防災

2024年11月29日

北西(ほくせい)の 強風(きょうふう)

台風(たいふう)にちかい、10mを超(こ)える風(かぜ)が吹(ふ)いています。

kaze-241129.png

しかも、20℃にとどかないそうです。

 
posted by ぶん+ at 08:21| Comment(0) | 天災防災

2024年11月12日

台風(たいふう)が 4つにexclamation

22、23、24号(ごう)につづき、25号が発生(はっせい)して4つになりました。

taifu-241112.png気象庁HPより

うち、南西諸島(なんせいしょとう)に影響(えいきょう)が出(で)そうな、25号と24号の動(うご)きが気(き)になるところ。

 
posted by ぶん+ at 08:54| Comment(0) | 天災防災

2024年10月02日

台風(たいふう)が 予測不能(よそくふのう)に

18号(じゅうはちごう)は、まだ台湾(たいわん)の南西(なんせい)にあり、ほとんど動(うご)きません。

taifu18-241002.png

気象庁(きしょうちょう)も米海軍(べいかいぐん)の予測も、さっぱり当(あ)たってません。

今(いま)の予測ですと、5日(いつか)ごろには弱(よわ)まってしまいますが・・ 東シナ海(ひがししなかい)の黒潮(くろしお)で再発達(さいはったつ)するかもしれない。

油断(ゆだん)されませぬように。exclamation

 
posted by ぶん+ at 14:38| Comment(0) | 天災防災

2024年09月27日

やにわに 熱低(ねってい)X4exclamation

けさ、眺(なが)める天気図(てんきず)が大変(たいへん)なことに。台風

nettei-240927.png<気象庁HPより

うち2つがすぐ台風(たいふう)になり、そのうち1つが東シナ海(ひがししなかい)のほうへ来(く)るとの予想(よそう)が・・

こりゃ゛〜、ぼちぼち徳之島(とくのしま)へもどろうかなぁ。

 
posted by ぶん+ at 09:44| Comment(0) | 天災防災

2024年09月14日

台風(たいふう)が 来(こ)ない?

きのう、けさは暴風圏(ぼうふうけん)になると予報(よほう)されていたので、シャッターを閉(し)めて寝(ね)たけれど・・

暗(くら)いし雨風(あめかぜ)もなく降(ふ)らないので、シャッターを開(あ)けて朝食(ちょうしょく)。

bans-240914.jpg

カミサンが買(か)ってきたバンシロウは、すごく赤(あか)くて美味(おい)しゅうございます。ぴかぴか(新しい)

このような、フルーツフルーツしたバンシロウもあるんですね゛〜。

観察(かんさつ)に赴(おもむ)くのもはばかられるので・・ 買(か)い物(もの)へ赴いたら、ヤマダ電機のとこからは、フツーの南国(なんごく)の風光(ふうこう)が。晴れ

tenki-240914.jpg

とっくに、台風が通過(つうか)しているころだったハズなのに、まだ穏(おだ)やかとゆ〜か、穏やかすぎる。exclamation

4軒(よんけん)ハシゴしたら昼(ひる)をまわってしまい・・ けれど、なんやかやでしっかり具(ぐ)だくさんの味噌汁(みそしる)をこさえて昼ごはん。

gohan-240914.jpg

きのうのノコリモノと、カミサンには目玉焼(めだまや)がついていますが、実(じつ)はチンタマ。exclamation

オッサンのは味噌汁に沈(しず)んでい、1/3くらいになったら半熟(はんじゅく)の黄身(きみ)をくずすと、味変(あじへん)を愉(たの)しまれます。ひらめき

あ゛〜 午後(ごご)は家(いえ)で、まったり過(す)ごすしかない。

それにしても
クルクルサギに、ボーフーケンデキルデキルサギかぁ゛〜。

taifu-240914.png< 気象庁HPより

赤(あか)いわくに入(はい)っても、暴風圏(ぼうふうけん)がデキンとはね゛〜、やれやれ。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 15:51| Comment(0) | 天災防災

2024年09月10日

つぎの 台風(たいふう)

昼(ひる)ごろ、米海軍(べいかいぐん)のサイト、JTWCに予測(よそく)が載(の)りました。

jtwc-240910.gif

沖縄本島(おきなわほんとう)の、やや南方(なんぽう)を往(ゆ)くようです。

んが・・
15日(じゅうごにち)の午前(ごぜん)には平均風速(へいきんふうそく)が100ノットに至(いた)るとあります。 100ノット ≒ 時速(じそく)およそ180キロ = 秒速(びょうそく)50メートル。 つまり風速50メートルで、瞬間(しゅんかん)ですと、いよいよ凄(すさ)まじい。exclamation×2


沖縄本島を通過(つうか)してからが、最強(さいきょう)のパワーとなり、さらに島(しま)の西側(にしがわ)になってしまうため、もっとも警戒(けいかい)すべきタイミングになると思(おも)われます。

くれぐれも、ご用心(ようじん)ください。

 
posted by ぶん+ at 20:18| Comment(0) | 天災防災

2024年09月01日

つぎの 台風(たいふう)

さきほど、カミサンから熱低(ねってい)があるよ・・ とのメッセージ。

きのう気象庁(きしょうちょう)の天気図(てんきず)にある「アジア太平洋域カラー」で気(き)づいたものの、いよいよ「台風情報」にも載(の)ってきました。exclamation

nettei-240901.png< 気象庁HPより

今(いま)のところは、奄美群島(あまみぐんとう)への影響(えいきょう)はなさそうですけれど、台風10号(たいふう・じゅうごう)の予測(よそく)ではハズレまくっただけに、油断(ゆだん)できません。exclamation×2


【追伸】ついしん
きょうはナゼか、近所(きんじょ)におるドヒンチュウ?が家庭ゴミ(かていごみ)を燃(も)やしたくなる日(ひ)らしく・・ なおさらクッサイです。

シマッチュは、とてもクサさを感(かん)じにくい民族(みんぞく)みたいですね゛〜。

そういえば
島(しま)でカネを払(はら)ってまで外食(がいしょく)する気(き)になれないのは・・ 実(じつ)は味覚(みかく)の大半(たいはん)が嗅覚(きゅうかく)に依存(いぞん)してしまうので、ソレがガバガバだから美味(おい)しうないのかもしれません。
爆弾

 
posted by ぶん+ at 17:22| Comment(0) | 天災防災

2024年08月31日

台風10号(たいふう・じゅうごう)

またしても、くねくねと曲(ま)がるようでず。

taifu-240831.png

風(かぜ)よりも雨(あめ)に、じゅうぶんご用心(ようじん)。

島(しま)には影響(えいきょう)なくなりましたが・・

 
posted by ぶん+ at 12:40| Comment(0) | 天災防災

2024年08月29日

ゆっくり台風(たいふう)

10号(じゅうごう)は、時速10キロ(じそく・じっきろ)に満(み)たないスピードですすんでいます。

taifu-240829.png

もう、985hPaなので、勢力(せいりょく)はフツーになったものの、長時間(ちょうじかん)にわたって、強風(きょうふう)と大雨(おおあめ)をもたらすことになるでしょう。

そもそも
予報(よほう)がほとんど当(あ)たらぬほど、異例(いれい)の台風・・まったく油断(ゆだん)できません。

うちの母(はは)も、だいぶ不安(ふあん)になっているらしく・・とりあえず、近所(きんじょ)を流(なが)れう外城田川(ときだがわ)については、コチラをジロジロすれば、水位(すいい)や監視映像(かんしえいぞう)を確認(かくにん)できるので、カカ見(み)てみてね〜。exclamation

 
posted by ぶん+ at 20:12| Comment(0) | 天災防災

2024年08月27日

カミサンが ヤバイexclamation

きょう20時(にじゅうじ)ごろ台風10号(たいふう・じゅうごう)が接近(せっきん)し、カミサンがかなり危険(きけん)じゃexclamation

taifu-240827.png

じゃけど、オッサンにはど〜しよ〜もない・・たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 20:34| Comment(0) | 天災防災

仕事(しごと)どころじゃないexclamation

けさすべきは、スーパーの買(か)い出(だ)し。 なんときのう、月例(げつれい)の定休日(ていきゅうび)だったので、シマッチュともども買い物(もの)ができずヤキモキしていたのです。

どうやら、定刻(ていこく)の9:30よりまえに開店(かいてん)したらしく、9:33には防災センター(ぼうさいせんた=)まで車(くるま)があふれていました。たらーっ(汗)

牛乳(ぎゅうにゅう)や肉(にく)はあったものの・・小松菜(こまつな)はなく、ピーマンは3つで¥214に゛っ。exclamation×2

新米(しんまい)はイクヒカリのほかナツホノカもありましたが、やはり5キロで¥500〜600くらい値上(ねあ)がりしています。

やれやれ

 
posted by ぶん+ at 10:17| Comment(0) | 天災防災

2024年08月16日

島(しま)の ゲリラ豪雨(げりらごうう)?

カミサンの休暇(きゅうか)だし、午前(ごぜん)はの〜んびりしてから午後(ごご)になって出(で)かけようと、雨雲レーダー(あまぐもれーだー)をジロジロ。

amagum_250816.gif< 気象庁HPより

ナンジャコリャ〜。exclamation

南東(なんとう)や北(きた)の風(かぜ)だった地上(ちじょう)と違(ちが)って、すぐ上空(じょうくう)かでは南西(なんせい)の風(かぜ)みたいで、島影(しまかげ)によって起(お)こった雨雲(あまぐも)が、みるみる発達(はったつ)していき・・大雨(おおあめ)に゛っ。exclamation×2

これはナカナカ、予報(よほう)じゃ当(あ)てられぬ気象(きしょう)でしょうね゛〜。爆弾

 
posted by ぶん+ at 22:46| Comment(0) | 天災防災

2024年08月01日

熱帯夜(ねったいや)にも ホドが・・

昨晩(さくばん)は、とても暑(あつ)うございましたね゛〜。

けさの最低気温(さいていきおん)は、29.3℃いい気分(温泉)

さすがに、オシリにアセモができてしまいました・・・

 
posted by ぶん+ at 08:05| Comment(0) | 天災防災

2024年07月25日

きょうも ダウンバースト

11:03に瞬間風速(しゅんかんふうそく)が18.5m
11:12に最低気温(さいていきおん)が25.8℃

やはり急(きゅう)に5℃くらい気温(きおん)が低下(ていか)していました。


 
posted by ぶん+ at 18:40| Comment(0) | 天災防災

2024年07月24日

たつまき?

7時半(しちじはん)すぎ、急(きゅう)に凄(すさ)まじい風になり、雨(あめ)が真横(まよこ)にたたきつけられていましたが・・もう落(お)ちついています。

瞬間風速(しゅんかんふうそく)は、15.9mまで跳(は)ね上(あ)がりました。

竜巻(たつまき)が通過(つうか)したとか・・・?



【追伸】ついしん
役場(やくば)で確認(かくにん)してきたところ、浅間(あさま)で停電(ていでん)があったそうで・・急(きゅう)に気温(きおん)が4℃くらい下(さ)がっていることから、ダウンハーストかそれに近(ちか)い現象(げんしょう)のようです。


 
posted by ぶん+ at 07:54| Comment(0) | 天災防災

2024年07月05日

伊勢(いせ)で 36.9℃

実家(じっか)のある小俣町(おばたちょう)の最高気温(さいこうきおん)がスゴイことに。晴れ

おなじ三重県(みえけん)の松阪市飯南(まつさかし・いいなん)では39.7℃に至(いた)ったそうで・・食品(しょくひん)となる動植物(どうしょくぶつ)に影響(えいきょう)が出(で)ないハズがないですね。爆弾

天城町(あまぎちょう)は32.2℃、カミサンの住(す)む名瀬(なせ)は34.8℃でした。


【追伸】ついしん
今(いま)しがた水シャワー(みずしゃわー)を浴(あ)びてきまして・・ず〜っと湯(ゆ)が出(で)てました。いい気分(温泉)



 
posted by ぶん+ at 17:55| Comment(0) | 天災防災

2024年06月22日

暑(あつ)さすら 災害(さいがい)exclamation

青空(あおぞら)ながら、とぉ〜〜〜〜ってもムシムシしますね゛〜。

環境省は、熱中症予防情報サイトのなかで、指定暑熱避難施設を設置するよう、自治体(じちたい)へ働(はたら)きかけています。

cool-240622.jpg

クーリングシェルターとも謂(い)い、ゆくゆく、広(ひろ)くてクーラーが効(き)いているところが指定(してい)され、開放(かいほう)されるそう。

いよいよ
暑さだけで生命(せいめい)を脅(おびや)かす時世(じせい)となり・・屋外(おくがい)におるだけの自由(じゆう)すら、ままならぬようですね。たらーっ(汗)


posted by ぶん+ at 17:14| Comment(0) | 天災防災

2024年06月18日

町内唯一(ちょうない・ゆいいつ)の 床下浸水(ゆかしたしんすい)

過日(かじつ)、記録的(きろくてき)な大雨(おおあめ)の報道(ほうどう)がありました。

yukashi-240615.png< MBC南日本放送HPより

先(さき)ほど、たまたまご本人(ほんにん)から電話(でんわ)があったので、ついでにお見舞(みまい)を申(もう)し上(あ)げつつ、確認(かくにん)してみました。

いつものことなので、ご自分(じぶん)のポンプで排水(はいすい)したそうで、どこから情報(じょうほう)が役場(やくば)へ伝(つた)わったのか不思議(ふしぎ)だ・・とのこと。

標高(ひょうこう)が150mくらいある高台(たかだい)で、川(かわ)もなく集落(しゅうらく)のなかなのに、ソコだけ低(ひく)くなっているので起(お)こる、水(みず)たまり現象(げんしょう)。たらーっ(汗)

特(とく)に玄関(げんかん)まで水(みず)が来(き)たワケでもないそうで、床下浸水なのかもしれないけれど・・まえにオッサンが住(す)んでいた家(いえ)もまわりより低く、フツーに庭(にわ)が池(いけ)になっていたので、そのレベルかもしれない。爆弾

コレは、天災(てんさい)と謂(い)えるかビンミョ゛〜。

 
posted by ぶん+ at 19:23| Comment(0) | 天災防災

2024年06月15日

大雨(おおあめ)が つづく

朝(あさ)から雷雨(らいう)がつづいています。

amagmo-240615.png

それもそのハズ、線状降水帯(せんじょうこうすいたい)が、島(しま)のうえにジャストフィットしておりまして・・帯(おび)の進(すす)む方向(ほうこう)と帯の形(かたち)が一致(いっち)しているため、このまま大雨(おおあめ)が昼頃(ひるごろ)までつづきそう。雨

土砂災害警戒情報(どしゃさいがい・けいかいじょうほう)も出(で)ており、崖(がけ)や川(かわ)の近(ちか)くにお住(す)まいだったり仕事(しごと)されている方(かた)は、じゅうぶんにご用心(ようじん)ください。


【追伸】ついしん
昼(ひる)すぎ、まだまだ線状降水帯が上空(じょうくう)にあり、あと数時間(すうじかん)は大雨がつづきそうです。


 
posted by ぶん+ at 10:10| Comment(0) | 天災防災

2024年03月20日

使(つか)いづらく

以前(いぜん)、災害時(さいがいじ)の夜(よる)に、あたりを照(て)らしても明(あか)るさに目(め)がなれないようにできるアプリ、『シンプル懐中電灯』を載(の)せました

ad-240320.jpg

んが・・いつのまにやら広告(こうこく)が。 かててくわえて、毎回(まいかい)ではないけれど全面(ぜんめん)に。

これでは災害時にムダなパケットを食(く)らってしまうし、それでなくともストレスのかかった情況(じょうきょう)では使(つか)えません。

もし
記事(きじ)をごらんになってインストールされた方(かた)は、ご注意(ちゅうい)ください。


ちなみに
おなじ『Simple Mobile Tool』による『シンプルボイスレコーダー』でも広告が出(で)るようになりましたので、オッサンはやめました。


とても、残念(ざんねん)です・・

 
posted by ぶん+ at 16:56| Comment(0) | 天災防災

2024年03月19日

あすは大荒(おおあ)れに

予報(よほう)でゆ〜てましたが、ほんまに大荒れになるかもしれません。

なにしろ・・天城町(あまぎちょう)では17時(じゅうななじ)ごろ、平均(へいきん)で16.2mも吹(ふ)いているので、あと少(すこ)しで台風(たいふう)の風速(ふうそく)。台風

お出(で)かけの際(さい)は、ご注意(ちゅうい)ください。



オッサンは、ひきつづきヒキコモリにございます。たらーっ(汗)

お? そろそろインチキ・ポトフが炊き上がりました。るんるん

 
posted by ぶん+ at 19:04| Comment(0) | 天災防災

2024年02月10日

防災講話(ぼうさいこうわ)

午前(ごぜん)、防災センター(ぼうさいせんたー)において、元海自(もとかいじ)で瀬戸内町(せとうちちょう)の防災専門監(ぼうさいせんもんかん)さまの講話がありました。

これでまだ、8分(しちぶ)くらいでしょうか・・

kowa-240210.jpg

最終的(さいしゅうてき)に、結構(けっこう)な入(い)り具合(ぐあい)になりました。

レスキューの隊長(たいちょう)だっただけあって? とても肝(きも)がすわって語(かた)り口(くち)もやさしく、とても聞(き)きやすい。exclamation

kowa2-240210.jpg

いろいろ勉強(べんきょう)になります。

驚(おどろ)いたのは、激甚災害(げきじんさいがい)で家(いえ)の下敷(したじ)きになったとき、救助隊(きゅうじょたい)が救助してきたのはほんの2%くらいで、ほとんどは自力(じりき)家族(かぞく)、あるいはご近所(きんじょ)さんが救助したそうです。exclamation×2

最後(さいご)のほうで、本町(ほんちょう)の防災アプリ(ぼうさいあぷり)防災ポータルはベタボメしていただきまして・・オッサンも、冥利(みょうり)に尽(つ)きましてございます。(笑)

そうそう
防災ポータルが、災害時(さいがいじ)にパケットを浪費(ろうひ)しないよう、あえてシンプルデザインになっていることと、津波避難路マップ(つなみひなんろ・まっぷ)の経路(けいろ)と距離測定(きょりそくてい)は実際(じっさい)に歩(ある)いて安全性(あんぜんせい)や距離(きょり)などを確認(かくにん)したのをお伝(つた)えできなかったので・・メールしとこうかなぁ。ひらめき


 
posted by ぶん+ at 13:46| Comment(0) | 天災防災

2024年01月17日

避難所(ひなんじょ)の あかりアプリ

能登半島(のとはんとう)では、今宵(こよい)も避難所での生活(せいかつ)をされてい、お見舞(みま)い申(もう)しあげます。

夜(よる)、トイレに行(い)きたくても、誰(だれ)かが目(め)を覚(さ)ますかもしれない.不安(ふあん)から。たらーっ(汗)

根本的(こんぽんてき)には、音(おと)もあるけれど照明(しょうめい)が問題(もんだい)で、そのためのアプリを見(み)つけてありまして・・シンプル懐中電灯(しんぷる・かいちゅうでんとう)。ぴかぴか(新しい)

広告(こうこく)もありません。exclamation

で、防災専門員(ぼうさい・せんもんいん)のオッサンとしましては、目(め)が暗闇(くらやみ)に慣(な)れたまま、明(あか)るさを得(え)られる色(いろ)を検証(けんしょう)してきましたところ・・

light-240117.jpg

こちらの設定になりました。

このアプリでは、ディスプレイを照明にするとき70%まで発光(はっこう)するので、けっこう明(あか)るうなります。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 19:43| Comment(0) | 天災防災

2023年09月07日

さわやかな 初秋(しょふう)ならず・・

けさは21℃くらいまで下(さ)がり、寒(さむ)うございまして・・はたまたしとしと雨(あめ)にございます。雨

かててくわえて、台風13号(たいふう・じゅうさんごう)まで。爆弾

taifu-230907.png

南西諸島(なんせいしょとう)をスルーして、直接(ちょくせつ)こっちに来(く)るとはね゛〜、まるでオッサンへのアテツケ。exclamation&question(笑)

ま゛〜、デイズが傷(いた)まないから、イイんですけれど。

あ゛・・ そ〜いえばオッサンは、ずいぶんまえに雨男(あめおとこ)から台風男(たいふうおとこ)へ大迷惑進化(だいめいわくしんか)したような。台風

晴(は)れていれば、コチでも釣(つ)りに行(い)こうかと思(おも)いきや、川(かわ)は濁(にご)ってチヌ日和(ちぬびより)になってしまったり・・こっちのチヌは美味(おい)しゅうないので、刺身(さしみ)でなく焼(や)くか汁(しる)か、くらいですし。

やれやれ

 
posted by ぶん+ at 12:37| Comment(0) | 天災防災

2023年08月22日

研修会(けんしゅうかい)の 手伝(てつだ)い

防災センター(ぼうさいせんたー)に子(こ)らがあつまって、リーダーを学(まな)ぶ研修&キャンプ。

まずは、リーダーとは?から学んでいました。

リーダーとは、どういったコトができるべきか、なんてオッサンは考(かんが)えたこともありませんでしたが、とりあえずご飯(はん)をこさえられること・・は一利(いちり)あるかなと。 魚(さかな)がさばけたりとか。 つまり、まずは生活力(せいかつりょく)が基本(きほん)だと思(おも)います。

オッサンたちは「防災」(ぼうさい)について、一緒(いっしょ)に考(かんが)えました。

防災に正解(せいかい)はないけれど、身近(みぢか)なところで津波(つなみ)に遭(あ)ったときのことをテーマにしました。

bou-230822.jpg

人気(にんき)のファミリーレストラン、ジョイフルで・・ こうしたアイデアをだすのも、防災せ年門員(ぼうさいせんもんいん)の仕事(しごと)。

まえにカノジョと、イチャメシ?をいただいたとき、ずいぶん賑(にぎ)わっていたので、ピンときました。exclamation

ほか、空港(くうこう)でも。

つぎは、消防署員(しょうぼうしょいん)による、救命講習(きゅうめいこうしゅう)。

bou2-230822.jpg

フツーにがんばれexclamation

大切(たいせつ)なのは、平常心(へいじょうしん)と臨機応変(りんきおうへん)です。ひらめき

帰(かえ)りしな、駐車場(ちゅうしゃじょう)にはスタイリッシュな救急車(きゅうきゅうしゃ)が。exclamation

ert-230822.jpg

ご当地(とうち)の誇(ほこ)り、闘牛(とうぎゅう)のデザイン。ぴかぴか(新しい)

ようやく記録(きろく)できました。 いくつかピーポーの音色(ねいろ)があるようです。

それにしても、夏休(なつやす)みなのに研修に参加(さんか)するなんて、オッサンがにはムリですね。たらーっ(汗) シマッコは、なかなかスゴイ。exclamation×2
 
そうそう
キャンプではカレーをこさえるそうで、やっぱり基本はおさえているようですね。ぴかぴか(新しい)

意外(いがい)にも、バーモントカレーの甘口(あまくち)でなく中辛(ちゅうから)です。

リーダーは甘くない・・とか。exclamation&question

 
posted by ぶん+ at 19:07| Comment(0) | 天災防災

2023年08月09日

台風(たいふう)が 去(さ)った・・

ようやく、最後(さいご)の雨雲(あまぐも)が切(き)れました。

taifu-230809.png

しかしながら、九州(きゅうしゅう)の豪雨(ごうう)がハンパ(でない。雨

さて
定期船(ていきせん)は、いつ来(く)るのやら・・ 意外(いがい)にも、キッコーマンのしょうゆが品切(しなぎ)れで、地味(じみ)に困(こま)っています。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 18:38| Comment(0) | 天災防災

2023年08月07日

台風追加(たいふうついか)?

進路予想(しんろよそう)を見(み)ていたら、東(ひがし)のほうにも別(べつ)の円(えん)が・・

taifu-230807.png

フィリピンの南東(なんとう)にも低気圧(ていきあつ)が発生(はっせい)してますし、これからどうなるのやら・・

 
posted by ぶん+ at 12:48| Comment(0) | 天災防災