2025年03月21日

オキナワチドリ まみれexclamation&question

カミサンが送(おく)ってくれた画像(がぞう)には・・

o_cdr-250321.jpg

奄美大島(あまみおおしま)に、もじゃもじゃ生(は)えたオキナワチドリがっ。exclamation×2

環境省(かんきょうしょう)のレッドリストでは、「絶滅危惧II類」とされているようですが・・

o_cdr2-250321.jpg

ラン科(か)ながらも、そこそこ気骨(きこつ)があって、雑草(ざっそう)みたいなバイタリティーがあるのかもしれない。ぴかぴか(新しい)

徳之島(とくのしま)のも、チェックしとかにゃなりませんが・・ ビミョ〜。

 
posted by ぶん+ at 18:18| Comment(0) | カミサン通信

2025年01月18日

突撃(とつげき) ルン太郎(るんたろう)

カミサンが出(で)がけにルン太郎に掃除(そうじ)を頼(たの)んだところ・・

runta-250118.jpg

キャダツぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ゛〜exclamation×2

突撃して脚立(きゃたつ)をガシガシやっちまったようです・・・

 
posted by ぶん+ at 14:07| Comment(0) | カミサン通信

2024年11月24日

カミサン通信(かみさんつうしん) 11/24

大島(おおしま)の「冬の花」(ふゆのはな)なのだそう。

yakkoso-241124.jpg

メニヤックな、ヤッコソウ・・ そもそも花なのかどうかすら怪(あや)しい見(み)てくれにございます。たらーっ(汗)

いきなり個性的(こせいてき)なのきましたね゛〜、光合成(こうごうせい)しない寄生植物(きせいしょくぶつ)で、見(み)た目(め)がビミョ〜なのはソノため。

徳之島(とくのしま)にも分布(ぶんぷ)しているらしいのですけれど・・ わざわざ眺(なが)める必要(ひつよう)はないような・・

ごめんなさい、カミサンっ。exclamation×2

 
posted by ぶん+ at 17:05| Comment(0) | カミサン通信

2024年11月18日

カミサン通信(かみさんつうしん) 11/18

11/4、大島(おおしま)は住用(すみよう)にある林道(りんどう)で記録(きろく)してあったヘツカリンドウを、キチンと載(の)せとくように・・ とのこと。(笑)

花(はな)びらが4枚(よんまい)のバージョン。
hezkar-241104.jpg

5枚の。
hezkar2-241104.jpg

6枚の。
hezkar3-241104.jpg

5枚のは、アリがウジャっていたので、ひるんでしまいロクにピントを合(あ)わせられんかった・・ のだそう。たらーっ(汗)

ともあれ
花びらの数(かず)がイロイロどころか、色(いろ)も様々(さまざま)だなんて、まるで園芸種(えんげいしゅ)のようですよね゛〜。


 
posted by ぶん+ at 16:54| Comment(0) | カミサン通信

2024年11月17日

カミサン通信(かみさんつうしん) 11/17

11/4の宵(よい)に、記録(きろく)したサガリバナだそう。

sagariba-241117.jpg

そのあと、トラブルで記録できていないけれど、まだ咲(さ)きつづけているそうな。

いやはや、6月(ろくがつ)から咲きつづけ・・ とんでも花期(かき)の んなげ〜庭木(にわき)にございますね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 17:27| Comment(0) | カミサン通信

2024年09月30日

サッシーの渡(わた)り

さきほどカミサンからメールが届(とど)いて・・ 大島(おおしま)の古仁屋(こにや)でサシバの声(こえ)を聞(き)いたそうな。

昨秋(さくしゅう)は、ハンタゴーで9/29に見かけてますから、徳之島(とくのしま)でもそろそろですね゛〜。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 12:52| Comment(0) | カミサン通信

2024年09月09日

カミサンと・・なら?

カミサンが週末(しゅうまつ)、観察(かんさつ)してきたリュウキュウサギソウだそう。

R_sagis-240909.jpg

う゛〜ん、希少種(きしょうしゅ)とゆ〜ても、そもそも、このモジャモジャを花(はな)と認識(にんしき)しづらいですし、かててくわえて、サラダにもオヒタシにもりゃせんですし。たらーっ(汗)

いかなる感情移入(かんじょう・いにゅう)をしたものか・・・・

高熱(こうねつ)のときの全身(ぜんしん)に走(はし)る神経痛(しんけいつう)とか、歯痛(はいた)やら、涼(すず)しうなって泳(およ)いでいるときに両足(りょうあし)がつったときなどのイタサは、イイと感(かん)じられるんですけどね゛〜。

意外(いがい)と、ハードルが高(たかい)ような。

ましかし
植物(しょくぶつ)を愛(め)でているカミサンと一緒(いっしょ)におるのは、幸(しあわ)せなんですけどね゛〜。揺れるハート

一方(いっぽう)
いつか、カミサンにもオニヒラアジとか、一緒(いっしょ)に釣(つ)ってもらいたいと思(おも)うておりまっすっ。ぴかぴか(新しい)



ところで
きょうは熱低(ねってい)のために荒(あ)れ模様(もよう)になってい、とりあえず水不足(みずぶそく)の解消(かいしょう)の一助(いちじょ)にはなりそうですね。雨


 
posted by ぶん+ at 17:50| Comment(0) | カミサン通信

2024年09月01日

ギンヤンマ 3頭(さんとう)exclamation

龍郷町(たつごうちょう)のため池(いけ)おったギンヤンマだと、カミサンからとどいた写真(しゃしん)。

ginya-240901.jpg

いっぺんに3頭もヤンマが写(うつ)り込(こ)むなんて・・ カミサン、スンゲ〜。exclamation


ところで
けさから大陸(たいりく)の高気圧(こうきあつ)に入(い)れ替(か)わって、湿度(しつど)も朝(あさ)の気温(きおん)もぐっと下(さ)がりました。


 
posted by ぶん+ at 15:09| Comment(0) | カミサン通信

2024年08月13日

まだまだ サガリバナが・・

カミサンから、写真(しゃしん)が送(おく)られてまいりました。ぴかぴか(新しい)

sagariba2-240813.jpg

さきおととい、花(はな)の咲(さ)いたあと、その先(さき)っちょからにょきにょき生(は)えたツボミが咲いた、とのこと。 伸(の)びすぎて地面(じめん)についてもオカマイナシなので、持(も)ち上(あ)げて撮影(さつえい)したそうです。

なんとゆ〜か、節操(せっそう)がないとゆ〜か、モッタイナイとゆ〜か・・

こちらは昨宵(さくよい)のツーショット。

sagariba-240813.jpg

上半分(うえ・はんぶん)くらいしか、咲(さ)いておらず。

まさか
先のニョキニョキが地面に当(あ)たったのを察知(さっち)して、上しか咲かんかった・・とか???


 
posted by ぶん+ at 12:40| Comment(0) | カミサン通信

2024年07月30日

サガリバナの ツボミが・・

大島(おおしま)の家(いえ)の庭(にわ)?に植(う)わっているサガリバナ。

咲(さ)いたあと、さらにその先(さき)へツボミがついてしまうのだそう。

sagariba-240730.jpg

受粉(じゅふん)できんかったとき、ひつっこく咲くような習性(しゅうせい)なのかなぁ。

だとすると、ヤリキレンですね・・たらーっ(汗)

いやそもそも、咲くのん? コレ・・


ところで
関係(かんけい)ありませんが、結婚(けっこん)してから、まわりの女子(じょし)がオッサンに優(やさ)しうなった気(き)がします。exclamation あるいは、オッサンに変化(へんか)があったのでしょうかね゛〜。

オッサンが結婚したことで、あのオカチャンにも心境(しんきょう)の変化(へんか)があったみたい・・とのウワサも耳(みみ)にしました。
るんるん

 
posted by ぶん+ at 19:31| Comment(0) | カミサン通信

2024年07月06日

カミサン通信(かみさんつうしん) 7/6

昨宵(さくよい)のサガリバナだそうです。

sagar-240706.jpg

ずいぶん長(なが)〜い花(はな)になり、立派(りっぱ)になりました。exclamation

送(おく)ってもらった2枚(にまい)めの画像(がぞう)を、角度調整(かくどちょうせい)などゴニョゴニョしてみました。(笑)

 
posted by ぶん+ at 12:52| Comment(0) | カミサン通信

2024年07月04日

カミサン通信(かみさん・つうしん) 7/4

昨宵(さくよい)の、サガリバナだそうです。

sagar-240704.jpg

ちょびっとだけ加工(かこう)しちゃいましたが・・なかなかキレイに撮(と)ってますね゛〜。

そ〜いえば、ニオイはどこか、トカラアジサイに共通(きょうつう)しているような・・

 
posted by ぶん+ at 18:16| Comment(0) | カミサン通信