2025年01月09日

鳥羽水族館(とばすいぞくかん)へ

20年(にじゅうねん)ぶりくらいでしょうか・・

いきなり大(おお)きな水槽(すいそう)には、美味(うま)そうな魚(さかな)がたくさん。ぴかぴか(新しい)

suiso-250119.jpg

ヨスジフエダイやら、ギンガメアジなどが元気(げんき)に泳(およ)いでます。ひらめき

鳥羽水(とばすい)といえば、ジュゴン。

jugon-250119.jpg

いや゛〜、もっさもっさとアマモを食(く)らう姿(すがた)も、脂(あぶら)がのって美味そうなような。(笑)

あれやこれや展示(てんじ)されているけれど、ほとんど暗(くら)くて撮影(さつえい)できず。

昼飯(ひるめし)はコスパが低(ひく)いながらもココでしか食(た)べられぬメニュー「伊勢うどん」に注目(ちゅうもく)。

ise_udon-250109.jpg

ジュゴンのかまぼこがトッピングされてございまっすっ。exclamation

午後(ごご)は、イロワケイルカやゴマフアザラシ、フンボルトペンギンなど、ニンゲンが好(す)きそうな動物(どうぶつ)にかまけてしまいます。

およよよ゛〜、死(し)んだ?

sunadori-250109.jpg

ぐで〜っと舌(した)を出(だ)して寝(ね)る、スナドリネコにございます。(笑)

そして
繁殖(はんしょく)のためにやってきたセイウチの女子(じょし)もおります。

seiuchi-250109.jpg

ニンゲンが大好(だいす)きながら・・ ヤケに迫力(はくりょく)ありますね゛〜。

あと、ダイオウグソクムシとスナメリを見(み)たり、グッズを求(もと)めたりしていたら、もうすぐ16時(じ)。exclamation&question

これ以上(いじょう)おそくなったら、晩飯(ばんめし)をこさえられなくなるから、そそくさ撤収(てっしゅう)することに。exclamation

tobasui-250119.jpg

つぎはいつ来(こ)られるかなぁ、そのころには暗くても撮影できるカメラがありますかね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 22:35| Comment(2) | 観光

2024年06月11日

バッコー?

けさは朝一(あさいち)に古仁屋(こにや)のマサオカでおろしてもらい・・

masaok-240611.jpg

買(か)い物(もの)してから、『せとうち海の家』へ。

9時(くじ)すぎ、窓口(まどぐち)でもどりのチケットをを求(もと)めて小一時間(こいちじかん)。

bakko-240611.jpg

強風(きょうふう)の雨(あめ)なので、物陰(ものかげ)から『フェリーあまみ』の接岸(せつがん)を待(ま)っていたら・・行(ゆ)き過(す)ぎ。exclamation&question

ありゃんま゛〜、これがウワサの抜港(ばっこう)にございますかっ。exclamation

けど
時化(しけ)とゆ〜よりは、接岸のために回(まわ)したスラスターが起(お)こした波(なみ)が激(はげ)しかったような。たらーっ(汗)

さておき
徳之島(とくのしま)へもどられなくなったオッサンの頭(あたま)には、昼食(ちゅうしょく)の愉(たの)しみしかありゃしません。爆弾


2時間(にじかん)ほどたったころ、カミサンにはヒミツで早(やは)めのスマ丼(すまどん)を。ぴかぴか(新しい)

sumadon-240611.JPG

ん゛〜 オリオンビールが、よ〜合(あ)いまっすっ。るんるん


あすもバッコーしたら、ナンにしよっかな゛〜。(笑)

 
posted by ぶん+ at 22:39| Comment(0) | 観光

2024年03月28日

条件(じょうけん)つき

平土野(へとの)から古仁屋(こにや)へ向(む)かうのに、条件つきになりました。

なっかなかフェリーが来(こ)んなぁ・・

仕方(しかた)ないので、看板(かんばん)をチェック。

a_trail-240328.jpg

奄美トレイル(あまみとれいる)のやつですね。

ぱっと見(み)はそこそこですけれど、内容(ないよう)はビミョ〜です。 観光(かんこう)と関係(かんけい)ない都合(つごう)の説明(せつめい)がこまごまとあって、観光スポットの紹介(しょうかい)がヘタクソな写真(しゃしん)だけ・・有料(ゆうりょう)のマップを買(か)えとゆ〜ことなのでしょうか?

しかも地図(ちず)もフツーの国土地理院(こくどちりいん)ので、防災センター(ぼうさいせんたー)や喜治原線(きじばるせん)も載(の)っていない旧(ふる)いもの。

テンション、上(あ)がらんなぁ・・

おっと、ようやくやってきました。

amami-240328.jpg

いつもより、30分(さんじっぷん)おくれです。

はじめてご利用(りよう)になるお客(きゃく)さまが心配になり、ホンマに平土野で乗下船(じょうげせん)できるのかとオッサンに確認(かくにん)されましたが、アナウンスくらいあってもよさそうですよね゛〜、フツー。

ところで
古仁屋を抜港(ばっこう)したら名瀬(なせ)まで乗船するワケですけれど・・追加料金(ついかりょうきん)が必要(ひつよう)か船員(せんいん)さんにたずねたら、知(し)らなかった。

やっぱり、なんか不安だ・・(笑)

40分おくれで出帆(しゅっぱん)し、デッキから海(うみ)を眺(なが)めていると、トビウオがちらほら。 もうじき、大物釣(おおものづ)りのシーズンインですね゛〜。るんるん

 
posted by ぶん+ at 14:13| Comment(0) | 観光

2024年03月24日

線刻画(せんこくが)へ

トイレはなんとか完工(かんこう)したらしい。

WC-240324.jpg

わざとなのか、もともとセンスがビミョ〜なのか・・いづれにせよ、よくわからない絵文字(えもじ)?が入(はい)っていますね。(笑)

たぶん
このままだと、人類(じんるい)だれしもナニの施設(しせつ)かワカランので・・どこかにトイレって書(か)いた札(ふだ)がプラスされるのは、時間(じかん)の問題(もんだい)かも。たらーっ(汗)


せっかくなので、線刻画をぶらぶら。

dai3-240324.jpg

第三線刻画(だいさんせんこくが)をカバーしている材(ざい)が、どえらい黒(くろ)ずんでいます。

フクシマあ〜だこ〜だなどとムダにイチャモンがうるさい中国(ちゅうごく)ですけれど、このような黒(くろ)い雨(あめ)を降(ふ)らせる大気汚染(たいきおせん)をバラまいておいて、オマユ〜すぎですよね゛〜。

工場(こうじょう)もない島(しま)において、このような大気(たいき)そ吸(す)わされるハメになるとは・・こまったチャンじゃ済(す)まされぬ汚染国家(おせんこっか)です。
爆弾


その足(あし)で、秋利神(あきりがみ)へ。

yui-240324.jpg

いよいよ橋(はし)が閉鎖(へいさ)されてしまいましたか・・

運動公園(うんどうこうえん)や湾屋(わんや)には遊具(ゆうぐ)があるのに、キャンパスパークはなぜ利用(りよう)されてこなかったんでしょうか???

お゛? あれは・・

kaizb-240324.jpg

オッサンをジロジロしている、カイツブリにございます。exclamation

もう、夏羽(なつばね)になり、そろそろ繁殖(はんしょく)でしょうか。 とはいえ、フツーなら海岸(かいがん)の河川(かせん)にはおらんので、おそらく渡(わた)りの個体(こたい)です。


帰(かえ)りしな、天城(あまぎ)のクジラが見(み)られる海岸(かいがん)では、渡りらしいムクドリの群(む)れを見かけました。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 13:30| Comment(0) | 観光

2023年12月24日

ナンのための池(いけ)?

伊勢(いせ)への帰(かえ)りしな、たまたま奄美空港(あまみくうこう)が混雑(こんざつ)してい、瀬戸内町(せとうちちょう)の上空(じょうくう)を2回(にかい)ほど旋回(せんかい)した折(おり)、湾奥(わんおく)に池らしいのを見(み)かけたのです。

ike-231224.jpg

いかにも人造湖(じんぞうこ)っぽいですよね゛〜。

調べたところ、過去(かこ)にクルマエビの養殖(ようしょく)で汚染(おせん)され尽(つ)くした池らしい。 負(ふ)の遺産(いさん)だからか、グーグルマップにもポイントが登録(とうろく)されてませんでした。たらーっ(汗)


【追伸】ついしん
養殖は、つい数年前(すうねんまえ)まで行(おこな)われていたようです。


 
posted by ぶん+ at 21:11| Comment(0) | 観光

2023年03月21日

そろそろ 看板(かんばん)が・・

昼(ひる)まえに島(しま)へもどってきたカノジョと合流(ごうりゅう)して、ほっともっと弁当(べんとう)を。

bento-230321.jpg

これ、やってみたかったんですよ゛〜、カノジョがやってたホイコーロー丼(ほいこーろー・どん)。ひらめき

オッサンには肉々(にくにく)しすぎて重(おも)たく、肉でなく厚揚げ豆腐(あつあげどうふ)でじゅうぶんかも・・みたい。爆弾(笑)

食後(しょくご)、オッサンのデザインした看板(かんばん)が整備(せいび)されるころなので、戸森の線刻画(ともりの・せんこくが)へ行(い)ってみることに。


お゛〜、設置(せっち)されてます。

d1-230321.jpg

このデザイン・・板面(ばんめん)の図(ず)と実物(じつぶつ)のイメージを近(ちか)づけるのにとても悩(なや)んで、現場(げんば)へ通(かよ)いました。

あろうことか、アルミフレームの枠(わく)なのに生地(きじ)を活(い)かさず、なぜかカッティングシートを張(は)る仕様(しよう)になってい・・深緑(ふかみどり)が合(あ)うか心配(しんぱい)だったりとか。

第三線刻画(だいさんせんこくが)は、なにしろ地中(ちちゅう)に保存(ほぞん)されているので、どう表現(ひょうげん)したものか、どえらい悩むことに。たらーっ(汗)

d3-230321.jpg

けどま゛〜、なんとかなったようです。 QRコードは、広報誌(こうほうし)へのリンクになっています。

それにしても
あえて、埋(う)められているところへ線刻画をチョークで描(えが)いてもらおうなんて・・グッシーも柔(やわ)らかい脳(のう)みそになりましたね゛〜。 遺跡(いせき)を体験型(たいけんがた)にするにしても、これは斬新(ざんしん)なのでは。exclamation&question

d3b-230321.jpg

このデザインも、対象年齢(たいしょうねんれい)やら、チョークで描きたくなる雰囲気(ふんいき)を考(かんが)えたりして、悩みに悩みましたわ゛〜。たらーっ(汗)

ありゃま、しないよう看板で注意(ちゅうい)しているのに、投銭(なげせん)が。

nagesen-230321.jpg

たった¥10で、ナニを期待(きたい)するのやら・・意外(いがい)な中華思想(ちゅうか・しそう)が、シマッチュに根付(ねづ)いているらしい。

内地人(ないちゃー)のオッサンには、お賽銭(さいせん)でもない投銭の意味(いみ)やソレへの期待(きたい)について1ミリも理解(りかい)できませんが・・そ〜ゆ〜フシギな習慣(しゅうかん)があるんですね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 18:44| Comment(0) | 観光

2023年01月31日

ムジロ瀬(むしろぜ)へ

好天(こうてん)になったので、クジラミしに・・

お゛〜、コレが新装備(しんそうび)の望遠鏡(ぼうえんきょう)ですか゛〜。

msrz-230131.jpg

って、カバーかかってますね。

どやどやとツアーのお客(きゃく)さまがお見(み)えになり、それとな〜くガイドしてみたりとか。

望遠鏡などまったくスルーして、磯(いそ)へいそいそ?(笑)

msrz3-230131.jpg

ま゛〜クジラがおらんので、望遠鏡をのぞく必要(ひつよう)もなく・・・

それにしても、利用(りよう)するのに、注文(ちゅうもん)が多(おお)すぎる。

msrz2-230131.jpg

そもそも、デザイン以前(でざいん・いぜん)に、ヒジョ〜に読(よ)みづらい配色(はいしょく)。たらーっ(汗)

屋外(おくがい)なのに、カバーをはずせだの、もどせだの・・ 手(て)がよごれるし、コロナもあって、さわりたくないなぁ。バッド(下向き矢印)

ちなみに
ガリンコ号(がりんこごう)に乗(の)ったお客さまや、オーロラを撮影(さつえい)しにいったお客様などがいらして・・いろんな旅(たび)の果(は)てに、国内(こくない)で未踏(みとう)の島々(しまじま)を探索(たんさく)されているみたいでした。


さておき
オトコマエな女子(じょし)を、思(おも)わず撮(と)ってしまった・・

msrz4-230131.jpg

カッコイ゛〜。exclamation×2

好(い)いインスピレーションは、得(え)られましたかね゛〜。

レンズは、オッサンがメグロやクロウサギに用(もち)いていたのと同(おんな)じ、旧(ふる)い型(かた)で・・渋(しぶ)い。exclamation けど、フードは別物(べつもの)です。 この女子は、なかなかのツワモノらしい。

【追伸】ついしん
レンズフードが異(こと)なるので、もしや?と思(おも)ってしらべたところ、オッサンが愛用(あいよう)していた100−400mmとソックリですけれど、28−300mmのほうでした。 それにしても渋すぎるチョイス。 ん゛〜話(はな)しかけときゃよかった〜。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 17:43| Comment(0) | 観光

2023年01月26日

ツヨサの 問題(もんだい)?

プロ野球(ぷろやきゅう)の選手(せんしゅ)が自主トレ(じしゅとれ)している球場(きゅうじょう)ですけれど・・

muz-230126.jpg

「打球(だきゅう)が強(つよ)いので注意(ちゅうい)せよ」とゆ〜ことは、シマッチュの打球よりずっと痛(いた)いから気(き)をつけろ・・ってコト? と思(おも)うてしまいました。爆弾

コレって、表現(ひょうげん)がムツカシ〜。たらーっ(汗)

だれが悪(わる)いワケでもありませんし・・ ただただ、たまたま飛(と)んでくるかもしれない場外(じょうがい)への流(なが)れ球(だま)に注意(ちゅうい)を促(うなが)すのが趣旨(しゅし)。

よほど運(うん)が悪かったときは、オオケガあるいはシボウするかもしれないから遠回(とおまわ)りしたほうがイイですよ、とも書(か)けませんし・・察(さっ)しやすい文書(ぶんしょ)とゆ〜のは、とても高度(こうど)なものかもしれませんね゛〜。

どえらい勉強(べんきょう)になりまっすっ。exclamation×2


 
posted by ぶん+ at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年12月14日

工事中(こうじちゅう)なれど・・

戸森の線刻画(ともりのせんこくが)の看板(かんばん)を、3つほどリメイクするので、取材(しゅざい)へ。

tomori-221214.jpg

ふぅ〜 カメラのCFカードを忘(わす)れたので、2往復(におうふく)せにゃならぬとは。たらーっ(汗)

なにしろ、駐車場(ちゅうしゃじょう)も、途中(とちゅう)の道路(どうろ)も工事中。

tomori2-221214.jpg

なので、農道(のうどう)に路駐(ろちゅう)して、ユンボのオジサンに頭(あたま)をさげさげ、300mほど歩(ある)いてきました。

つぎの仕事(しごと)は、説明版(せつめいばん)のリメイク。

tomori3-221214.jpg

手前(てまえ)から見(み)たまんまの様子(ようす)を、イラストで見(み)やすく再現(さいげん)できたらなぁ・・と。

ウルトラワイド・レンズで、あれこれ記録(きろく)してアングルを考(かんが)えたり。

おややや? コレは・・

dongri-221214.jpg

はっぱで包(つつ)んで、メイちゃん サツキちゃんにあげないと。るんるん

あ・る・こ〜 あ・る・こ〜る アタ シ は〜のむき〜 アルコールだいすき〜 グビグビゆ・こ・お゛〜るんるん ありゃんりゃ?

さらには
オッサンは、ドングリの落(お)ちるところをピキッexclamationと感(かん))じて・・

dongri2-221214.jpg

ど〜ですか、このタイミング。exclamation&question

徳島(とくしま)では丹生麺(にうめん)をこさえつづけて、茹(ゆ)で加減(かげん)のみならず、あらゆる感覚(かんかく)が鋭敏(えいびん)になったニンゲンを、丹生人=ニウタイプとゆ〜んでっすっ。ぴかぴか(新しい) それがゆくゆく、アムロとかシャアに伝染(でんせん)するワケで・・(笑)

さておき
工事中ではありますが、観察(かんさつ)したいお客(きゃく)さまはお通(とお)しするよう、原版(げんば)へ伝(つた)えてあるそうです。 だからとゆ〜て、ドシドシおこしいただくと、工事がままならぬらしいです。たらーっ(汗)

ただし
駐車場がないのと、路駐するにしてもサトウキビの収穫(しゅうかく)に入(はい)るので、キビトラが通過(つうか)できるようにしないとイケナイので要注意(ようちゅうい)です。ひらめき


 
posted by ぶん+ at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年10月31日

観光マップ(かんこうまっぷ)の つぎ?

おもてなしガイドマップがようやく完成(かんせい)して、まだ一月(ひとつき)もたちませんが・・

役場(やくば)から電話(でんわ)があって、あの情報(じょうほう)や画像(がぞう)をもとに14集落(じゅうよんしゅうらく)の看板(かんばん)をこさえたい・・ との相談(そうだん)が。

当部(とうべ)の看板(かんばん)のようなイメージなら、一枚(いちまい)あたり5万円(ごまんえん)で・・ と回答(かいとう)しておきました。

kanban-200320.jpg

しもたぁ〜 安すぎたexclamation×2 と、焦(あえ)りましたが、あとの祭(まつり)。たらーっ(汗) あれから、ずいぶんガソリンとか物価(ぶっか)が変(か)わってしまったんだよなぁ。

低賃金(ていちんぎん)のデザイナーだったとして、1万円の日当(にっとう)でも、5日(いつか)ぶん。爆弾

観光マップのネタをそれぞれ集落に分(わ)けたらショボショボですから、取材(しゅざい)して、晴(は)れた日(に)に撮影(さつえい)せにゃならず・・ さらにガランとした畑(はたけ)などを切(き)り詰(つ)めてデフォルメした地図(ちず)も作成(さくせい)するとなると・・ 少(すく)なくとも8日ぶんは欲(ほ)しいところ。

それでも
取材、撮影、画像処理(がぞうしょり)、デザイン、地図編集(ちずへんしゅう)、文書作成(ぶんしょさくせい)、校閲(こうえつ)を同時(どうじ)にこなして効率化(こうりつか)できるのは、たぶん世(よ)の中(なか)でオッサンのほかには、おりゃせんと思(おも)うので、たぶん一枚あたり8万円でも世間相場(せけんそうば)では価格破壊(かかくはかい)だと思います。

とゆ〜か
観光マップのチッコイ画像の解像度(かいぞうど)で、そのまま大(おお)きな看板に転用(てんよう)できるワケがないんですよね゛〜。たらーっ(汗)



さておき
たとえば8日で仕上(しあ)げるとすると、週5日(しゅういつか)で、14X8÷5ー22.4週。 月(つき)にすると22.4÷4でおよそ5.6カ月(かげつ)。

今年度中(こんねんどちゅう)にすべてデータ納品(でーたのうひん)するのは、難(むつか)しそうですね・・ 連載(れんさい)とか防災(ぼうさい)もありますので。

 
posted by ぶん+ at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年10月23日

おもてなしガイドマップ 紙版(かみばん)

そういえば、紙版と電子版(でんしばん)をこさえはじめたキッカケが、先代(せんだい)のマップからでした。 それがあって、広報誌(こうほうし)のシリーズ天城遺産(しりーずあまぎいさん)も、両方(りょうほう)こさえるようにになりました。

ともあれ
観光マップ(かんこうまっぷ)といえば、拡(ひろ)げて「さぁ、どこいこexclamationとゆ〜のが醍醐味(だいごみ)。 ワクワクする見(み)た目(め)とはどんなのか・・ いろいろ考(かんが)えて、先代をこさえました。

そして、新作(しんさく)。

ogmap-221023.jpgogmap2-221023.jpg

それぞれ2688X3801ピクセルあって、いささか重(おも)いのでご注意(ちゅうい)ください。

前(まえ)とそんなに変(か)わってないじゃん・・ と思(おも)われた方(かた)は、なかなかの通(つう)です。 だって、もともと完成度(かんせいど)が高(たか)かったんじゃもん。exclamation×2(笑)

そもそものコンセプト、ポスターとして貼(は)ってもカッコイイところは、ブラッシュアップしてます。

先代は表紙(ひょうし)にも情報(じょうほう)をテンコ盛(てんこも)りしてましたが、スマホやタブレットがあたりまえになったので、電子版で補完(ほかん)すればよく・・濃(こ)いイメージの写真(しゃしん)を集(あつ)めることで、左下(ひだりした)の文化(ぶんか)の重めなイメージに呼応(こおう)して、明(あか)るい自然(しぜん)や島食(しましょく)と対比(たいひ)するデザインになっています。

また
地図(ちず)のほうは、おもちゃ箱(ばこ)をひっくり返(かえ)したようなイメージは踏襲(とうしゅう)しつつも、そろえる所(ところ)はそろえて整理(せいり)しました。ひらめき

なにしろ
先代では説明(せつめい)と、地図上(ちずじょう)のポイントはナンバリングで結(むす)びつけましたが、防災マップ(ぼうさいまっぷ)の教訓(きょうくん)から、直接(ちょくせつ)ラインで結ぶようにしたので・・ ゴチャゴチャを減(へ)らす必要(ひつよう)があったんです。たらーっ(汗)

実(じつ)は、これだけの要素(ようそ)のバランスをとるのに、多(おお)くの時間(じかん)を要(よう)しました。 さらに、なるべく地図上(ちずじょう)のポイントや道路(どうろ)などと、かぶらないようにするワケでして・・ 空港(くうこう)のまわりや、当部(とうべ)などは、なかなか苦労(くろう)しました。

そのため
平土野(へとの)の拡大図(かくだいず)を無理(むり)なく切(き)り詰(つ)めたり、全体(ぜんたい)をビミョ〜に左(ひだり)へ寄(よ)せたりしています。


で、新作でコダワッタのが、背景(はいけい)のテクスチャ。

texture-221023.png

ザラっとした、砂絵(すなえ)のようなイメージで・・ 写真(しゃしん)と背景とのつながりや、ツルっとした用紙(ようし)ながら、風合(ふうあ)いのあるマップにしたかったんですよね゛〜。

図書館(としょかん)で、憧(あこが)れだった田中一光(たなかいっこう)の作品集(さくひんしゅう)をジロジロしていて、思(おも)いつきました。ひらめき

ま゛〜しかし
お店(みせ)の情報(じょうほう)のほかは、ほとんどオッサンが独(ひと)りぼっちで集(あつ)めたネタだったり、ちまちま書(か)いた解説(かいせつ)なので・・ キツかった〜。

yakba-221023.jpg

と謂(い)いつつも、シレッと役場(やくば)をイヂッテみたりとか。(笑)

いやね゛〜、オッサンもはじめて見(み)たときには、どぉ〜この建築(けんちく)やねんなexclamation&questionと叫(さけ)んだ気(き)がするし、旅(たび)のお客(きゃく)さまにも気軽(きがる)に足(あし)をはこんでいただきたくて。ぴかぴか(新しい)

ニョロニョロした矢印(やじるし)は、「ハブの館」(はぶのやかた)のイメージで、先代から引(ひ)き継(つ)いでます。 当部のマップでも、ハブが出(で)る林道(りんどう)をニョロニョロさせてますよ。

まだまだヒミツがあるので、きょうみたいに荒天(こうてん)のときに、小出(こだ)しにしようかな・・(笑) 次回(じかい)は・・ 盛りへのコダワリ?

 
posted by ぶん+ at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年10月04日

観光マップ(かんこうまっぷ) できました

シレッと、デスクに置(お)かれていました・・

map-221004.jpg

よ〜くジロジロしましたが、左(ひだ)りのお試(ため)し印刷(いんさつ)との色ズレ(いろずれ)はなく、そのまんま仕上(しあ)がってました。ひらめき

ほほぉ〜、なかなかヤリおるわい。

急(いそ)いで電子版(でんしばん)のサイトを再構築(さいこうちくしつつ、作業(さぎょう)を進(すす)めてますが・・ 左下の、地図(ちず)も見(み)られる電話帳(でんわちょう)がまだ。

まえのは、こんな感(かん)じでして、これを訂正(ていせい)したものを作成中(さくせいちゅう)です。

ほか、これまであった「西郷どが歩いた道」のマップを、紙版(かみばん)には反映(はんえい)していないので、電子版ではどのように扱(あつか)おうかなぁ〜とか。

そうそう
地味(じみ)に悩(なや)ましいのが、スマホのショートカット。

icon-221004.png

カッコイイかと思(おも)うて「タイワンヤマツツジ」や「あまぎくん」をバックなしフチナシのをこさえたら、Androidでは、上(うえ)のように縮(ちぢ)こまったアイコンになるから、中(なか)ほどのオッサン・アイコンなどで検証(けんしょう)したのを活(い)かし、円形(えんけい)のバックをつけたのへ変更(へんこう)しました。

ただし
白(しろ)いバックは、フチナシと同(おな)じ扱(あつか)いにされて縮こんでしまう落(お)とし穴(あな)が用意(ようい)されており・・ バックに色(いろ)をつけることで、めいっぱいのアイコンになるのがクセモノでした。爆弾



オッサンにとって
つぎの課題(かだい)は、防災センター(ぼうさい・せんたー)や防災ポータルなど、他(た)サイトのショートカットで、ウマイコトあまぎくんを表示(ひょうじ)させることです。

ひとつのサーバーで、複数(ふくすう)のサイトを運営(うんえい)するだけなら問題(もんだい)ないけれど、もともとショートカットやファビコンは、そのような仕組(しく)みでないらしいので・・ 厄介(やっかい)です。

ま゛〜べつに、アイコンにこだわらなきゃ、問題もナニもありゃせんのですけれど・・ (笑)

 
posted by ぶん+ at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年09月03日

観光マップ(かんこうまっぷ)の 難題(なんだい)を・・

担当(たんとう)の職員(しょくいん)さんは、ハネムーンだそうですが・・ 締切(しめきり)が間近(まぢか)なので、難問に取(と)り組(く)んでます。

難問ほど愉(たの)しいですし・・ぴかぴか(新しい)(笑)

きのう、空港(くうこう)にあるお店(みせ)の看板(かんばん)の名(な)を確認(かくにん)してきたのと、仙太織物の女子(じょし)に、なんとかレイアウトしますexclamationなどと、思(おも)わず約束(やくそく)してしまいまして・・たらーっ(汗)

な・・なんとか納(おさ)まった〜。ひらめき

map-220903.jpg作業中の生画像

これまで、番号(ばんごう)でたぐってもらうスタイルでしたが、地図(ちず)の場所(ばしょ)と写真(しゃしん)&コメントを線(せん)でつなぐようにしたため、よけいに混(こ)み合(あ)っちゃうわけで。たらーっ(汗)

ソレもコレも、好奇心(こうきしん)あるヒトを刺激(しげき)する、極限(きょくげん)まで情報量(じょうほうりょう)の多(おお)いマップを実現(じつげん)するため。exclamation×2

まぁしかし
浅間(あさま)は、闘牛場(とうぎゅうじょう)なんかもできますし・・、もう限界(げんかい)。 すでに、トリトリデッキは載(の)せられず、表紙(ひょうし)&解説(かいせつ)のほうでナントカしました。

map2-220903.jpg

関係者(かんけいしゃ)もほとんど見(み)てないけれど、先行公開(せんこうこうかい)。exclamation&question 役場(やくば)の仕事(しごと)はディスクローズが基本(きほん)ですから制作過程(せいさくかてい)を公開したいくらいですが・・ そうすることで、オッサンや役場の暴走(ぼうそう)が防(ふせ)げたり、ご意見(いけん)やご要望(ようぼう)も取(と)り入(い)れられるワケで。

トリトリデッキは、左上(ひだりうえ)の「自然」のページで紹介(しょうかい)しています。 この春(はる)、カノジョとの思(おも)い出(で)のルリビタキもチャッカリと。揺れるハート

さておき
今回(こんかい)のリニューアルは。画像(がぞう)をモリモリで、これまでのようなメニヤックな解説(かいせつ)は控(ひか)えめにしました。 ひろげて、ポスターとしても映(は)えるようにもデザインしています。

メニヤックな解説は、電子版であらゆるリンクをこさえて対応(たいおう)しようかと。ひらめき

ところで
ゆくゆく運動公園(うんどうこうえん)と、その周辺(しゅうへん)に施設(しせつ)が集中(しゅうちゅう)するので、「天城なくさみ横丁」みたいに、ひっくるめた愛称(あいしょう)にして、たとえば猪肉(ししにく)だけを買(か)いに来(く)るヒトにも、ほかの施設を意識(いしき)してもらうようにしたらどうか・・ と。


ともあれ
観光と防災(ぼうさい)は表裏一体(ひょうりいったい)なので、防災センター(ぼうさいせんたー)を載せたかったんですが、スペースが・・

 
posted by ぶん+ at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年08月21日

西郷(さいごう)さんに まつわるマップ

歴史文化産業科学資料センター・ユイの館(れきしぶんかさんぎょうかがくしりょうせんたー・ゆいのやかた)では、ちょくちょく西郷さんゆかりの事柄(ことがら)について、問い合(あ)わせがあるのだとか。

「おもてなし ガイドマップ」には、そのリンクがあるのですけれど・・ たぶん、シマッチュで存知(ぞんち)の方(かた)はおられんでしょう。たらーっ(汗)

なので、このようなチラシをこさえて、ユイの館に掲示(けいじ)してもらうことに。

saigo-220821.png

情報提供(じょうほうていきょう)については、たいがい「コンナコトモアロウカト」てな具合(ぐあい)に用意(ようい)してあるんだけれど・・ 

グーグルマップには道(みち)が足(た)りてない「奄美トレイル」のルートも、「地理院地図」で入力(にゅうりょく)して、グーグルマップへ移植(いしょく)してます。

こんくらいの作業(さぎょう)は、役場職員(やくばしょくいん)でもパパッとできるレベルなのに・・ なしてせんの???

ただまぁ、ルートを入力はできるけど、ナビゲーションには使(つか)えないとか・・ アレなんですけれど、ナイよりマシでは?

なにしろ島(しま)は雨(あめ)が多(おお)いから、たとえ防水(ぼうすい)のマップであっても、両手(りょうて)でマップを広(ひろ)げたりするより、スマホのほうがマシですよね。雨

さておき
ナゼナゼ、西郷のことを南洲翁(なんしゅうおう)とゆ〜んだろう。 49歳(しじゅうきゅうさい)で亡(な)くなったのに「ナンシュウのジーサマ」だなんて・・ もしかすると、あれやこれや罹患(りかん)していたようですから、西南戦争(せいなんせんそう)のころには、すっかりやせてシワシワ、白髪(はくはつ)の老人(ろうじん)じみた人相(にんそう)だった・・・・ のかもしれません。


 
posted by ぶん+ at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年04月26日

いろいろ 変(か)わった

観光マップ(かんこうまっぷ)を刷新(さっしん)するのに、どれだけ撮影(さつえい)をし直(なお)さにゃならないか・・ 現場(げんば)を確認(かくにん)しはじめました。

ヨナマビーチには、ウムイヌカニだっけ? ができて、壊(こわ)れなきゃイイけど。

yonama-220426.jpg

17mmのワイドレンズを用(もち)いると・・ なんだか、別世界(べつせかい)。exclamation&question(笑)

氏神神社(うじがみじんじゃ)は、駐車場(ちゅうしゃじょう)もないし、どうしよう・・

matsu-220426.jpg

幹回(みきまわ)り4mもある、リュウキュウマツの大木(たいぼく)が枯(か)れて、倒(たお)れやせんか地味(じみ)に怖(こわ)い。たらーっ(汗)

クロスカントリーパークは、陸上(りくじょう)の合宿(がっしゅく)で大切(たいせつ)なところ。

kurokan-220426.jpg

小出監督(こいでかんとく)の碑(ひ)ができました。

伝説(でんせつ)のシークレットライブ?が開(ひら)かれた、松原漁港(まつばらぎょこう)。

yazawa-220426.jpg

矢沢永吉(やざわ・えいきち)さんのフアンには聖地(せいち)でしょうから、載(の)せたらどうだろう。 記念碑(きねんひ)もあります。

なぜかいつも薄濁(うすにご)ってて、バスクリンのようなエメラルドグリーンがキレイで、癒(いや)されるんですよね゛〜。

そうそう、平和慰霊碑(へいわいれいひ)は、うしろにあった平和(へいわ)の森(もり)が伐採(ばっさい)され、殺伐(さつばつ)となりました。たらーっ(汗)

heiwa-220426.jpg

太平洋戦争(たいへいようせんそう)の末期(まっき)、陸軍特攻隊(りくぐん・とっこうたい)の滑走路(かっそうろ)が建設(けんせつ)されたことにちなんでいますが、せっかく平和を願(ねが)って造(つく)られた林(はやし)だったのに、伐採したまま・・ なのは、どうにも苦々(にがにが)しく感(かん)じます。

観光マップ/おもてなしガイドマップをこさえてから、ずいぶん経(た)つので・・ 思(おも)ったよりずっと変わってい、慎重(しんちょう)に確認していこうと思いま〜す。

 
posted by ぶん+ at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年04月23日

バンガロー?

昔(むかし)のセリ市場(せりいちば)のとこに、いつのまにか建(た)てられていた、コレ。

b-220423.jpg

もしかして、バンガロー? でも役場(やくば)のホームページには、情報(じょうほう)がありません。

まわりには、セリ市場の廃墟(はいきょ)と、ゴルフ場(ごるふじょう)だったグリーンを埋(う)め尽(つ)くすソーラーがあるだけ。

b2-220423.jpg

平土野(へとの)を見下(みお)ろせるようでいて・・ 電線(でんせん)とソーラーがナントモハヤ。たらーっ(汗) ここに宿泊(しゅくはく)するメリットといえば・・ 上名道(うえなみち)のヒカンザクラを眺(なが)めるとか???

そもそも、この場所(ばしょ)を案内(あんない)すること自体(じたい)、とても難(むつか)しいんですよね゛〜。

にしても
利用(りよう)されないのは、モッタイナイ。

 
posted by ぶん+ at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2022年02月01日

ヒザクラの 具合(ぐあい)

けさ、めずらしく晴(は)れてきたので、上名道(うえなみち)へ。

お゛〜 咲(さ)いちょら〜や/咲いとるじゃにゃ〜きゃ〜/咲いてるじゃないですか。るんるん

hizakra-220201.jpg

すっかり咲きそろってきています。

んが・・ こうしたフツーのアングルだと、咲いている感(かん)がイマイチ。

やっぱりコレじゃないと。ひらめき

hizakra2-220201.jpg

アップ+並木(なみき)にございますっ。exclamation

そういえば
島(しま)に来(き)て1年(いちねん)ほどとゆ〜女子(じょし)がお見(み)えで・・ どこか別(べつ)のポイントがないか、と。 心(こころ)あたりといえば、当部(とうべ)のサクラロードかなぁ・・ とお知(し)らせしときました。 あっちは咲いてたかなぁ・・・

おっと、サクラは下向(したむ)きに咲くので、こっちのアングルも。

hizakra3-220201.jpg

ちょうど、空(そら)の青(あお)いとこがバッチリのアングルでもあったり。

存知(ぞんち)でしたか? 空は斜(なな)めより、上(うえ)のほうが青(あお)いし、青いとこが多(おお)い原理(げんり)を。

さておき
あしたできることを今(いま)やるのより、今しかできぬことをするのがオッサン流(おっさんりゅう)。 サラリーマンも楽(たの)しかったけれど・・ 貧民(ひんみん)ながら自由(じゆう)な今のほうが、もっと楽しうございまっすっ。exclamation×2 


ところで
「沖縄(おきなわ)では、いよいよサクラがさいて春(はる)なんですね」みたいな反応(はんのう)をなさる内地人(ないちゃー)がチョクチョクいらっしゃるけれど、二十四節気(にじゅうし・せっき)の大寒(だいかん)から立春(りっしゅん)のころ・・ 冬(ふゆ)の折(お)り返(かえ)しだから、まだまだ春でなく。

あ゛そうそう
二十四節気は中国(ちゅうごく)の暦(こよみ)だから、ズレがあります。 他方(たほう)で七十二候(しちじゅうに・こう)はニッポンに合(あ)わせてこさえられ、マッチしているみたいですが、ホンマかしらん?



キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2022 ヒカンザクラ カンヒザクラ
posted by ぶん+ at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2021年10月12日

犬の門蓋 / イン ノ ジョウフタ

何年(なんねん)もまえに役場(やくば)へ提供(ていきょう)した、観光地(かんこうち)の画像(がぞう)は、まだ現役(げんえき)でポスターに。ひらめき

postaer-211012.jpg

ねおさんって、どちらさま?たらーっ(汗)

ネットで調(しら)べたらモデルさんらしいけれど、目(め)つきがスンゲ〜辛(つら)そうだなぁ・・ 島(しま)で二週間(にしゅうかん)くらい生活(せいかつ)すれば、優(やさ)しい感(かん)じになって、魅力(みりょく)がマシマシになりゃしませんか??? 徳之島(とくのしま)のシマッチュの付(つ)き合(あ)いは容赦(ようしゃ)ないけれど・・ そのぶんサクッとマルッとニンゲンらしさがもどってくるハズですから。

オッサンが島に移住(いじゅう)したのは、ナンヤカヤで、そのお陰(かげ)さま。キスマーク


ともあれ
いろんなパンフレットなどにオッサン提供の犬の門蓋の画像が見(み)られますが、そもそもの原因(げんいん)といえば・・ シマッチュは、観光パンフレット(かんこう・ぱんふれっと)に平気(へいき)で逆光(ぎゃっこう)の画像とか載(の)せちゃうんじゃもん。たらーっ(汗) もちろん、オッサンは動物写真家(どうぶつ・しゃしんか)ですから、フツーの風景(ふうけい)には料金(りょうきん)などいただいてません。

ってことで
当時(とうじ)の画像ですけれど、今(いま)のテクノロジーで現像(げんぞう)しなおし 主(おも)にHDR処理(はいだみっくれんじ・しょり)を駆使(くし)してみました。 私用(しよう)、商用(しょうよう)などのチラシやパンフレット、資料(しりょう)にご活用(かつよう)ください。ひらめき

下記(かき)の画像をクリックし拡大(かくだい)いただくと、詳細(しょうさい)な画像(がぞう)をご覧(らん)いただけますし、ダウンロードいただけます。

縦構図(たて・こうず)。
in_no_jofta_tate.jpg

横構図(よこ・こうず)。
in_no_jofta_yoko.jpg

※ただし、著作権(ちょさくけん)を放棄(ほうき)すると、悪意(あくい)のあるヤツが、勝手(かって)に著作権を主張(しゅちょう)したり、販売(はんばい)したりするので・・ ナニモカモが自由(じゆう)にはいたしませんが・・・たらーっ(汗)

フツーに、観光マップやパンフレット、チラシ、資料、教材(きょうざい)などにご利用いただくのには、カットしようが色調整(いろちょうせい)しようが問題(もんだい)ありませんので、ご心配(しんぱい)なく、


スッキリ好天(こうてん)になったら、久(ひさ)しぶりに撮(と)りに行(い)こうかなぁ。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2021年06月30日

早(はや)くも ホームページ公開(こうかい)

オットリガタナでバナーをこさえ、きのう総務課(そうむか)に依頼(いらい)した、役場(やくば)ホームページへからユイの館(やかた)へのリンクが、もう載(の)ってました。exclamation

yui-210630.jpg

防災センター(ぼうさいせんたー)の下(した)のほうに。

あれ? 図書館(としょかん)の仲間(なかま)と思(おも)ったら、さにあらず。 先(さき)ごろ防災センターに入(い)りびたっていたから、そっちの印象(いんしょう)に引(ひ)っぱられたのかな???

制作(せいさく)をはじめて一週間(いっしゅうかん)、一部(いちぶ)、これからのところもありますが・・ 問(と)い合(あ)わせの多(おお)い、入館料(にゅうかんりょう)や、減免申請(げんめんしんせい)に応(こた)えられるよう、スピード公開となりました。

yakata-210630.jpg<リンクになってます

館長(かんちょう)さまにご確認(かくにん)いただいたところ、第一声(だいいっせい)が「ちゃんとしているexclamationだったのだとか。

どゆことexclamation&question

もしかして
はじめてワードを使(つか)って、ミニコミ誌(し)こさえてみましたるんるん的(てき)なのをご想像(そうぞう)されていたとか???

でも
実(じつ)のところ、カナリの時間(じかん)を費(つい)やしたのは、減免申請の書類(しょるい)づくりだったりして・・ たらーっ(汗) 条例(じょうれい)を解釈(かいしゃく)して、運用(うんよう)については、ほかの博物館(はくぶつかん)を参考(さんこう)にしてゴニョゴニョゴニョ・・ で、こさえました。 ファクシミリをファックスと書(か)いてしまう自治体(じちたい)もありますがNGえ・・ あのエーゴ、ファッキューのアレになってしまうので。 PDFのメールアドレスには、メールアプリへのリンクも張(は)っておきました。

なお
防災センターのデザインがベースとなっているので、なんちゃってスマホ版(ばん)まで、サクッととこさえられたワケです。ひらめき



ところで
このごろ、わが家(や)かいわいで・・ ちょくちょくズアカアオバトの声(こえ)を耳(みみ)にします。 たぶん、給食センター(きゅうしょくせんたー)のあたりに住(す)んでいるのだと思(おも)いますが、浅間(あさま)がジャングル化(か)しているのか、はたまたアオバトが集落(しゅうらく)に順応(じゅんのう)しているのやら。



キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2021
posted by ぶん+ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2021年02月10日

前野(まえの)の 景色(けしき)

急(きゅう)に必要(ひつよう)となったので、撮影(さつえい)しに。

maeno-210210.jpg

いやその、ブロック塀(べい)ばかりで、意外(いがい)なほど味気(あじけ)ない。たらーっ(汗) 一軒(いっけん)の敷地(しきち)が広(ひろ)く、庭(にわ)はキッチリ手入(てい)れされているのですけれど・・ こうして道路(どうろ)から眺(なが)めるとビミョ〜。 気(き)づかんかった・・・

いやたぶん、歴史的(れきしてき)に、わりと新(あたら)しい集落(しゅうらく)という証左(しょうさ)なのかもしれません。

そういえば先日(せんじつ)
神明(かんみい)の展望台(てんぼうだい)が、ずいぶん整備(せいび)されていて驚(おどろ)き。exclamation

tembo-210210.jpg

ネーミングが『前野展望台』だったんで、島口(しまぐち)っぽくなくて、いささかガッカリしました。



ところで
『常冷凍食品』と書(か)かれたトラックを見(み)かけました。

t-210210.jpg

常温(じょうおん)というコトバがあるくらいなので、業界用語(ぎょうかい・ようご)で、常冷凍(じょうれいとう)といった用語があるんだろうと思(おも)ったのですけれど・・・ ネットには、そのような業界用語はありませんでした。たらーっ(汗)

あ゛コレって、常(つね)さんの営(いとな)む冷凍トラックってコトなのね・・・

 
posted by ぶん+ at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2020年03月20日

やっぱり クロウサギの里(さと)?

やっと晴(は)れたので、リニューアルした案内板(あんない・ばん)をチェックしに当部(とうべ)へ。

kanban-200320.jpg

お゛〜 キレイにできあがってます。ひらめき タイトルが「クロウサギの里」から「癒(いや)しの里」に。 でも、オッサンはど〜にも、当部に癒し要素(ようそ)がゼンゼン感(かん)じられない。たらーっ(汗) されど、名乗(なの)るからには癒しのイメージが必要(ひつよう)ですから、不自然(ふしぜん)さに気(き)づかれないくらいに、辻々(つじつじ)に丸(まる)みをもたせ、和(なご)やかにしてあります。

さておき
今回(こんかい)は、だいぶ思案(しあん)してマップをこさえました。 それっぽく見(み)えますが、だいぶデフォルメしてあります。 住民(じゅうみん)の心象(しんしょう)に違(たが)わないよう配慮(はいりょ)しつつ、実際(じっさい)の距離(きょり)とはズイブン異(こと)なっているのです。 なにしろ東又(あがりまた)のまわりに、見どころが集中(しゅうちゅう)しているのに、周囲(しゅうい)のネタを増(ふ)やして鬼塚街道始点(おにつか・かいどう・してん)まで入(い)れるご要望(ようぼう)でしたので・・・ カナリ地図(ちず)に手(て)を入(い)れています。 案内板において、地図はデザインの骨格(こっかく)ですから、作業(さぎょう)の半分(はんぶん)は、デフォルメ地図のレイアウトに費(つい)やしたほどです。 印象(いんしょう)の薄(うす)い畑(はたけ)などの地域(ちいき)を短縮(たんしゅく)しつつ、肝(きも)になる地域を目立(めだ)たせるデフォルメ作業(さぎょう)は、地元(じもと)をシッカリわかってないとできない、特殊(とくしゅ)な技(わざ)でもあります。


そうそう
QRコードが読(よ)めるかどうか、チェックしとかないと。

qr-200320.jpg

読めた読めた。 QRコードを、ベクトルデータへとトレースし直(なお)したのは初(はじ)めてだったので、安心(あんしん)しました。 電子版(でんしばん)を用意(ようい)したのは、多言語対応(たげんご・たいおう)をし易(やす)くするためのアイデアで、オッサンの担務(たんむ)したマップ防災センターのコンテンツなども、その一環(いっかん)。 クリエイターでシステム・コンサルタントなので、拡張性(かくちょう・せい)や将来(しょうらい)性をチャチャっと確保(かくほ)しておくのは、当然(とうぜん)のこと。

そもそも
素材(そざい)となる写真(しゃしん)とて、デザインするオッサンが撮影(さつえい)してしまうので、ライセンス問題(もんだい)も発生(はっせい)するはずもなく、Webページもチャチャっとこさえられるワケで。(笑) とかく業者(ぎょうしゃ)さんは、撮影がひどくダメdみたいですね。

ひょっとすると
小(ちい)さな集落の案内板として、ここまで仕掛(しか)けがあるのは、珍(めずら)しいのかな???

昔(むかし)の案内板も、あらためてジロジロ。

old-200320.jpg

なるほど゛〜 もともと「いやしの里」だったんですね゛〜。

あのころは移住(いじゅう)して間(ま)がなかったせいか、こちらの看板を見たのに理解(りかい)する余裕(よゆう)がなかったようです。たらーっ(汗) 癒しのネタとしては、どうやら森林の森公園(しんりんのもり・こうえん)があったらしい。 森林の森って・・・ いろんな意味(いみ)で、モリすぎですけれど。(笑)

ここまで来(き)たら、クロウサギ観察小屋(かんさつごや)へ足(あし)をのばすことに。

kansat-200320.jpg

え゛exclamation&question 邪魔(じゃま)くさいところに、観光庁(かんこうちょう)の看板が・・・

なんで、本来(ほんらい)の看板を無効化(むこうか)するような、失礼(しつれい)な立(た)て方(かた)したんだろう。 んま゛〜、デキのわるすぎる看板ではありましたが。たらーっ(汗) その看板にはQRコードがあって、そこから台湾語(たいわん・ご)など他国(たこく)の言語に対応するコンテンツへ飛(と)ぶようです。 やっぱり、誰(だれ)しも考(かんが)え至(いた)るところは同(おんな)じようで。

ただ・・・ きょねんの台風(たいふう)19号(ごう)のときNHKがツイッターで、ひらがな配信(はいしん)したのが効果的(こうかてき)だったそう。 つまり、いろんな言語で発信(はっしん)するのは大切(たいせつ)だけれど、時(とき)と場合(ばあい)によっては、ひらがなが好(よ)いみたい。 日本(にっぽん)が好(す)きなガイジンは、ひらがなくらい読めてナンボなようです。 表音文字(ひょうおんもじ)を用(もち)いる民族(みんぞく)は多(おお)く、ひらがなとの相性(あいしょう)は悪(わる)うないのでしょう。

さて
ほとんど快晴(かいせい)ですし、茶処(ちゃどころ)あがりまたを撮影(さつえい)し直しておくことに・・・ ん゛exclamation&question

usa_fun-200320.jpg

なんと、足元(あしもと)にコロコロしていたのは、アマミノクロウサギのウンコロリン。exclamation×2 しかも、放(ひ)りたてホヤホヤ感(かん)みなぎる、じめっとしたヤツ。いい気分(温泉) けさ、明(あか)るうなった時分(じぶん)に置(お)いてった感じ。 オッサンはコレを見(み)て、いささか癒されましたが・・・ みなさまはいかが?(笑) やっぱり、クロウサギの里のほうが、ピッタリくるんじゃなかろうかと。

それにしても
森などへ捨(す)てられたり、追(お)いやられた野猫(のねこ)を保護(ほご)した効果(こうか)が、ここまでになるとは・・・ ものスゴイ成果(せいか)です。ぴかぴか(新しい) 看板の英文(えいぶん)では「クロウサギが集落を横切(よこぎ)る」と表現(ひょうげん)したものの、まさか目指(めざ)していたとはね゛〜、やられましたわ。たらーっ(汗)


帰(かえ)りしな、ひょっとすると桜並木(さくら・なみき)のところにもウンコロリンがありゃせんかと思(おも)って寄(よ)ったところ、やっぱりありました。

kuzure-200320.jpg

いや、そんなことより、公民館(こうみんかん)のすぐ下(した)が崩(くず)れてヤバイことに。たらーっ(汗) このままだと、ブロック塀(べい)がベンチめがけて降(ふ)ってきますから・・・

 
posted by ぶん+ at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2020年03月14日

上名道森林公園(うえなみち・しんりん・こうえん)

このところ工事(こうじ)がつづいていましたが、ようやく完成(かんせい)したようです。

park-200314.jpg

遊具(ゆうぐ)や東屋(あずまや)、手前(てまえ)のは・・・ BBQかまど付(つ)きのテーブルexclamation&question シマンチュはホンっトに、BBQとか焼(や)き肉(にく)が好(す)きですよねぇ〜。

ややっexclamation BBQロックがかかってます。exclamation×2

BBQ_lk-200314.jpg

これ・・・ 役場(やくば)に申請(しんせい)すると解除(かいじょ)できるんだろうか???

とゆ〜か
せっかくなのだから、広報誌(こうほうし)でバリバリ宣伝(せんでん)しとかないと。ひらめき あ゛・・・でも、次号(じごう)の締切(しめきり)は過(す)ぎてますね。たらーっ(汗)

それにしても
ケートラの怪(あや)しげなジーサンが、二人(ふたり)ほどウロウロしているんだけど・・・ ナニモノだろう。 オッサンが近寄(ちかよ)ったら、逃(に)げるように移動(いどう)してくんだけど。爆弾 いつもの? 営業(えいぎょう)しないでサボってる感(かん)じでもないし。 そもそもシマンチュって、便器(べんき)だって盗(ぬす)むしなぁ・・・ ナニ盗むか分(わ)かりゃしない。たらーっ(汗)



ふれあい林道(りんどう)も一周(いっしゅう)。 ヒザクラの下(した)には、ナゼかサクランボのついた8センチくらいの枝(えだが)がソコココに゛exclamation&question

sakura-200314.jpg

4、5本(ほん)まとめて手(て)にしてますが、わりとサイズが揃(そろ)ってます。 ココのはいつも、熟(じゅく)さずに落(お)ちるワケですけど・・・ 枝(えだ)ごととは、ドユコト???


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ヒカンザクラ カンヒザクラ さくらんぼ 】
posted by ぶん+ at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2019年07月27日

観光(かんこう)って ナニexclamation&question

大先輩(だいせんぱい)から、相談(そうだん)されました。 たぶん、シマンチュでないオッサンに相談するなんて、よほどのこと。

ヒロちゃんと話(はな)したけど、どうしたら観光(かんこう)が好(よ)くなるんだろうか』とか。たらーっ(汗)

オッサンは観光に9年(ねん)くらい関(かか)わってきました。 ネイチャーガイドをしたり、観光マップもこさえてきましたし。 なので、あえて申(もう)し上(あ)げることは、徳之島(とくのしま)は、ソレ以前(いぜん)のレベルだ・・・ ってこどです。たらーっ(汗)

国立公園(こくりつ・こうえん)のコンセプトは、勤勉(きんべん)に働(はたら)く国民(こくみん)が、美(うつく)しい風光(ふうこう)に癒(いや)されることでした。

天城町(あまぎちょう)のキャッチフレーズは、ユイと癒(いや)しの町(まち)。 ユイはわかるんですけど、癒しってドコがexclamation&question(笑)

さて
具体的(ぐたいてき)に天城町および徳之島(とくのしま)のダメさは、おもに2つしかありません。

1)飯(めし)と酒(さけ)が不味(まず)いこと
2)クソ田舎(いなか)なこと


日本人(にっぽんじん)の癒しは、おいしい食事(しょくじ)と酒、それと温泉(おんせん)に他(ほか)なりません。 島の宿(やど)や食堂(しょくどう)、居酒屋(いざかや)で供(きょう)される食事は、地物(じもの)の魚(さかな)も野菜(やさい)もほとんどなく、油物(あぶらもの)ばかりで甘(あま)ったるいし塩(しお)っぱい味付(あじつ)けで、かててくわえてコスパが低(ひく)すぎる。たらーっ(汗) 離島(りとう)マニアのツッコミドコロとしては及第点(きゅうだいてん)でしょうね。ひらめき(笑) 黒糖焼酎(こくとう・じょうちゅう)に至(いた)っては製法(せいほう)の間違(まちが)いに由来(ゆらい)する米麹(こめこうじ)の臭(くさ)さが、窮(きわ)めて完成度(かんせいど)の低(ひく)い焼酎を醸(かも)してるんですよね゛〜。たらーっ(汗)

ふたつめは
文字通(もじどお)りクソ田舎で、そもそも内地(ないち)でウンコ臭(くさ)さを感(かん)じられる機会(きかい)などホトンドありゃしないけれど、徳之島では慣(な)れっこすぎる。exclamation×2(笑) 牛舎(ぎゅうしゃ)がアチコチにあるし、そこらへんの道路(どうろ)や砂浜(すなはま)にもウシのウンコがボトボトあるなんて・・・ 現代(げんだい)の先進国(せんしんこく)ではアリエナイ。バッド(下向き矢印) 不衛生(ふえいせい)なんて、日本人には論外(ろんがい)です。 とゆ〜か、シマンチュはどんだけ平気(へいき)???


オッサンは、観光に媚(こ)びなくて、素朴(そぼく)で静(しず)かなところが気(き)にいって、通(かよ)っていました。 マーライオンをこさえるのも手(て)でしょうけれど、アレはいっぺん見(み)たら、モ〜ケッコ〜です。 大阪(おおさか)のオバチャンの団体旅行(だんたい・りょこう)みたいなのを目指(めざ)すと、ソッチになってしまうけれど・・・ 徳之島は違(ちが)うのでは???

ちなみに
南大東島(みなみだいとうじま)に通(かよ)うキッカケは、コチラの風光。

kameike-190723.jpg

勝手(かって)に大東ブルーと呼(よ)んできたけれど、亀池港(かめいけこう)は目(め)が痛(いた)くなる蛍光(けいこう)ブルーで、デザイナーの色彩感覚(しきさい・かんかく)をビシビシ刺激(しげき)しました。

ホテル吉里(よしざと)では、近海(きんかい)もののマグロやカマスサワラ≒ソーラが、必(かなら)す夕食(ゆうしょく)に供(きょう)されていました。るんるん

daito_dinner-190723.jpg

お盆(ぼん)の外側(そとがわ)はオプション?で、左上(ひだりうえ)の刺身(さしみ)はオッサンが釣(つ)ったカスミアジ。 ど〜せオッサンだけでは食(た)べきれないので、ホテルのみなさんに出(だ)してもらうようにしていました。 伊豆諸島(いずしょとう)ですと、こうして捌(さば)いてもらうのは有料(ゆうりょう)だそうです。 当初(とうしょ)は、生(なま)ビールなどありませんでした・・・たらーっ(汗)

こちらは、南大東島と縁(えん)のある八丈島(はちじょうじま)。 アシタバを商品化(しょうひんか)したという『あしたば荘』。

8jo_kayu-190723.jpg

メインはハマトビウオのあんかけですが、左下(ひだりした)のは郷土料理(きょうどりょうり)で、麦(むぎ)の粥(かゆ)です。 島のドーシバンですね。 それから、八丈島の民宿(みんしゅく)では、焼酎が一本(いっぽん)サービスされるんです。 さらに、あしたば荘ではアシタバ湯(ゆ)がサービスされ、冬場(ふゆば)はそれで焼酎を割(わ)ると・・・ たまらんのですっ。るんるん ついついボトル一本、空(あ)いちゃうんです。exclamation×2


南大東島では、もともと民宿だったところがホテルに進化(しんか)しただけで、基本的(きほんてき)には民宿に泊(と)まっていました。 だって、いろんな旅人(たびびと)といっしょに、食事(しょくじ)できますから。ぴかぴか(新しい) 徳之島では、たまたまエビ鍋(なべ)の美味(おい)しい山海荘(さんかいそう)でしたから、通うことができました。 やはり美味しい夕食は、最高(さいこう)の癒しです。ぴかぴか(新しい)

そもそも
旅人(たびびと)のすべてが、観光したい・・・ ワケじゃないんですよね゛〜。 しかも観光したいのなら、徳之島を選(えら)ぶワケがない。exclamation×2(笑)


 
posted by ぶん+ at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2019年03月16日

上名道池(うぇなみぃち・いけ)の 看板(かんばん)

カモたちはどうなったか、浜からの帰(かえ)りしなに寄(よ)ってみたら、看板が据(す)えられていました。

uenamichi-190316.jpg

カモたちは、大半(たいはん)が渡去(ときょ)し、オカヨシガモや、あれだけいたオオバンもあとわずか。

この看板は悩(なや)ましかった。 まえまえから撮(と)りためてきたのですが、イマイチなにをメインにしたものか・・・ ヒザクラ以外(いがい)にも、戦跡(せんせき)や動物(どうぶつ)も豊富(ほうふ)なのですが華(はな)がないとゆ〜か、テーマがありません。たらーっ(汗)

kanban-190316.jpg

なかでも、本当(ほんとう)にスゴイのは、自然(しぜん)に平(ひら)たく伸(の)びた、さしわたし20メートルを超(こ)える枝(えだ)ぶりのリュウキュウマツ。 けれども、写真(しゃしん)では伝(つた)わらない。

なので、アレコレ地味(じみ)に盛(も)って、賑(にぎ)やかしました。

あんまりフツーに見(み)えるので、たぶん誰(だれ)も気(き)づかないアカショウビンの写真。 敏腕(びんわん)のプロ・カメラマンでも、狙(ねら)うのが不可能(ふかのう)なカット。(笑) このログの常連(じょうれん)のみなさまでしたら、これまでの記事(きじ)で存知(ぞんち)でしょうけれど・・・ 鳴(な)きマネするのでなければ、なんぼ隠(かく)れるためのブラインドのなかにコソコソしても、偶然(ぐうぜん)でしか撮影できないレアモノです。

ほかにもあるんですが・・・ 詳細(しょうさい)については現地(げんち)の看板で、ご確認(かくにん)ください。


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2019 観光 案内 看板 アカショウビン 】
posted by ぶん+ at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2019年02月20日

運(うん)の使(つか)いすぎに 注意(ちゅうい)

午前(ごぜん)、久(ひさ)しぶりの野鳥(やちょう)ガイド。

フライング気味(ぎみ)に、いささか下見(したみ)しておいたので・・・ なんとか最初(さいしょ)のポイントはクリアできました。

guest-190220.jpg

天城町総合運動公園(あまぎちょう・そうごう・うんどうこうえん)のグランドにいた、ホシムクドリの群(む)れ。 ビミョ〜に、フツ・ムクドリが混(ま)じっています。 ちらと聞(き)きおよんだところ、よそでも見(み)たそうですが、とかく木々(きぎ)の枝(えだ)で採餌(さいじ)するとのことで、こうして地面(じめん)にいると見(み)やすいのだとか・・・ 勉強(べんきょう)になります。ひらめき

そのあとは、観光(かんこう)やら内陸(ないりく)の探鳥(たんちょう)ポイントやらを巡(めぐ)り、ウンブキにいるアカヒゲを目指(めざ)していたところ・・・ 海洋館(かいようかん)の近(ちか)くにもどって来(き)たとき、クジラの尾(お)が見えた。exclamation&question

whale-190220.jpg

近(ちか)い。exclamation×2 まさか、またココで見られるとは。

そして、ウンブキへ。

guest2-190220.jpg

アカヒゲが、ニンゲンを気(き)にせず、いやむしろカメラ目線(めせん)でエサをついばんでくれました。 コレでイイのかな゛〜。たらーっ(汗)

そのあと、オッサンが注目(ちゅうもく)している、巣穴(すあな)にいるミナミトビハゼをご覧(らん)いただいて、終了(しゅうりょう)。 ソコソコご満足(まんぞく)いただけたようで、ホッとしました。


午後(ごご)は、重(おも)たい防災会議(ぼうさい・かいぎ)。 だったんですけれど・・・ ナンダカンダで手配(てはい)がサッパリで、赤(あか)っ恥(ぱじ)な顛末(てんまつ)になり・・・ 終了。

んんん゛〜 悔(くや)しぃ゛〜exclamation こうならないように、年末(ねんまつ)から対応(たいおう)していたのにな゛〜。 関係者(かんけいしゃ)のみなみなさま、力(ちから)およばずで澄(す)みません。exclamation×2



そういえば
お客(きゃく)さまがアカヒゲを目(ま)の当(あ)たりにされていたとき・・・ 今(いま)こそ幸運(こううん)が降(ふ)り注(そそ)いでるから、宝(たから)くじを買(か)わないとるんるん とおっしゃいましたが、間髪(かんぱつ)をいれずオッサンが「運はもう使(つか)ってしまいましたよ」と申(もう)し上(あ)げてしまいました。 でもオッサンのガイドについて、運を使ってしまっていたようです。たらーっ(汗) お客さま、ウソでしたexclamation 今すぐ宝くじ買っときましょう。exclamation×2(笑)

それにしても、運というのは、受益者負担(じゅえきしゃ・ふたん)なんですね゛〜。 たぶんオッサンはガイドで、ガイド料(りょう)をいただいているので、そのぶんお客さまの運は、オッサンが払(はら)うことになってしまった。 んま゛〜 ガイド冥利(みょうり)ではありますが。(笑)

 
posted by ぶん+ at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2018年11月11日

大和城(やまとぐすく) 激登(げきとう)exclamation&question

PM2.5は止(や)んでいないけれど、とりあえず雲(くも)のない午後(ごご)になったので、山(やま)へ。

yamato-181111.jpg

大和城は、史跡(しせき)であり戦(せん)跡でもあります。

それにしても傾斜(けいしゃ)がキツいし、階段(かいだん)の間合(まあ)いが散漫(さんまん)で、無駄(むだ)に疲(つか)れますね゛〜。

kaidan-181111.jpg

あまつさえ、風通(かぜとお)しも見晴(みは)らしもなく・・・正(まさ)にドMを目指(めざ)しまっしぐらの登山道(とざんどう)。exclamation×2(笑)

途中(とちゅう)、天城集落(あまぎ・しゅうらく)のティラがあります。

tera-181111.jpg

戦時中(せんじちゅう)には武運長久(ぶうん・ちょうきゅう)を、今(いま)は子孫繁栄(しそん・はんえい)や豊作(ほうさく)を祈(いの)る、カミさまが祭(まつ)られています。

15分(ふん)くらいで山頂(さんちょう)に到達(とうたつ)。

towchika-181111.jpg

重々(おもおも)しいトーチカが鎮座(ちんざ)しています。 この銃眼(じゅうがん)は、おそらく銃を構(かま)えず、浅間(あさま)の飛行場(ひこうじょう)を見(み)つめるだけだった。 来襲(らいしゅう)する米軍機(べいんぐんき)を狙(ねら)う高射砲(こうしゃほう)は、森(もり)を移動(いどう)させながら配備(はいび)した・・・と思(おも)います。 オッサンなら、そうする。

コレを確認(かくにん)したかったのです。

gsk-181111.jpg

トーチカの西側(にしがわ)に、粗(あら)い石積(いしづ)みがあって、これこそが按司(あじ)ンガナシが築(きず)いたグスクなのではないか・・・と。 意外(いがい)なことに、学芸員(がくげいいん)のグッシーは、知(し)らないようなので、改(あらた)めて見(み)ておきたかったんです。

ジャングルのなかを登ってきましたが、ようやく見晴らしが良(よ)くなりました。

nesgata-181111.jpg

ここからの寝姿山(ねすがたやま)は、独特(どくとく)。 ネスガタヤマニア?には、必見(ひっけん)です。ひらめき(笑)

さて
いささか涼(すず)んでいると、チョウがチラホラと飛(と)んでいます。

hime_at-181111.jpg

世界制覇(せかい・せいは)を狙(ねら)っていると思(おぼ)しき、南極大陸以外(なんきょく・たいりく・いがい)の大陸で見かけるというヒメアカタテハ。exclamation×2 ちっとも大(おお)きくないのに、どえらい旅(たび)をつづけるチョウです。

お次(つぎ)は第二展望台(だいに・てんぼうだい)へ。 道(みち)すがら、赤(あか)い実(み)が目(め)につきました。

kt_ran-181111.jpg

やや密集(みっしゅう)しているので、クマタケランでなくアオノクマタケランの実・・・みたいです。 島口(しまぐち)だと、ゲットウも含(ふく)めてサネンやサネンバですね。

ピヤッとジャンプしたのはバッタかな???

mori-181111.jpg

ボルトのところにとまっているのは、アマミモリバッタ。 わざわざ森に入(はい)ったんだし、コレを見るとホッとするバッタ。exclamation(笑) アマミコケヒシバッタが見つかるとラッキーなので、バッタには油断(ゆだん)できせません。

ヘロヘロになりながら、ようやく展望台っぽいスペースへ到達(とうたつ)。

tenbow2-181111.jpg

や゛っぱりかぁ゛〜 ゼンゼン展望できないじゃん。たらーっ(汗) かろうじて、さっきのトーチカのあたりが見える程度(ていど)。 ん゛〜 コレが観光(かんこう)と謂(い)えるんだろうか・・・風光(ふうこう)が観(み)えもんせんのに。バッド(下向き矢印)

さ〜さ〜ココまできたら終点(しゅうてん)を目指(めざ)すしかないけれど・・・往(ゆ)きにもあった倒木(とうぼく)が、どれほどだろう。

towboku-181111.jpg

ガチョビ〜ンexclamation&question トンデモです。たらーっ(汗) 十重二十重(とえはたえ)の倒木に、道(みち)をさえぎられ、スンゲ〜コトに。

とりあえず、第二展望台を目指(めざ)すお客(きゃく)さまは、もとの登山口(とざんぐち)へ、お戻(もど)りいただきますよう、お願(ねが)いします。 もとの登山口からも、いくらか倒木があって、今(いま)はおススメいたしません。 でも逆(ぎゃく)に、コレこそが徳之島(とくのしま)クオリティ、徳之島らしいラフな雰囲気(ふんいき)でもあり、離島(りとう)っぽくておススメかも。ひらめき(笑)

 
posted by ぶん+ at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2018年11月06日

トリトリデッキの 最新情報(さいしん・じょうほう)を

きょうは25.8℃まで上(あ)がったそうで・・・地味(じみ)に暑(あつ)かった。

tenki-181106.jpg

セミも鳴(な)いてましたしね゛〜。

さて
島(しま)の観光(かんこう)、自然(しぜん)、文化遺産(ぶんか・いさん)・・・さらに防災(ぼうさい)をリンクさせるのが、オッサンがヤルコトじゃないのかな゛〜と想(おも)うこのごろ。 なので、こさえましたが・・・
 

 
観光(かんこう)に公開(こうかい)している、スマホやタブレット向け(む)けの「おもてなしガイドマップの電子版(でんしばん)」で、最新(さいしん)の野鳥情報(やちょうじょうほう)を発信(はっしん)できるように。ひらめき

さておき
この断片(だんぺん)マップでも本物(ほんもの)みたいに、DBGoogleMapアイコンに触(ふ)れるとジャンプしますよ。 ついでに、ソリハシセイタカシギや、クロツラヘラサギもジャンプするかも? たま〜にこうして、HTMLで遊(あそ)びたくなってしまうクセがあります。(笑)

京都府(きょうとふ)のスマホアプリなどでは観光と防災がリンクしていて・・・けど、脈絡(みゃくらく)がイマイチ解(わ)からないので、悩(なや)ましいところ。 ど〜ゆ〜タイミングやキッカケで、防災へチェンジするのが好(い)いのか、ワカランのです。たらーっ(汗)


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2018 野鳥 最新情報 】続きを読む
posted by ぶん+ at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2018年10月16日

観光(かんこう)マップ、グーグル版(ばん)を

オッサンが役場(やくば)から委託(いたく)いただいている、おもてなしガイドマップの(かみ)と電子版(でんし・ばん)。

さらに
電子版は、紙っぽい見(み)た目(め)のと、多国語(たこくご)に対応(たいおう)するためのグーグルマップ版があります。



きょうは、こちらの情報更新(じょうほう・こうしん)してました。 ジビエの解体(かいたい)・販売施設(はんばい・しせつ)、山猪工房(やましし・こうぼう)やら、カンミイにクロウサギの画像(がぞう)なども登録(とうろく)。

観光客(かんこう・きゃく)が増(ふ)えてからでは遅(おそ)いので、チマチマと今(いま)のうちから情報(じょうほう)を整備(せいび)しておくのが、オッサンの好(この)み。ひらめき それと、とかくカッコツケな自治体(じちたい)は完成度(かんせいど)を求(もと)めすぎて、膨大(ぼうだい)な予算(よさん)をぶっこんでしまうけれど・・・そうじゃない。 教科書(きょうかしょ)だってウソッパチになることもあるご時世(じせい)だからこそ、わかっている情報から、すぐ公開(こうかい)しないと、お客さまが困(こま)ってしまいます。 ガイドブックなどにも、チビっとしか情報が載(の)ってませんし。たらーっ(汗)

ちなみに
ハートマークはAED=自動体外式除細動器(じどう・たいがいしき・じょだいどうき)のある施設(しせつ)で、町外(ちょうがい)ですけれど、亀津(かめつ)の病院(びょういん)や、避難所(ひなんじょ)のフリーWi-Fiも載せました。 これをダウンロードすれば、伊仙町(いせんちょう)も徳之島町(とくのしまちょう)も、すぐに活用(かつよう)できますから、ガシガシ活用(かつよう)してほしいものです。

観光と防災(ぼうさい)は表裏一体(ひょうり・いったい)ですけれど、都道府県(とどうふけん)ならいざ知(し)らず・・・市町村(しちょうそん)でそこまで情報を整備(せいび)しているところはありませんから、ぜひ全国(ぜんこく)で初(はつ)になりたいものです。 すなわち、観光と防災の島(しま)がキーワード。ひらめき

スマホやタブレットからは、こちらのQRコードでご利用いただけます。

qr_amagi_gmap.png

いざ、問(と)われたとて所在地(しょざいち)をコトバで教(おし)えられない、島の景勝地(けいしょうち)。 ぜひ、ご活用(かつよう)ください。るんるん

 
posted by ぶん+ at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2018年06月22日

役場(やくば)HPの バナー

たくさん並(なら)んだバナー。

banner-180622.jpg

11コほど見(み)えますが、4つだけオッサン作(さく)ではありません。 写真(しゃしん)とか、文字(もじ)のまわりの画像処理(がぞうしょり)でわかると思(おも)います。

上(うえ)から7番目(ばんめ)のが、今回(こんかい)あらたまったバナーです。

startup-_180622.png

先日(せんじつ)はヒミツにしていましたが、こちらの起動画面(きどうがめん)とトモ・デザインしたもの。

そういえば
先輩(せんぱい)から教(おそ)わったことがあります。 デザインは、苦労(くろう)を見(み)せないのがクオリティだ・・・と。 サラッとやったように見えるのがスグレモノという意味(いみ)ですけれど、今回(こんかい)はホントにサラッとだったりして・・・(笑)

2秒(びょう)しか表示(ひょうじ)されないので、凝(こ)りすぎても無意味(むいみ)。 旅行(りょこう)のお客(きゃく)さまやシマンチュを、あなたの知(し)らない天城町(あまぎちょう)へ誘(いざな)うために、脳内(のうない)をリセットする扉(とびら)として働(はたら)いてくれればOKなので。


他方(たほう)で
オッサンの経験(けいけん)では、一発目(いっぱつめ)で発想(はっそう)したモノが、たいがいベスト・・・ですね。 ただ、発想は個性(こせい)そのものなので、2番目、3番目と、あとになるほどベストに近(ちか)づく性格(せいかく)のデザイナーもいらっしゃるでしょう。


 
 
posted by ぶん+ at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光

2018年06月14日

平土野 アート ふれあい フォトコンテスト

23cc3d1d67aee65ce6d5900912ee854d.jpg

ひなびた商店街(しょうてんがい)、平土野。 このPRの長(なが)いタイトルは、シマンチュが質(しつ)より量(りょう)で盛(も)ることを常(つね)としていることを物語(ものがた)っているワケですけれど・・・最大(さいだい)の弱点(じゃくてん)を申(もう)し上(あ)げておきますと・・・

平土野

なんと読(よ)むのかわからん。たらーっ(汗) 盛り上(あ)げたいのなら、勢(いきお)いも大切(たいせつ)ですが・・・ 冷静(れいせい)かつ客観的(きゃっかんてき)に、応募(おうぼ)していただくヒトのこともキチンと考(かんが)えましょう。

グランプリ 3万円

商店街では、ほとんど定価(ていか)なのに、賞金(しょうきん)はだいぶ値引(ねび)きされているようですね。exclamation×2(笑) ふれあいなんだから、額(がく)よりもすそ野(の)を広(ひろ)げるのがヨロシかろうかと。

ちなみに
オッサンはFBとかインスタとかやってないので・・・応募(おうぼ)できません。 そのかわり、プロからコメントをもらえることもある写真(しゃしん)SNSガンレフに親(した)しんでま〜す。
るんるん

 
posted by ぶん+ at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光