2025年04月02日

朝出(あさで)

起(お)きてとっとと支度(したく)し、ファミマで朝メシを買(か)ってから、名瀬港(なぜ・こう)へ送(おく)ってもらいます。

カミサンの勤務地(きんむち)が古仁屋(こにや)から名瀬になったので、オッサンは裏航路(うらこうろ)で長旅(ながたび)することになりました。

けさは、フェリーきかい。

naze-2560402.jpg

お゛〜 まるでドリフトするように、鮮(あざ)やかな入港(にゅうこう)にございまっすっ。exclamation

ちなみに、乗船(じょうせん)するのは、オッサンのみ・・ たぶん古仁屋から乗(の)ってくるのでしょう。

カミサンのすすめで、食堂(しょくどう)で過(す)ごしてみることにします。

kikai-2560402.jpg

電源(でんげん)のあるところに、陣取(じんど)ることに。

で・・ いざ大島海峡(おおしまかいきょう)をでると、エンジンの振動(しんどう)がスゴスギて、ペットボトルの口(くち)からお茶(ちゃ)が飛(と)びだすわ、ペットボトルやらパソコンがジワジワ移動(いどう)するわで、コレで食事(しょくじ)ができるんか? とゆ〜ほどのビリビリが伝(つた)わってくるんです。exclamation×2

こうして入力(にゅうりょく)していても、手(て)はビリビリしてますし、マウスカーソルが振動するので、なかなかクリックになってくれません。たらーっ(汗)

はくろう病(びょう)になりゃせんか? とか思(おも)うてみたりとか。(笑)

かててくわえて、ヒマすぎオジサンが、お客(きゃく)をつかまえて昔語(むかしがた)りしてて、地味(じみ)に気(き)になる・・


さておき
平土野(へとの)は条件付(じょうけんつ)きなので、またしても亀津(かめつ)になってしまうんでしょうかね゛〜。



【追伸】ついしん
 
古仁屋で下(お)りたのは、昔語りオジサンだけでした。

konya-2560402.jpg

足(あし)がおぼつかないのに、お迎(むか)えなしとは、大変(たいへん)そうだ・・

 
posted by ぶん+ at 08:36| Comment(0) | 島間夫婦

2025年03月29日

雨天曇天(うてんどんてん)に・・

荒天(こうてん)ですし、寒(さむ)いし、観察デート(かんさつでーと)どころでない。台風

ので
引(ひ)っ越(こ)しシーズンですから、イイモノが出(で)ているかも・・ とリサイクルショップめぐりへ。

オッサンは、低音(ていおん)がしっかり再生(さいせい)できるオーディオを探(さが)していたのですけれど、コレは意外(いがい)。exclamation&question

roqro-250329.jpg

ペダルがあって、このフォルム・・ たぶんコレ「ろくろ」ではないかと。

英語表記(えいごひょうき)なので、舶来(はくらい)のもの。 いったい、どのような顛末(てんまつ)で奄美(あまみ)までやってきたのやら。

けど、なぜか値札(ねふだ)はなくて、お店(みせ)のサクラ・インテリア?

釣(つ)り具(ぐ)、陶磁器(とうじき)や紬(つむぎ)、掃除機(そうじき)、デジカメやら家具(かぐ)どころか、機械式時計(きかいしきどけい)のワインダーまで、さまざまな時代(じだい)のイロンナものを眺めていたら、またたくまに夕刻(ゆうこく)。(笑)

ame-250329.jpg

5時(ごじ)すぎには、すっかり雨模様(あめもよう)に。

あすは、もっと寒(さむ)うなるそうなので、みなさまもご用心(ようじん)ください。

カミサンとオッサンは、新婚(しんこん)アツアツなので、大丈夫(だいじょう)ぶにございましょうかね?(笑)

 
posted by ぶん+ at 22:14| Comment(0) | 島間夫婦

2025年03月28日

さらば 古仁屋港(こにゃこ〜)

歯(は)の治療(ちりょう)でなかなか大島(おおしま)へ帰(かえ)られず・・ ようやっと裏航路(うらこうろ)を予約(よやく)するも、そつぜん神田運送(かんだうんそう)さんから入電(にゅうでん)。

亀徳(かめとく)に入港(にゅうこう)することになった、と。爆弾

けれど、なんとか送(おく)ってもらうことができて、ラッキ〜。ぴかぴか(新しい)

広(ひろ)い待合(まちあ)いには、オッサンのほかは日本語(にっぽんご)ペラペラのガイジンさんと、その関係者(かんけいしゃ)のみ。

kametok-250328.jpg

お゛・・ しずしずとフェリーあまみが入港してきました。

グワングワンとフォークリフトが走(はし)り回(まわ)るのをさけつつ乗船(じょうせん)。

kametok2-250328.jpg

引(ひ)っ越(こ)しシーズンだからか、一段(いちだん)とせわしないような。

聞(き)けば、このごろの先生(せんせい)とそのご家族(かぞく)は、車(くるま)を無人(むじん)で航送(こうそう)してもらいつつ、飛行機(ひこうき)で内地(ないち)へ帰(かえ)られるのだそうです。

お子(こ)さまが小(ちい)さいと大変(たいへん)だから・・ でしょうね゛〜。

にしても、港(みなと)が変更(へんこう)になると、業者(しょうしゃ)としてはテンヤワンヤなのだそうです。たらーっ(汗)

若干(じゃっかん)ながらルートが短(みじか)くなるので、すんなりと古仁屋へ。

konya-250328.jpg

途中(とちゅう)、なんのイキモノもおらず・・ 仕事(しごと)してました。

いはやは、離島(りとう)あるあるの風景(ふうけい)。

konya2-250328.jpg

表(おもて)ほどではないにしろ、お見送(みおく)りの関係者(かんけいしゃ)で、いつもよりずいぶん賑々(にぎにぎ)しうございます。exclamation

紙テープ(かみてーぷ)はなくなったけれど、横断幕(おうだんまく)は用意(ようい)されていることでしょう。

カミサンの勤務地(きんむち)が名瀬(なぜ)になったので、もうこの風景(ふうけい)も見納(みおさ)めかぁ゛〜などと、しみじみしてしまいます。


しばらくして・・

ありゃ゛? 結局(けっきょく)はそのまま乗(の)り越(こ)して名瀬へ向(む)かうだけで、古仁屋を眺(なが)められなくなるワケではないことに気(き)づいて、苦笑(くしょう)してしまいました。


 
posted by ぶん+ at 12:40| Comment(0) | 島間夫婦

2024年12月31日

今年(ことし)の 10大出来事(じゅうだい・できごと)

なんやかやありましたね゛〜

1)探鳥会(たんちょうかい)でドンビキされた・・

2)クロウタドリがやってきた

3)カノジョと結婚(けっこん)した

4)タケノコカワニナを見(み)つけた

5)シベリアオオハシシギを初見(はつみ)

6)アカショウビンが寄(よ)ってきた

7)サガリバナをじっくり見た

8)ヤシガニを見た

9)25年(にじゅうごねん)ぶりのアカアシカツオドリ

10)運動公園(うんどうこうえん)に、マガンがやってきた

地味(じみ)にカミサンとオッサンがラブラブだ・・ とゆ〜ウワサが流(なが)れておりまいて、ま゛〜新婚(しんこん)ほやほやですからね゛〜。黒ハート

そうそう
結婚指輪(けっこん・ゆびわ)についてネットで調(しら)べたら、平均(へいきん)だとペアで28万円(まんえん)くらいとゆ〜データがあって、オッサンはフルオーダーしたからソレよりケッコ〜上回(うわまわ)っています。

オッサンがビンボーすぎゆえにチープだったら申(もう)し訳(わけ)ない・・ と気(き)になっていただけに、ホッとしました。


ともあれ
カミサンと過(す)ごされる年末(ねんまつ)は、最幸(さいこう)にございます。


皆々(みなみな)さま、よいお年(とし)を。

 
posted by ぶん+ at 09:10| Comment(0) | 島間夫婦

2024年12月28日

大島散歩(おおしまさんぽ) 12/28

午前(ごぜん)、カミサンについていって保護(ほご)されているイヌたちと対面(たいめん)。

そこは、以前(いぜん)の公共施設(こうきょう・しせつ)をリフォームした建物(たてもの)。 そもそもオッサンちは倉庫(そうこ)として登録(とうろく)されている住宅(じゅうたく)で、ソレより台風(たいふう)に強(つよ)そうなのがショック。爆弾(涙)

ニンゲンが大好(だいす)きなイヌや、みょ゛〜に警戒心(けいかいしん)がキッチリしたのとかに面会(めんかい)して、複雑(ふくざつ)な気分(きぶん)に・・

なかでも黒(くろ)いイヌが、オッサンはじめてのイヌノサンポにつきあってくれました。

カミサンに懐(なつ)いていて、オッサンをすんごい恐(おそ)れているけれど・・ オッサンとカミサンは同(おな)じ群(む)れだと気(き)づいて、オッサンとカミサンといっしょならイケるらしい。

お腹(なか)を見(み)せて服従(ふくじゅう)のポーズをしたわりには、ビクビクしながら、オッサンの顔色(かおいろ)を見つつ散歩するのが健気(けなげ)。

ましかし、里親(さとおや)になる方(かた)に馴(な)れてもらうには、オッサンくらいサクッとクリアしないとダメなワケですね。

そもそも懐きづらいイヌは、オスのニンゲンを恐れる傾向(けいこう)があるのがわかります。


せっかくなので、出(で)がけにルン太郎(るんたろう)を起動(きどう)しておきました。

けどやはり・・ 

R-241228.jpg

ルータぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ゛〜exclamation

またしてもルーターは、部屋(へや)のすみにガシガシ押(お)されてしまってい、やっぱりすんごい嫌(きら)いらしい・・・


昼(ひる)ごはんはカミサンのリクエストで、伊勢(いせ)のように安価(あんか)なうどんの料理(りょうり)に。

udon-241228.jpg

カミサンはいつもメンツユだそうですが、オッサンのパチ中華(ぱちちゅうか)な焼(や)きうどんにしました。

酢醤油(すじょうゆ)に、ごま油(あぶら)とコショウが香(かお)る仕上(しあ)げはクセがあるので、どんなもんかと心配(しんぱい)でしたが、カミサンが喜(よろこ)でくれたのでホッとしました。ぴかぴか(新しい)


結局(けっきょく)のところ、本日(ほんじつ)は北(きた)の冷(ひ)やい強風(きょうふう)、雨天曇天(うてんどんてん)のなかチラと晴(は)れる程度(ていど)でしたから、予報(よほう)がアタリやらハズレやら知(し)れぬ島(しま)らしい冬(ふゆ)の天候)(てんこう)。

午後(ごご)はビッグツーであれこれ物色(ぶっしょく)できたものの・・ 観察(かんさつ)はならず・・ でした。


 
posted by ぶん+ at 22:29| Comment(0) | 島間夫婦

2024年12月11日

船旅散歩(ふなたびさんぽ) 12/11

けさのフェリーきかいは、おだやかに接岸(せつがん)してきます。

kikai-241211.jpg

きゅうもまた、小(ちい)さな船旅(ふなたび)かぁ。

ん゛〜 あ゛〜 なんとゆ〜か・・

konya-241211.jpg

カミサンが働(はたら)く古仁屋(こにや)を眺(なが)めていると、早(はや)くも恋(こい)しうなってしも〜た。たらーっ(汗)

大島(おおしま)を離(はな)れても、海(うみ)はとても穏(おだ)やか。

nagi-241211.jpg

いわゆる油凪(あぶら・なぎ)に近(ちか)いようすで、そろそろ与路島(よろじま)には雨(あめ)が。雨

カツオドリが2羽(にわ)ほど飛来(ひらい)したものの、凪では表層(ひょうそう)に獲物(えもの)はおらんらしく、失(う)せせてしまうし。

2時間(にじかん)ほどで、スムースに平土野(へとの)に接岸。

hetono-241211.jpg

ありゃま゛〜、とっくに雨降(あめふ)りにございましたか・・ 気温(きおん)も大島(おおしま)より低(ひく)めとは。


さてと
とりあえず食糧(しょくりょう)を買(か)わんとね゛〜。


 
posted by ぶん+ at 16:55| Comment(0) | 島間夫婦

2024年12月04日

今年(ことし)の 流行語(りゅうこうご)?

恒例(こうれい)のユーキャンのではと「ふてほど」らしいんですけれど・・ オッサンはテレビがないのでナントモはや。たらーっ(汗)

オッサンが個人(こじん)として脳内(のうない)で流行(はや)っているのは、奄美大島(あまみおおしま)の方言(ほうげん)「ハゲ〜」にざいます。

ウチナーグチの「あ〜き〜ちゃびよ〜」のようなもので、徳之島(とくのしま)では「アバ〜」かな。

カミサンが生活(せいかつ)している奄美大島のことを常(つね)に知(し)っときたいので「あまみエフエム」を聴(き)きだしたのですけれど・・ ハスキーを通(とお)り越(こ)し、味(あじ)のあるガラゴエ?ワタリヨウコさんがトークのなかで連発(れんぱつ)する単語(たんご)が「ハゲ〜」なのです。

しかも放送内(ほうそうない)で念押(ねんお)しのように「ハゲー音頭」をかけるワケで・・

最初(さいしょ)はカチンときたけれど、今(いま)で歌(うた)いながら料理(りょうり)していたり。るんるん(笑)

 
posted by ぶん+ at 17:55| Comment(0) | 島間夫婦

2024年11月20日

船旅散歩(ふなたびさんぽ) 11/20

平土野(へとの)へもどる船(ふね)は「フェリーきかい」

kikai-241120.jpg

もはや恒例(こうれい)の? 条件付(じょうけん・つ)きで出港(しゅっこう)となりいました・・

大島海峡(おおしまかきょう)を出(で)て、しばらく。

katsuod-241120.jpg

フワリ、カツオドリが飛来(ひらい)。

このところ、撮影(さつえい)に失敗(しっぱい)しつづけているOM−1なので、コレでダメなら売(う)っぱらってしまおうと、構(かま)えます。

katsuod2-241120.jpg

鳥認識(とりにんしきい)は働(はたら)いて、追尾(ついび)するフリはするけれど・・ ピントが合(あ)うのは数パーセント(すう・ぱーせんと)あるかどうか。

ごくごく、タマ〜に合うだけです。爆弾

そろそろやめようかと思(おも)うた矢先(やさき)、白(しろ)いカツオドリが。exclamation&question

akaask-241120.jpg

もしかして
25年前(ねんまえ)の小笠原丸(おがさわらまる)で見(み)かけた、アカアシカツオドリじゃないの゛っ?

あのころは気(き)づくよしもなかたけれど、クチバシが鮮(あざ)やかなんですね゛〜。

akaask2-241120.jpg

まさか、きょう会(あ)うとは思(おも)いもしませんでした。


ま゛しかし
こうしてナンヤカヤで記録(きろく)できてしまうことがあるへっぽこOM−1、ど〜しましょ〜かね゛〜。たらーっ(汗)



キーワード keyword 徳之島 奄美 2024
タグ:船旅散歩
posted by ぶん+ at 17:20| Comment(0) | 島間夫婦

2024年09月28日

あ゛〜 眠(ねむ)い・・

けさは5時半(ごじはん)に起(お)きて、7時半の「フェリーきかい」に乗船(じょうせん)? ありゃ?? 「フェリーあまみ」はどしたん???

naseko-240928.jpg

小雨(こさめ)ながら、名瀬港(なせこう)の立派(りっぱ)なボーディングブリッジは使(つか)えないのが残念(ざんねん)。たらーっ(汗)

台風(たいふう)18号(じゅうはちごう)が影響(えいきょう)するまえに、徳之島(とくのしま)へもどって食糧確保(しょくりょうかくほ)せにゃならなくなり、急(きゅう)きょもどることにしたんです。

ま゛しかし、手荷物(てにもつ)が多(おお)いいな゛〜。

sennai-240928.jpg

使(つか)い古(ふる)したエコバッグを修繕(しゅうぜん)してもらったり、洗(あら)ってもらい復活(ふっかつ)したので、入(はい)るだけアレコレ詰(つ)めました。

カミサンが買(か)っといてくれた液体洗剤(えきたいせんざい)が、地味(じみ)に重(おも)い・・たらーっ(汗)

しばらくして、海(うみ)を眺(なが)めに出(で)ると・・

yokoate-240928.jpg

横当島(よこあてじま)が見(み)え、3つの島(しま)から成(な)っているように見えますが、実際(じっさい)には右(みぎ)の1つは上ノ根島(かんのねじま)で、あとの2つが横当島(よこあてじま)。

今回(こんかい)は、ナンヤカヤで半月(はんつき)あまりカミサンと過(す)ごされたので、愉(たの)しうございました。黒ハート


【追伸】ついしん
洋上(ようじょう)で、幾頭(いくとう)かのイルカを見(み)かけ、はたまた意外(いがい)にも、平土野の沖(おき)から港(みなと)の入口(いりぐち)まで10センチくらいのトビウオの群(む)れが見られました。exclamation


 
posted by ぶん+ at 10:01| Comment(0) | 島間夫婦

2024年09月13日

つつましき 生活(せいかつ)?

カミサンは古仁屋(こにや)へ、オッサンは家(いえ)でちまちま仕事(しごと)。

自転車(じてんしゃ)では出(で)かけられぬ不安定(ふあんてい)な陽気(ようき)ですから、近所(きんじょ)のドラモリへ出(で)かけただけです。

消費カロリー(しょうひかろりー)が少(すく)ないので、ついでに節約飯(せつやくめし)。

gohan-240913.jpg

ドラモリで見(み)つけた、子芋(こいも)のはいったインスタントの味噌汁(みそしる)がポイントで・・ 期待(きたい)したほどでもないけど、がっかりするほどでもない。(笑)

じゃこ入(い)りの卸大根(おろしだいこん)は、地味(じみ)にオッサンの好物(こうぶつ)。 めしにおかゆに、これほど会(あ)うおかずは、そうそうないと思(おも)う・・

お手軽(てがる)なチンタマは、耐熱容器(たいねつようき)でレンチン200ワット、2分10秒(にふん・じゅうびょう)でピッタシカンタンです。


いつものように、スマホから音楽(おんがく)を流(なが)しながらの仕事で・・

audio-240913.jpg

カミサンから、テニスボールくらいのスピーカーを借りて、鳴(な)らします。

小(ちい)さくてド派手(どはで)ですが、こうしてスミッコに追(お)いや・・設置(せっち)することで、邪魔(じゃま)にならないばかりか、音量(おんりょう)や特に低音(ていおん)が増強(ぞうきょう)され、聞(き)きやすくなります。

このごろのスピーカーは、ネオジムドライバーとパッシブラジエーターを搭載(とうさい)しているので、小さくても迫力(はくりょく)のあるサウンド。 それをスミッコに置(お)くことで、さらに迫力がマシマシになりますよ。ひらめき


 
posted by ぶん+ at 17:04| Comment(0) | 島間夫婦

2024年09月12日

船旅(ふなたび)のある 日常(にちじょう)

台風(たいふう)が近(ちか)づくなか、「フェリーあまみ」でカミサンとこへ帰(かえ)ります。

umi-240912.jpg

風波(かざなみ)とうねりで、そこそこ揺(ゆ)れます。

大島のほうを眺(なが)めると、光(ひかり)の具合(ぐあい)で・・

umi2-240912.jpg

青(あお)っ。exclamation×2 この色合(いろあ)いは、やっぱり外洋(がいよう)ならでは。

それはそうと、カツオドリがおらんですね゛〜。

いつものスペースで、まったり過(す)ごしています。

pc-240912.jpg

古仁屋(こにや)まで2時間(にじかん)ほど、モバイルルーターがあるので、いつでもどこでもパソコンが使(つか)えて便利(べんり)。ぴかぴか(新しい)

ボロだったシートも、張(は)り替(か)えられたので、快適(かいてき)です。

今回(こんかい)は、台風に備(そな)えて買(か)った飲(の)み物(もの)や野菜(やさい)などがお供(とも)。

food-240912.jpg

冷気(れいき)がもれないよう、エコバッグを2枚(にまい)がさねして、念(ねん)のため神田運送(かんだうんそう)でガムテをいただいて貼(は)りつけました。

わが家(や)にはネズミを置(お)いてきましたが、ヒッツキをしかけておきました。 どうなりますやら・・・

 
posted by ぶん+ at 14:08| Comment(0) | 島間夫婦

2024年08月22日

歯医者(はいしゃ)へ

先週(せんしゅう)、カミサンのプディングをこさえようとする前日(ぜんじつ)に、どえらい歯痛(はいた)に見舞(みま)われ・・

なんぼ痛(いた)さにイケルクチであっても、激痛(げきつう)と神経(しんけい)の炎症(えんしょう)で耳(みみ)が遠(とお)くなったりして、急(いそ)いで歯医者へ連絡(れんらく)。

ありゃま 盆休(ぼんやす)みとなっ。exclamation&question

なんとかプディングをこさえ、アイスノンで冷(ひ)やしたり、イブAとゆ〜鎮痛剤(ちんつうざい)でダマシダマシ、カミサンとこへ帰(かえ)ったのでした。

とはいえ
リンパまでハレていたのに、月曜(げつよう)にはすっかり痛みもハレも引(ひ)いて、フツーに。

お陰(かげ)で、泉 和子さまのところへオジャマして、島料理(しまじゅうり)を美味(おい)しういただくことができました。るんるん

まずは、ウワサの『ウトシイレ』にございますが・・ ぜんざいとの差(さ)が、ビミョ〜にございますね゛〜。

申(もう)しわけないことに、いつしかお昼(ひる)になっておりまして・・ 、『あずきがゆ』までいただいてしまいました。たらーっ(汗)

カユも赤飯(せきはん)も大好(だいす)きなオッサンからすると、白(しろ)ごまのごま塩(しお)をかけていただきたくなってしまった。


大切(たいせつ)な資料(しりょう)をご提供(ていきょう)いただいたうえ、ご馳走(ちそう)になってしまい、嬉(うれ)しいやら恐縮至極(きょうしゅく・しごく)やら。爆弾



ようよう午後ごご)、歯医者へ赴(おもむ)いて診(み)ていただいたところ・・ どうやら奥歯(おくば)の斜(なな)め下(した)にあるオヤシラズが、奥歯を刺激(しげき)していたそうです。

不思議(ふしぎ)なのは、激痛が止(や)んでからとゆ〜もの、これまで冷(ひ)やいものがシミッシミだったのまでフツーにもどってしまったのでした。ぴかぴか(新しい)

あすは、あずきとバニラのアイスをいただいてみよっかな゛〜。るんるん

 
posted by ぶん+ at 19:07| Comment(0) | 島間夫婦

2024年08月19日

誕生(たんじょう)の 祝(いわ)い

カミサンに何(なに)かプレゼントしようにも・・オッサンはカミサンからオコヅカイをもらっているから、ウカツにお金(かね)を出(だ)してしまってはムダヅカイになりかねず。たらーっ(汗)

まわりの夫(おっと)らにたずねたりして、悩(なや)みに悩んで、一周(いっしゅう)してもどってまいりました。

puddin-240819.jpg

やっぱりコレでしょう。 手(て)づくりプディング。exclamation

こさえる当日(とうじつ)、なぜか奥歯(おくば)が激痛(げきつう)となり集中(しゅうちゅう)できぬまま・・調理(ちょうり)せにゃならず。たらーっ(汗)


いよいよ、カミサンとともに食(しょく)します。

puddin2-240819.jpg

おや゛exclamation&question 

意外(いがい)なことに、コレまでで最(もっと)も素直(すなお)な風味(ふうみ)で美味(おい)しいような・・

こさえる途中(とちゅう)、生地(きじ)に混(ま)ぜ込(こ)む直前(ちょくぜん)になって黒糖カラメル(こくとうからめる)の分量(ぶんりょう)が少(すく)ないと気(き)づいたけれど、もはや遅(おそ)い・・ので、生(なま)?の黒糖粉(こくとうこ)を大(おお)さじ1/3ちょっとくらい足(た)したのでした。

ケガの功名(こうみょう)とゆ〜か光明(こうみょう)?(笑)

材料(ざいりょう)は以下(いか)のとおり。
 Mサイズの玉子(たまご)、1コ
 牛乳(ぎゅうにゆう) 150cc
 黒糖粉 大さじ2.5ちょい
 塩 ちょこっと
         でした。

 
posted by ぶん+ at 09:19| Comment(0) | 島間夫婦

2024年07月03日

帰(かえ)る 感覚(かんかく)?

午前(ごぜん)、そんなに風(かぜ)もないのに「フェリーきかい」は揺(ゆ)れます。

沖永良部島(おきのえらうじま)は伊延港(いのべこう)へ着(つ)くそうな。

tabi-240703.jpg

徳之島(とくのしま)や、裏寝姿山(うら・ねすがたやま)が見(み)えてきました・・

とりたててイイトコもないですし、むしろイラっとしそうなのに・・ な〜んかホッとします。ぴかぴか(新しい)


おそらく
それぞれの島(しま)どうしで、まわりの島の自然(しぜん)の在(あ)り方(かた)は不自然(ふしぜん)に感(かん)じられ、個性(こせい)がキツイものどうし・・なのかも。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 18:02| Comment(0) | 島間夫婦

2024年06月12日

きょうこそ 徳之島(とくのしま)へ

けさのコニャコー。

大雨(おおあめ)のなか『フェリーきかい』が接岸(せつがん)。

ff_kikai-240612.jpg

ホッとしつつも・・亀徳港(かめとく・こう)へ上陸地(じょうりく・ち)が変更(へんこう)となってしまい、トホホにございます。たらーっ(汗)

航路(こうろ)はいつもの加計呂麻島(かけろまじま)を西回(にし・まわ)りするんじゃなく、東(ひがし)を回ります。

kakero-240612.jpg

雲(くも)もずいぶん低(ひく)い。

雨足(あまあし)にかすむ島影(しまかげ)は、なかなか幻想的(げんそうてき)にございます。

taki-240612.jpg

ちょくちょく、滝(たき/ターキ)も見(み)え、よりより雰囲気(ふんいき)がマシマシに。

美術館(びじゅつかん)は無(な)くとも、眼福(がんぷく)に恵(めぐ)まれる幸(しあわ)せ・・

kakero2-240612.jpg

モノクロームの島影は、水墨画(すいぼくが)のようでもあります。


さて
いよいよ亀徳に上陸。 バスまでは時間(じかん)がありあまっており、ファミマで買(か)い物(もの)してきました。

mayo-240612.jpg

ブタミソの風味(ふうみ)だったハズなのに、なんかヘンな酸味(さんみ)があって美味(おい)しうありません。爆弾

オッサンの見誤(みあやま)りで、マヨ風味だったみたい。たらーっ(汗)

クズを捨(す)てに行(い)ったら、島アルアル(しまあるある)なクトゥバアシビ。

moe-240612.jpg

ただ燃(も)えるのか、燃やしたいか・・選(えら)ぶんでしょうか? ビミョ〜に悩(なや)ましい。(笑)


最終的(さいしゅうてき)に平土音(へとの)へもどるにはバス。 その愉(たの)しみと申(もう)しますれば・・

tomabo-240612.jpg

降車ボタン(こうしゃ・ぼたん)にございまっすっ。exclamation×2

もはや
オッサンと運転手(うんてんしゅ)さんしか乗車(じょうしゃ)しておらず、存分(ぞんぶん)に味(あじ)ぅおうてございます。いい気分(温泉)


 
posted by ぶん+ at 19:45| Comment(0) | 島間夫婦

2024年06月06日

フェリーの風景(ふうけい)

昼休(ひるやす)み、トリトリデッキの向(む)こうにフェリーが見(み)えます。

ferru-240606.jpg

曜日(ようび)によって、フェリーあまみ/きかいのいづれか。

裏航路(うらこうろ)は運航(うんこう)が複雑(ふくざつ)で、まさかアレを利用(りよう)することになろうとは、まったく思(おも)うてませんでした。

今(いま)ではすっかり、アレでカミサンとこへ帰(かえ)りてぇ〜 とか思うようになってしまいました。(笑)

 
posted by ぶん+ at 12:32| 島間夫婦