中古スマホ(ちゅうこすまほ)に、5ギガで月額(げつがく)¥880の格安SIM(かくやすしむ)を入(い)れたら、がぜん便利(べんり)になって、よく持(も)ち歩(ある)くようになりました。
まえに求(もと)めたストラッパーですけれど・・ 赤(あか)くて恥(は)ずかしいので、ずっとラッカーシンナーに浸(ひた)して、ようやく塗装(とそう)をキレイにはがしました。

赤(あか)い塗料(とりょう)は溶(と)けてくれましたが、下地(したじ)のプライマーがなかなかハガレずに難儀(なんぎ)しました。

塗装をはがす液剤(えきざい)があるけれど、そこまでカネをかけたらモッタイナイですしね゛〜。
リングがあると、指(ゆび)にチョイとひっかけたりできるし、なにしろ指紋センサー(もんせんさー)に触(ふ)れるのに、端末(たんまつ)の上下(じょうげ)が判(わか)らず、難儀(なんぎ)してました。

クッションゴムは、ウキ釣(うきづ)りのウキどめで、夜光(やこう)になっています。
残念(ざんねん)なのは、結束バンド(けっそくばんど)。 さりとて、金属(きんぞく)のスプリットリングだと、カシャカシャと金物(かなもの)どうしが擦(す)れるのがイヤで・・今後(こんご)の課題(かだい)です。
先週(せんしゅう)、スマホのホームアイコンについて、いろいろ実験(じっけん)していました。 自主的(じしゅてき)な実験だから、カネにはならないけれど・・マスターしときたかったので。
防災センターと、
防災ポータルをそれぞれ違(ちが)う色味(いろみ)にしたり、データベースのデザインを考(かんが)えてみたりとか。
なぜか、防災センターは表示(ひょうじ)されるのに、同(おな)じ階層(かいそう)にある防災ポータルで表示されなくて、HTMLのヘッダや文字コード(もじこーど)を変更(へんこう)すると表示されたりして、なんともはや・・
もともとホームアイコンは、サイトに一つなので、それぞれページごとに表示させるのは、イレギュラーではあるんですが。

(笑)
それぞれのページのタイトルに天城町をつけてしまうと、ホームアイコンにしたとき、すべて「天城町・・・」になってしまって見分(みわ)けられないとか・・ 地味(じみ)に悩ましいんですよね〜。
地元(じもと)がメインユーザーのサイトでは、パソコンではキチンと天城町をつけておいて、スマホではタブに表示されたりもしないので、直球(ちょっきゅう)でシンプルなタイトルの方(ほう)が相応(ふさわ)しいようです。
ちなみに
左上(ひだりうえ)の「おもてなしガイドマップ」のアイコンは、ハイビスカスでなく、タイワンヤマツツジ=町花(ちょうか)ですよ。