母(はは)の通院(つういん)のついでに、宮川親水公園(みやがわ・しんすいこうえん)へ。

雲(くも)はあるけれど晴(は)れ、東(ひがし)の風(かぜ)が涼(すず)しうございます。
せっかく親水公園なので、水辺(みずべ)へ。

このアングルですと、あんまり荒(あ)れてない風(ふう)に見(み)えますね。
水中(すいちゅう)をジロジロすると、カニが・・

あたりまえのベンケイガニですが、水中(すいちゅう)ばかりにいます。
暑(あつ)いからかなぁ・・
もとは、レジャー用(れじゃーよう)の桟橋(さんばし)だったところも。

おやや? 鳥(とり)が見(み)えます。
しっかりズームしてみると、カワウ。

そういえば、このあたりはカワウは留鳥(りゅうちょう)なのかもしれません。
向(む)こうの鉄橋(てっきょう)は、JR参宮線(じぇいあーる・さんぐうせん)。

非電化路線(ひでんかろせん)の単線(たんせん)です。
北(きた)へふりかえれば、近鉄山田線(きんてつ・やまだせん)。

わりと往来(おうらい)が多(おお)くて、様々(さまざま)な車両(しゃりょう)が見(み)られます。
なんやかやで、普通(ふつう)と特急(とっきゅう)を2種類(にしゅるい)ずつ見ました。
ところで
木陰(こかげ)で涼(すず)もうとウロウロしていたら、どこからかスズムシが・・

どうやら漂着物(ひょうちゃくぶつ)の下(した)から聞(き)こえています。
録音(ろくおん)してみます。
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちらそこそこ聞(き)きとられるくらいにはナントカ。
しまいの方(ほう)には、JRの列車(れっしゃ)の音(おと)が入(はい)ってますね。
いつのまにやら
木陰(こかげ)をもとめる車(くるま)が増(ふ)え、ヒマジンはオッサンだけではなかったのかも。(笑)