2021年04月27日

けさは ボーズ

けさも試(ため)し釣(づ)りしに、トリトリデッキへ。

11tp-210427.jpg

きのうは、高級(こうきゅう)リールのドラグ設定(せってい)を違(たが)えてしまい、えらい苦労(くろう)したので、考(かんが)えなおしました。

これまで、4キロのオニヒラアジだって、96バイオマスターXT・4000で水揚(みずあ)げしてきたのですけれど・・ イノーではドラグが限界(げんかい)を超(こ)えてしまったので、やむなく磯用(いそよう)にしていた11ツインパワーXG・4000を用(もち)いることにしました。 イノーではノロノロのアクションなので、高速(こうそく)のXGモデルは不向(ふむ)きなのですが・・ タンパク源(げん)を確保(かくほ)せにゃならず、背(か)に腹(はら)は代(か)えられない。たらーっ(汗)

でも、オニヒラアジミナミクロダイが食(く)いついたものの・・ フッキングしませんでした。バッド(下向き矢印)


さて
午後(ごご)の出勤前(しゅっきんまえ)にも、トリトリ詣(もう)で。

ua-210427.jpg

お゛〜 おうろる、ウミアメンボの幼体(ようたい)。

今(こん)シーズン、はじめて記録(きろく)しましたが、すっかり大(おお)きくなっています。ひらめき 


トリトリデッキのまわりは、思(おも)ったより生物(せいぶつ)が多様(たよう)なので、油断(ゆだん)できません。ひらめき


あ゛〜 あすは釣(つ)り揚(あ)げないと、タンパク源が・・ もしボーズだったら、もはやボーズ刈(が)りにすべきでしょう。 そろそろ散髪(さんぱつ)だし、たまには3分(ぶ)でなく、5分のロン毛(げ)ボーズにしてみようかしらん?(笑)


キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2021 干潟 トリトリデッキ ルアー釣り
posted by ぶん+ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年04月07日

テントウムシ

漢字(かんじ)で書(か)くと、天道虫、さらに紅娘exclamation&question瓢虫exclamation×2とか。

ところで
イノーを眺(なが)めていたら、柵(さく)をテケケケケ・・ と歩(ある)いていました。 んが・・・ フツーには撮影(さつえい)できません。 サイバーショットTX30のマクロ性能(せいのう)を試(ため)してみることに。

ofht-210407.jpg

オオフタホシテントウです。 上下(じょうげ)のみトリミングしました。 距離(きょり)は3センチくらい。

TX30はこれまでのTX10や20と違(ちが)い、拡大鏡(かくだいきょう)モードの上(うえ)の拡大鏡プラスを搭載(とうさい)しており、ズームマクロができます。 かのオリンパスのTGシリーズをしのぐ性能(せいのう)だったんですね・・ 知(し)らんかった。たらーっ(汗)

撮影しながらナニをやっているのかと観察(かんさつ)していたのですけれど、どうやらネコのように舌(した)?で前足(まえあし)をナメナメ、顔(かお)を洗(あら)っているらしい。 どうせなら最大(さいだい)までズーム。exclamation このカットも上下だけトリミングしています。

ofht2-210407.jpg

前(まえ)≒右(みぎ)のほうから、洗っている左(ひだり)の前足、つぎは触角(しょっかく)、そして右(みぎ)の前足ですけれど・・ 触角と右前足のあいだにチラと見(み)えるのが、舌(した)みたいです。 出(だ)し入(い)れしてましたし。

さておき
チマチマ動(うご)いているといっても、マクロで拡大(かくだい)され、わりと少(すく)なからぬ動(うご)きらしく・・ 手前(てまえ)にはピントが合(あ)わず、後ピン(あとぴん)になる傾向(けいこう)が強(つよ)い。たらーっ(汗)





今宵(こよい)のニュースで、アメリカの報道案(ほうどうかん)が来冬(らいふゆ)のペキン五輪(ごりん)をボイコットすると謂(い)ったところ・・ 中国(ちゅうごく)の外務省(がいむしょう)が「スポーツを政治化(せいじか)することは五輪憲章(ごりんけんしょう)に反(はん)する」などとゆ〜から、オッサンは鼻(はな)からトマトを噴(ふ)き出(だ)しそうでしたわ。exclamation(笑)

武漢(ぶかん/うーはん)コロナウィルスをバラまいておいて、そのワクチンを外交(がいこう)に使(つか)っているくせに、よ〜ゆ〜わ。exclamation×2

こんなんでは
海外(かいがい)で東(ひがし)アジア人(じん)≒東洋人(とうようじん)が迫害(はくがい)されても、仕方(しかた)ない・・・たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年03月21日

あの ツマグロヒョウモンは・・・

いよいよ北風(きた・かぜ)は12mを超(こ)し、気温(きおん)は下(さ)がって、18℃を切(き)りました。

一週間(いっしゅうかん)くらいまえに見(み)かけた、ツマグロヒョウモン♂。

tgh-210321.jpg

強風と低温で、風を避(さ)けられる木陰(こかげ)で、ひたすら堪(こら)えているのでしょうか。

あ、でも・・ 湾屋川(わんやがわ・ぞ)いは、意外(いがい)と谷(たに)が深(ふか)いので、平気(へいき)なのかも。



あすあさは、15℃くらいまで下(さ)がるらしいので、今宵(こよい)は、あったかくしてお休(やす)みください。

 
posted by ぶん+ at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年01月20日

ジョロウグモの 冬(ふゆ)

クッソさぶい・・ 失礼(しつれい)しました、ッデ〜ラさぶいこのごろですけれど・・ まだジョロウグモがいました。ぴかぴか(新しい)

jg-210120.jpg

これまでの知見(ちけん)では、冬越(ふゆご)しできない、とのこと。

寿命(じゅみょう)とは、意外(いがい)とあいまいで、なんらかの条件(じょうけん)で延(の)びてしまったり。 ただ・・・・・・ 意図(いと)してない個体(こたい)が、思(おも)わぬキッカケで長命(ちょうめい)になるようなので、期待(きたい)するのは無駄(むだ)でしょう。

たぶん、ジョロウグモが冬越できないのは、気温(きおん)とエサのため。 気温が下(さ)がると活動(かつどう)できないのと、チョウやハエなどの昆虫(こんちゅう)が飛(と)ばないからでしょう・・ けど、ココは南国(なんごく)。 そこそこアレコレ飛ぶので、条件がそろえば・・ あるいは???

しっかしま゛〜 一見(いっけん)ぽよよんとした棒(ぼう)みたいな足(あし)で、よ゛〜巣網(すあみ)にガッチリとまっていられるものですよね゛〜。


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020
posted by ぶん+ at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年01月07日

バッタにも 攻撃(こうげき)できる?

さぶい雨(あめ)・・ ネタなんてありゃしない。 とっとと帰(かえ)って温(ぬく)いもんでもこさえよ。 ん゛? 車(くるま)のわきにいるカーチャンチクが、やたら威嚇(いかく)するなぁ。 このイソヒヨドリは、もはや天城町役場(あまぎちょうやくば)の東駐車場(ひがし・ちゅうしゃじょう)において、スッカリしっかり非公式(ひこうしき)マスコットのヤツ。exclamation×2(笑) 駐車(ちゅうしゃ)すると、キチンと飛来(ひらい)し、車体(しゃたい)の下(した)にもぐりこんで、いごこちなどをチェックします。ひらめき

そのワケは、こいつ・・ か?

twti-210107.jpg

オッサンのスネに頭突(ずつ)きかまして、まだヤルキらしい草食(そうしょく)のタイワンツチイナゴは、トノサマバッタと同格(どうかく)のデカさなので、頭突きされた感覚(かんかく)があります。 雨でなきゃ、その足(あし)もいで、コノハズクの糧(かて)の刑(けい)だけど、さぶいしソレどこじゃない。バッド(下向き矢印)

オッサンへ、ヒユ ヒユ 鳴(な)きまくるカーチャンチク。

isoh-210107.jpg

ど〜しても、バッタを食(く)らいたいらしい。

なのに
苦戦(くせん)していたのは、バッタのナニかが切(き)り替(か)わるスイッチが入(はい)ると、あたり構(かま)わず攻撃するようになるみたい。 まえに、ショウリョウバッタも後(うし)ろ足(あし)を急角度(きゅうかくど)に曲(ま)げ、構(かま)えたことがありました。 去年(きょねん)はアフリカ、インド、中国(ちゅうごく)をおびやかした蝗害(こうがい)の原因(げんいん)はバッタ、恐(おそ)るべし。exclamation×2


それにしても
今夕(こんゆう)は冷(ひ)えますね゛〜、もう外(そと)は9℃を割(わ)ってます。 だろうと想(おも)って、どえらい重(かさ)ね着(ぎ)。 くつしたも3枚がさねっexclamation×2 室温(しつおん)は13℃しかなく、今宵(こよい)は温(あった)まるメニューをこさえないと。


 
posted by ぶん+ at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) |

2021年01月05日

玄関先(げんかんさき)の 黒(くろ)いヤツ

玄関先で見(み)かけた、黒いの。 最初(さいしょ)はナニかのフンだと思(おも)ったら動(うご)く・・ で次(つぎ)は、ヤスデだろうと思ったけど、撮影(さつえい)してみると・・ イモムシ。exclamation&question

imo-210105.jpg

1.5センチくらい。 こりゃ〜 ガの幼虫(ようちゅう)だろうと思って調(しら)べたら・・ これまたナント、ハチの幼虫。exclamation×2 ハチの幼虫は巣(す)にこもってると思ったのに、こんな感(かん)じでミジミジ歩(ある)きまわるとは想定外(そうていがい)でした。

セグロカブラハバチと称(しょう)され、アブラナ科(か)の野菜(やさい)なんかを食害(しょくがい)するのだそうで。 コマツナ、チンゲンサイ、キャベツ、ブロッコリー、ダイコン、ミズナ・・・ オッサンの好物(こうぶつ)ばかりじゃん。exclamation×2(涙) ハチにも、みつや幼虫などを食(た)べるのでなく、植物食(しょくぶつしょく)のがいて、ガと同(おな)じような生活史(せいかつし)だと知(し)りました。 ハバチ亜目(あもく)のハチたちは毒針(どくばり)を持(も)たず、刺(さ)すことはできないそうです。

当初(とうしょ)
こんなの調べようがないな゛〜などと困(こま)っていたところ、え゛え゛いとヤケになり、幼虫+図鑑でググっとやったら出てきたのがスゴすぎるサイトでした。 幼虫ばかりを集めてある、殊勝(しゅしょう)なサイト「幼虫図鑑」、まんまです。 イモムシ好(ず)きにはタマラナイ。るんるん イモムシで迷(まよ)ったら、ぜひご利用(りよう)を。ひらめき


 
posted by ぶん+ at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年12月01日

カナリ変(か)わった カメムシ

体調(たいちょう)がイマイチなので、家(いえ)でデータベースの仕事(しごと)をしてました。 で、新(あら)たに登録(とうろく)する画像(がぞう)を整理(せいり)していたなかに、カメムシがありました。

まえに、夜(よる)の自販機(じはんき)にいた新属(しんぞく)のカメムシだと教(おそ)わったのに似(に)た個体(こたい)。

kame-201201.jpg

ほぼソックリで色違(いろちが)い。 カラバリかな? 足(あし)と腹(はら)の外周(がいしゅう)のマダラが特徴(とくちょう)です。 いや、パッと見(み)はソックリですけれど、ずいぶん足の太(ふと)さ長(なが)さが異(こと)なるような・・・

もうひとつは、派手(はで)な個体。

kame2-201201.jpg

透明感(とうめいかん)があって、ナマメカシイけれど成虫(せいちゅう)です。 ただ・・・ もしかすると、その宵(こよい)になって羽化(うか)したかもしれない。 肩(かた)など、角(かく)ばったイメージが無(な)いのが特徴でしょう。

双方(そうほう)とも、2017年(ねん)の7〜8月(がつ)にいたもので、体長は1センチもない。 今(いま)となっては省(しょう)エネ自販機となったことで、光量(こうりょう)がへって、ほとんど虫(むし)たちを誘引(ゆういん)しなくなってしまいました。 残念(ざんねん)・・・たらーっ(汗)


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄
posted by ぶん+ at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年11月13日

ソレまで キレイ?

広報誌(こうほうし)の連載(れんさい)について相談(そうだん)しようと、歴史文化産業科学資料センター・ユイの館(れきしぶんかさんぎょうかがくしりょうせんたー・ゆいのやかた)へ。 この名(な)を諳(そら)んずる町民(ちょうみん)は、オッサン以外(いがい)にどのくらいいらっしゃるだろう・・・たらーっ(汗)

さておき、いつものように裏(うら)から。

au-201113.jpg

おやや? なにやらピカピカした虫(むし)が、ステンレス玄関(げんかん)マットに?

成(な)りきろうとしてる・・・

au2-201113.jpg

金属光沢(きんぞく・こうたく)のアオウバタマムシですけれど、さすがにイメージが違(ちが)うなぁ・・・ それどころか、踏(ふ)まれたらイカン。

捕(つか)まえて、すかさずユイの館にいる人妻(ひとづま)へ隈(くま)なくお披露目(ひろめ)しました。 その際(さい)、キレイなのでブローチになりそうひらめきと謂(い)われたら、ステテテテテと早足(はやあし)になったのが愉快(ゆかい)でした。(笑)

放(はな)そうとしたら、ハシッとしがみついて息(いき)んでるような・・・

au3-201113.jpg

およよよよよ ウンコしてるわ゛〜。たらーっ(汗) ナニコレ、鮮(あざ)やかな黄緑(きみどり)。exclamation&question

いわゆるアイドルのファンらは、こういったイメージを抱(いだ)いてる・・・とか???(笑)


キーワード keyword 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 亜種 ウバタマムシ
posted by ぶん+ at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年11月06日

ドクポンタ〜ンな クモ?

そういえば、すこしまえにドクロっぽいパターンの小(ちい)さなクモを見(み)かけました。 むこうには、ジエタイのトラック。

kumo-201106.jpg

体長(たいちょう)は、5ミリあるかどうか・・・

よ〜く観(み)ると、ドクロとゆ〜よりは、呪(のろ)われたオヤジ風(ふう)のタコが叫(さけ)んでいるような表情(ひょうじょう)。たらーっ(汗)

kumo2-201106.jpg

今様(いまよう)に謂(い)えば、やはりの「鬼滅の刃」(きめつのやいば)で那田蜘蛛山(なたくもやま)でクモっぽい兄(にい)さん鬼(おに)の毒(どく)にやられ・・・気(きづ)いたら人面蜘蛛されていて、焦(あせ)る顏(かお)・・・っぽい。 設定(せってい)メンドクサっexclamation×2(笑)

ところで
ナニグモなのでしょうか? 巣(す)にいろいろゴミっぽいのを装備(そうび)しているので、ゴミグモの類(たぐ)いのよう。 丸(まる)い腹(はら)をしていて南西諸島(なんせいしょとう)に分布(ぶんぷ)しているのは、トゲゴミグモみたいです。

ただ
こ〜ゆ〜小さく地味(じみ)な生物(せいぶつ)は、あとになって別種(べっしゅ)でした〜 なんて珍(めずら)しくもないので、さして信用(しんよう)しないほうがオモシロイかもしれない。ひらめき(笑)



キーワード keyword 徳之島 天城町 総合運動公園 奄美 南西諸島 沖縄 2020 トリトリデッキ
posted by ぶん+ at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年10月19日

ムシできない・・・

オッサンの感覚(かんかく)では、まだ9月(がつ)・・・南国(なんごく)に住(す)んで、もっともギャップの大(おお)きな時節(じせつ)。

ktktk-201019.jpg

だって、セミがまだまだ元気(げんき)に鳴(な)き盛(さか)っちょるんじゃもん。exclamation オッサンちのまわりや運動公園(うんどうこうえん)では、クロイワツクツクの声(こえ)がフツーに聞(き)かれます。

トリトリデッキのわきにある小(ちい)さな植栽(しょくさい)で、派手(はで)な保護色(ほごしょく)?のウスキシロチョウの無紋型(む・もん・がた)らしいのが、飛来(ひらい)していました。

chow-201019.jpg

トリトリデッキ近(ちか)くで観(み)るのは、5年(ねん)ぶりのとこ。 でも、こないだ山(やま)のほうで見(み)かけたのは、紋ありだったのに、なして?たらーっ(汗) 紋なしは、トリトリデッキ限定(げんてい)???


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 トリトリデッキ 】
posted by ぶん+ at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年10月15日

ずいぶん減(へ)って

トリトリデッキ下(した)の潮(しお)だまりに、ウミアメンボたち。

ua-201015.jpg

ずいぶん久(ひさ)しい・・・

もう20匹(っぴき)いるかどうか。 夏(なつ)のウジャウジャが懐(なつ)かしい。(笑)

ケシウミアメンボは、よ゛〜く視(み)ると、よう壁(へき)ぞいにチョコチョコしているので、わりと見(み)やすいのですけれど。 ただし、数匹(すうひき)・・・たらーっ(汗)


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウミアメンボ イノー トリトリデッキ 】
posted by ぶん+ at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年10月09日

チョ〜 保護色(ほごしょく)

葉(は)の裏(うら)で、休(やす)んでいるチョウ。

uksc-201009.jpg

お判(わか)りでしょうか??? よくチョウを見(み)かけるところに、おらぬとき・・・こうしてコソっと寝(ね)ているかも。

ウスキシロチョウは、表(おもて)は白黒(しろくろ)ですけれど、裏はこのとおり。

uksc2-201009.jpg

ほとんど葉っぱ、はたまたキャベツ? まえにOZOL先生(せんせい)に教(おそ)わったときは、とても目立(めだ)ってい、保護色とは思(おも)えなかったので、カナリ違和感(いわかん)があります。 んが・・・むしろオッサンが、ホンマの姿(すがた)を知(し)らなかったダケ、なのでしょう。たらーっ(汗)


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウスキシコチョウ 】
posted by ぶん+ at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年10月05日

聞(き)こえない クロイワツクツク

このところ、クロイワツクツクが最盛期(さいせいき)に。

佇(たたず)まいは小(ちい)さく地味(じみ)で・・・ それでいて声(こえ)も絶妙(ぜつみょう)に地味。exclamation×2


クマゼミやアブラゼミのようにヤカマシイ大声(おおごえ)でもない、ニイニイゼミのように甲高(かんだか)くもなく、ミ〜ン ミ〜ンや、カナカナカナカナ・・・のような印象(いんしょう)に残(のこ)るフレーズでもない、オッサンにとっては風音(かざおと)に等(ひと)しい存在(そんざい)のセミ。 オッサンの耳(みみ)には、意識(いしき)しようとしない限(かぎ)り、ほとんど届(とど)いていません。 聞きなしに対(たい)する、ステルス性(せい)を備(そな)えた声と謂えるでしょう。

日本人(にっぽんじん)は「聞きなし」と謂(い)われる習慣(しゅうかん)が発達(はったつ)してい、動物(どうぶつ)のみならず特徴的(とくちょうてき)な音(おと)を言葉(ことば)と同(おな)じように聞く/認識(にんしき)する文化(ぶんか)を持(も)っています。 アカショウビンのキョロロロロロ〜は、だれに教(おそ)わらなくても、シマンチュならそう感(かん)じていることでしょう。 それは、音を言葉にして記憶(きおく)しようとする習慣あってこそ。 オッサンも、知(し)らぬうちに、まわりの音を言葉として記憶(きおく)しているらしいのですけれど・・・クロイワツクツクの「ジジジジ〜 クワッ クヮ」は覚えても無意味(むいみ)と感じているらしく、あえて意識しないと認識できません。たらーっ(汗)

ともあれ
クロイワツクツクはさておき、オッサンは聞きなしの習慣がしみついているらしく、脳(のう)が言葉として音を認識すると判断(はんだん)すれば、遠(とお)い音や鳥(とり)の声もニンゲンのささやきのように感(かん)じるから、聞きもらさないらしい。 日本人でヨカッタ〜。るんるん

あ゛・・・
雷(かみなり)をゴロゴロ・・・と聞きなさなければ、子(こ)らの怖(こわ)さが薄(うす)まるのかもしれない。爆弾


 
posted by ぶん+ at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年09月23日

ウミアメンボ 増殖中(ぞうしょくちゅう)

トリトリデッキ下(した)にある潮(しお)だまりの、ウミアメンボたち。

ua-200923.jpg

脱皮(だっぴ)したらしい、褐色(かっしょく)の幼虫(ようちゅう)ばかり。 青白(あおじろ)い成虫(せいちゅう)はめっきり減(へ)りました。 繁殖(はんしょく)を終(お)え、あちらへ旅立(たびだ)ったのかな? お彼岸(ひがん)ですし・・・

やっぱり、下にはエビがついています。 これらは、遊泳(ゆうえい)して生活(せいかつ)しているので、アジやカツオなどたいがいの魚(さかな)と同(おな)じネクトンのよう。 潮に流(なが)されてしまうとプランクトンで、クラゲもそう。 フツーのエビやカニは底生(ていせい)なのでベントス。 ひょっとして、いつもは底生なのに気(き)まぐれで泳(およ)ぐ、ネクトベントスとか??? ちなみに、水面(すいめん)で生活(せいかつ)しているウミアメンボはニューストン。


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウミアメンボ トリトリデッキ 】
posted by ぶん+ at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年09月22日

経験値(けいけんち)?

今宵(こよい)、網戸(あみど)にブイ〜ブイイ〜としろし〜(@やまぐち/やかましい)のは、セミのよう。 わざと網戸をあけ、蛍光灯(けいこうとう)のそばで捕(と)らえてみることに。

semi-200922.jpg

サクッと、クロイワツクツクのメス。 オッサンの手(て)で、マッタリしすぎだけど・・・たらーっ(汗)

オッサンの手(て)を蛍光灯のわきに高(たか)くかざせば、血(ち)の気(け)がひいて白(しろ)くなり、光(ひかり)を反射(はんしゃ)して、蛍光灯のつぎに明(あか)るい物体(ぶったい)になるので・・・このとおりってワケです。ぴかぴか(新しい)

捕虫網(ほちゅうもう)なんぞ使(つか)わずとも、サクッと捕らえられるなんて・・・ ゲームならずとも、経験値はダテでないのは確(たし)か。ひらめき


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ツクツクボウシ 】
posted by ぶん+ at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年08月04日

ウジャ好(ず)きの アメンボ

トリトリデッキ下(した)の潮(しお)だまりには、きょうもウミアメンボたち。

ua-200804.jpg

よほど居心地(いごこ)ちがイイのでしょうか・・・足(あし)が重(かさ)なり合(あ)うまで、ウジャウジャしています。 白(しろ)いのが成虫(せいちゅう)です。

運動会(うんどうかい)で、フォークダンスするような感(かん)じ・・・いや、ディスコで踊(おど)り倒(たお)す感じ??? はたまた、高級(こうきゅう)キャバクラでガイジンのオネーサンとねちっこくチークダンスする感じなのかなぁ。 そういや、若(わか)かりしころデッセジェニーのダンパのチケットをデザインしたような。exclamation(笑)



ところで
南朝鮮(みなみ・ちょうせん)でチョーヨーコーなるデッチアゲの裁判(さいばん)を起(お)こして、カネを無心(むしん)しようとする動(うご)きが本格化(ほんかくか)するようです。 条約(じょうやく)を反故(ほご)にするような連中(れんちゅう)に、誠意(せいい)をもって・・・とか言(い)われてもね゛〜、オフザケですか?爆弾

そもそも
大日本帝国(だい・にっぽんていこく)もそうでしたが、大がつく大韓民国(だいかんみんこく)みたいな名(な)は、思(おも)い込(こ)みが激)はげ)しく暴走(ぼうそう)するダメな連中に決(き)まってる・・・くらい分(わ)かってほしいなぁ。たらーっ(汗) 旭日旗(きょくじつき)を、アレダケ嫌(きら)ってるんだし。 ただ、自己矛盾(じこむじゅん)に気(き)づかないのも、朝鮮人(ちょうせんじん)のクセだったりして・・・ アチラには、女(おんな)は三日(みっか) 殴(なぐ)らないとキツネになる、というくらい暴力(ぼうりょく)OKな民族(みんぞく)ですから、マトモに交渉(こうしょう)できるハズもありません。

ともあれ
イアンフと同(おな)じように、チョーヨーコーとされる被害者(ひがいしゃ)のジイサマがおらず、ソレッポイ老人(ろうじん)のサクラと、世代(せだい)の若(わか)いカネ欲(ほ)しさの家族(かぞく)マガイでない証拠(しょうこ)はどこにあるのでしょうか???(笑)

それはそうと
朝鮮人は、どうしたら中国共産党(ちゅうごく・きょうさんとう)のダメを集(あつ)めた、残念(ざんねん)な民族になることができたのか・・・・・ ソレこそが、朝鮮を物語(ものがた)る可哀想(かわいそう)な歴史(れきし)にあります。たらーっ(汗)

とにもかくにも
朝鮮人がウソツキでないことを、科学的(かがくてき)に証明(しょうめい)しないと、我(わ)が国(くに)との交渉も、ヘッタクレもありません。 それと、ザイニチの朝鮮人も・・・です。



キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウミアメンボ トリトリデッキ 】
posted by ぶん+ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年08月01日

オスも見(み)てあげて・・・ オオジョロウグモ

オオジョロウグモが、巣(す)を張(は)っていました。

ojg-200801.jpg

大(おお)きなメスの上(うえ)に・・・オスexclamation&question にしても、メスはどちらかというと、けだるい人妻風(ひとづま・ふう)・・・夏(なつ)バテ?

小さなオスは、ネットにあるように赤褐色(あか・かっしょく)をしています。 体長(たいちょう)は、1センチもない。

ojg2-200801.jpg

それに、メスとフォルムがいっしょ。exclamation しかしながら、メスにはないトゲがあります。 小さいので、天敵(てんてき)が多(おお)いのでしょう。

ただ
大(おお)きなメスですけれど、アカショウビンにはエサで・・・たらーっ(汗)

スゴイのは、メスからはエサとしか見られてないオスが、同(おな)じ巣網(すあみ)にいることです。exclamation そうしないと、メスが本来(ほんらい)のエサ?に夢中(むちゅう)になっているスキに、ちゃっかり交尾(こうび)できないから。 とは謂(い)うものの、エサになってしまうオスは少(すく)なくないらしい・・・ まるでカマキリ・・・

それどころか
もっと巧(たく)みなのが、イソウロウグモの類(たぐ)い。

ig-200801.jpg

イマイチ人気(にんき)がないからか生態(せいたい)にはナゾが多(おお)く、巣にかかった小さな虫(むし)を食(た)べてるとか、たんぱく質(しつ)の巣そのものを食べるとか、宿主(やどぬし)の卵(らん)のうを食(く)らったりとか・・・ そ〜ゆ〜ウワサもあるらしい。爆弾

それにしても、腹(はら)の裏(うら)にあるダイヤのパターン?が、なんとも不思議(ふしぎ)。


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ジョロウグモ 】
posted by ぶん+ at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年07月24日

夜(よ)の 騒音対策(そうおんたいさく)

ある夜のこと、外(そと)から ギーーーーーーーーーーーーーーーー と、一定(いってい)の金属音(きんぞくおん)がしていました。 夜中(よなか)にナニしとんじゃいexclamation と、音源(おんげん)を探(さが)しますと・・・ クマゼミ。exclamation&question

kuma-200724.jpg

とばりどころか、夜も更(ふ)けようとするのに、なぜに鳴(な)く?

ご近所迷惑(きんじょ・めいわく)でもあるし・・・ 全力(せんりょく)で、止(と)めてみることに。



つまみようによっては、止まるんですが・・・振動(しんどう)しつづけるパワーに、思(おも)わず「すげぇ キンニク」と謂(い)ってしまいました。

結局(けっきょく)、鳴きやまなかったのですけれど、逃(に)がしてやると静(しず)かになりました。 さすがに、飛(と)びながら鳴きつづけることはできないらしい。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 クマゼミ 】
posted by ぶん+ at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年07月23日

また、宵(よい)の客(きゃく)

ヤブキリ・・・? 足(あし)のトゲが、すんげ〜。

t_umoi-200723.jpg

内地(ないち)ではキリギリスばかりで、ヤブキリを見(み)たことがないけれど・・・ ナゼか図鑑(ずかん)で見(み)た姿(すがた)にホレボレし、忘(わす)れることはありませんでした。 うっとうしいヤブを切(き)るexclamationとゆ〜名(な)にホレたのかも。(笑) けれど、ヤブに住(す)むキリギリスの意(い)で、オッサンのイメージとは真逆(まぎゃく)だったらしい。たらーっ(汗)

ヤブキリは、背(せ)の褐色(かっしょく)が、眼(め)にとどかないそうです。

t_umoi2-200723.jpg

と謂(い)うことは、ウマオイの類(たぐ)いなので、タイワンウマオイのようです。

内地ではスィーーッチョン スィーーッチョンと鳴(な)くハヤシノウマオイの声(こえ)ばかり聞(き)きましたが、島(しま)のと似(に)たスィッチョ スィッチョと忙(いそが)しく鳴くハタケノウマオイもいるのだとか。

いづれにしろ、ヤブキリもキリギリス科(か)だそうですが、仲間(なかま)のキリギリス科でジィーーーーーーーと鳴くクサキリやクビキリギスともども草(くさ)も食(た)べる雑食(ざっしょく)なのですけれど、ウマオイの類(たぐ)いは、とても肉食(にくしょく)の傾向(けいこう)が高(たか)いそうです。


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウマオイ 】
posted by ぶん+ at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年07月20日

チョ〜惜(お)しい朝(あさ)

けさは満潮(まんちょう)だったので、ヨナマビーチでも眺(なが)めようかと。

きりしまのとこの川(かわ)で、シギを発見(はっけん)。

kas-200720.jpg

あ゛〜 定番ていばん)のキアシシギかぁ゛〜

また車(くるま)を走(はし)らせだしたところ、ハタハタ飛(と)ぶ白(しろ)いチョウを、カーチャンチク(イソヒヨドリ)が狙(ねら)ってる・・・exclamation&question 白くてデカすぎるチョウといえば、オオゴマダラです。exclamation×2

カメラをもって出(で)たとき、もういない。たらーっ(汗) 食(く)われた・・・

食ったやつごと見(み)つけようと探(さが)したけれど、見つからず。 チョ〜残念(ざんねん)。バッド(下向き矢印) 車へどもりしな、ふと足(あし)もとをヒラヒラ・・・こんどは、ボロボロになったツマムラサキマダラでした。

オカチャンいわく、オオゴマダラ喜界島(きかいじま)からやってきているけれど、不味(まず)いので、すぐに放(はな)すハズ・・・だそうですが、大物(おおもの)に興奮(こうふん)して、持(も)ち去(さ)ったかも。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年07月15日

オープンな家(いえ) はじめました

きょう発表(はっぴょう)がなかったので、観測史上(かんそくしじょう)もっとも遅(おそ)い梅雨明(つゆあ)けになるそうです。 これから・・・雨

オッサンが生息(せいそく)するコンクリ家屋(かおく)は、昼間(ひるま)の蓄熱(ちくねつ)と夜間(やかん)の冷蔵庫(れいぞうこ)などの発熱(はつねつ)によって、夜半(やはん)には最高気温をしのぎ33℃を超(こ)えるようになりました。いい気分(温泉) なので、このごろはパンツ一丁生活(いっちょう・せいかつ)に加(くわ)え、ハブ歓迎(かんげい)で玄関(げんかん)ドアも開放(かいほう)して・・・ 外気(がいき)とともに、スリルで涼(すず)しぅなる感(かん)じに。たらーっ(汗)

すると、食卓(しょくたく)に゛exclamation&question

sbsk-200715.jpg

おい゛exclamation 折(お)れるまで愛用(あいよう)できるツマヨウジ、デンタルフロスをまたぐでないぞ。exclamation×2 とゆ〜ても、せんないことか。

近所(きんじょ)の自販機(じはんき)には、ヤモリとカメムシ、マグソコガネくらいしか集(あつ)まらんのに、暗(くら)い玄関からど〜やってキッチンまで、きっちんとやってくるのやら。たらーっ(汗)(昭和の約束)

三角(さんかく)が目立(めだ)つサンカククチバなのですけれど・・・どこか違(ちが)うなぁ。

sbsk2-200715.jpg

ちょこまか動(うご)きまわって、記録(きろく)しづらい・・・

ネットにある画像(がぞう)は、ジッとして翅(はね)をたたんだ状態(じょうたい)で、違(ちが)った印象(いんしょう)ながら、コイツはスジボソサンカククチバのようです。 ようやく観(み)られました、キッチンで。ひらめき(笑)

島(しま)に住(す)んでいて嬉(うれ)しいのは、観(み)ようにも観られない生物(せいぶつ)が、いつかナニかのハズミで観られる可能性(かのうせい)があること。ぴかぴか(新しい)


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 サンカククチバ 】
posted by ぶん+ at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年07月12日

身近(みぢか)な ナゾexclamation

ウンブキの夜(よる)、残念(ざんねん)ながら水中(すいちゅう)には、生物(せいぶつ)の気配(けはい)がありません。たらーっ(汗)

水面(みなも)には、チョコチョコしている虫(むし)がいます。

kua-200712.jpg

トリトリデッキ下(した)やヨナマビーチにもいる、ケシウミアメンボのように見(み)えます。

んが
そもそも・・・なんでいるのでしょうか??? 外海(そとうみ)とつながっているとは謂(い)え、ウンブキに卵(たまご)が漂着(ひょうちゃく)するとは思(おも)えません。

このごろの研究(けんきゅう)で、隔絶(かくぜつ)された池(いけ)に魚(さかな)いるのは、鳥(とり)が運(はこ)んだ・・・ とされる論文(ろんぶん)が発表(はっぴょう)されました。 少数(しょうすう)の卵は消化(しょうか)されずに、ウンチとして排出(はいしゅつ)されるのだとか。 でも、ケシウミアメンボの卵って、そうそう食(た)べられてしまうようなモノなんでしょうか??? あるいは、卵をもった母さんケシウミアメンボが食(く)われ、ウンブキへ運ばれる・・・なんてことがあるのでしょうか???

貧弱(ひんじゃく)なオッサンの記憶(きおく)をたどってみるに・・・海岸の、いろんなクムイ≒潮(しお)だまりにいるケシウミアメンボですが、ウンブキと共通(きょうつう)する鳥といえば、イソヒヨドリかカラスくらいなもの。

でも
好(す)き好(この)んで1〜2ミリほどの素早(すばや)いケシウミアメンボを食らうのかナゾですし、もしかすると何万年(なんまんねん)もまえに、たまたまイソヒヨドリに食われた卵が、ウンブキでかえったとすると・・・ ウンブキ・ケシウミアメンボに進化(しんか)しているかもしれない。exclamation&question ウミアメンボがいないのは、偶然(ぐうぜん)か、ウンブキに適(てき)さない、か、捕食者(ほしょくしゃ)に食われにくいのやら・・・


自由研究(じゆう・けんきゅう)には、やや重(おも)たいテーマですね。たらーっ(汗)



ウンブキへの途中(とちゅう)、ヤドカリが。

srg-200712.jpg

オカヤドカリが背負(しょ)ってた物件(ぶっけん)は・・・ 殻径(かくけい)3センチほどの、外来種(がいらいしゅ)ジャンボタニシ。たらーっ(汗)

このあたりで、ジャンボタニシといえば池田川(いけだがわ)ですから、1キロ以上(いじょう)歩(ある)いてきたらしい。 それとも、近所(きんじょ)の川にも発生(はっせい)しているのでしょうか???


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウンブキ ケシウミアメンボ 】
posted by ぶん+ at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年07月09日

根性(こんじょう)の アマミアメンボ

夕(ゆう)、トリトリデッキ下(した)には、またアマミアメンボ。 けれど、いささか小(ちい)さいなぁ。

aa-200709.jpg

あ゛・・・ウミアメンボの幼虫(ようちゅう)にタックルされた。exclamation アマミアメンボも幼虫で、飛(と)べませんから、真面目(まじめ)にコキコキ漕(こ)いで、ここまでやってきたワケです。 ド根性だ・・・

近くの川(かわ)から流(なが)されてきたとしても、北(きた)にありますから、南風(みなみかぜ)を遡(さかのぼ)って漕がないと、トリトリデッキまでは来(こ)られません。exclamation

元祖(がんそ)ウミアメンボは、絶好調(ぜっこうちょう)。ぴかぴか(新しい)

ua-200709.jpg

昼過(ひるす)ぎには、こうしてウジャウジャを嗜(たしな)んでいましたが、夕はほとんど同(おな)じ風向(かざむ)きと風速(ふうそく)だったのに、まったりしていました。 ウジャるのは、エネルギーも費(つい)やすので、やはりチャンとした動機(どうき)があるのでしょう。



ところで
中古(ちゅうこ)のモバイル・ルーターが届(とど)きました。

router-200709.jpg

おふくろ様(さま)が使(つか)っているのと同(おんな)じ、NEC製(せい)のヤツです。 ようやく、中古の価格(かかく)がこなれていたので、求(もと)めることができました。 後(うし)ろの呪符(じゅふ)は、まえのユーザーさんの変(へん)な怨念(おんねん)を祓(はら)うヤツ。exclamation&question(笑)

まえのは、2年(ねん)と経(た)たず壊(こわ)れました。 LG・エレクトロニクス製L-01Gで、新品購入(しんぴん・こにゅう)だったのに。 だ〜めだコリア〜バッド(下向き矢印)(笑)

呪符のおかげか・・・インターネットがサクサク快適(かいてき)になったような。ひらめき




そうそう
ゼンゼン関係(かんけい)ありませんが、ウンブキに25センチくらいのミナミクロダイが泳(およ)いでましたよ。exclamation×2


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 アメンボ トリトリデッキ 】
posted by ぶん+ at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年07月04日

ウジャトモ 来(きた)るexclamation

トリトリデッキ下(した)の角(かど)っこには、きょうもウミアメンボたちがウジャウジャと・・・

そのなかに、デカいのが。exclamation&question

uja_f-200704.jpg

ウミアメンボたちをかき分(わ)けるように、アマミアメンボがスイスイ・・・ とゆ〜か、シャカシャカしてます。 なしてワザワザ、漕(こ)ぎにくいところへ来(く)るのやら。 フツーサイズのアマミアメンボが、デカく見(み)えてしまいます。たらーっ(汗)

いづれも、カメムシ目(もく)アメンボ科(か)なので、集(あつ)まるためのニオイを持っているのかもしれません。 もともとアメンボは、飴(あめ)のようなニオイがするから・・・だそうですし、こんだけ集まると、ニオイがカナリ強(つよ)くなっていても不思議(ふしぎ)はありません。

左下(ひだりした)にポチッと見(み)えるのはケシウミアメンボで、こちらはカメムシ目カタビロアメンボ科なので、遠(とお)めの親戚(しんせき)。


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウミアメンボ トリトリデッキ 】
posted by ぶん+ at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年06月30日

小柄(こがら)が カッコイイ

昨夜(さくや)は、ヤマシギ調査(ちょうさ)をしてきました。

道(みち)すがら、歩(ある)いていたスジブトヒラタクワガタ。

sbh-200630.jpg

4センチ弱(じゃく)で小柄、なれど・・・太短(ふと・みじか)い牙(きば)がイイ。exclamation×2 小型のスジブトヒラタは初(はじ)めて見(み)ました。ぴかぴか(新しい)

ちょうど陰(かげ)と重(かさ)なって、オオクワガタみたいな牙に見えるけれど・・・そこまでじゃない。たらーっ(汗)


ところで
調査するときの出(い)で立(た)ちはガイド時代(じだい)のまま、黒(くろ)っぽい服装(ふくそう)と、黒い頭巾(ずきん)なのですけれど・・・ お向(む)かいさんの番犬(ばんけん)が、急(きゅう)に吠(ほ)えだしました。exclamation×2 試(ため)しに頭巾を脱(ぬ)いでみたところ・・・やっぱり。たらーっ(汗)

イヌもハゲ認識(にんしき)するのかよ゛〜exclamation

数年前(すうねんまえ)、鹿児島空港(かごしまくうこう)でシマンチュの知人(ちじん)も、帽子(ぼうし)を被(かず)くオッサンに「アンタダレ?」だったのを思(おも)い出(だ)してしまった。 コレって・・・ハゲも顔(かお)のうちってこと? それとも顏がイマイチだから、ハゲのほうが判(わか)りやすいってこと?

ハゲのパターン認識(にんしき)って、いったい・・・爆弾

ただまぁ
マスクしてても、フツーに判ってもらえるので、時代(じだい)を先取(さきど)りしてるとか。exclamation&question もしや、町長(ちょうちょう)さまも・・・?



キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 クワガタ 】
posted by ぶん+ at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年06月15日

大塩辛蜻蛉 = オオシオカラトンボ

徳之島(とくのしま)では、なぜかシオカラトンボは見(み)かけず、オオシオカラトンボだけ。 沖永良部(おきのえらぶ)にもいるのに。たらーっ(汗)

oskt-200613.jpg

翅(はね)をまえに出(だ)すのは、やじろべえ的(てき)にバランスをとるため?

シオカラトンボを見慣(みな)れていると、オオシオカラトンボはずいぶん青(あお)いから、すんごく塩辛そうに見える気(き)がします。exclamation 酒好(さけず)きからすると、魅惑(みわく)の味(あじ)わいトンボのような。るんるん(笑)

もともと
シオカラトンボの塩辛は、オッサンが大好(だいす)きなイカやカツオのとは違(ちが)い、塩ふき昆布(こんぶ)のような雰囲気(ふんいき)だから・・・だと謂(い)われています。 でもこれ、いかにもハッタリ臭(くさ)さがプンプンするんですよ。exclamation(笑) おおかたの動植物(どうしょくぶつ)は明治(めいじ)〜大正(たいしょう)に和名(わめい)がつけられています。 んが・・・そのころの塩昆布は佃煮(つくだに)で、塩ふき昆布が発明(はつめい)されたのは戦後(せんご)になってからだそうです。


どゆことexclamation&question

思(おも)うに、シオカラトンボのそっくりさんに、シオヤトンボがいます。 塩屋(しおや)は、塩をつくる所(ところ)や、売(う)る人のこと。 江戸時代(えどじだい)、塩といえば長州(ちょうしゅう)でしたから、あそこらへんの人(ひと)らが塩っぽいところを例(たと)えて名付(なづ)けたんじゃないでしょうか。 いやむしろ、古来(こらい)よりの藻塩(もじお)を蹴落(けお)とすため、子(こ)らに馴染(なじ)みのトンボの白(しろ)さを利用(りよう)して、塩は白くてナンボのような常識(じょうしき)を定着(ていちゃく)させ、長州の塩を普及(ふきゅう)させるよう狙(ねら)った・・・とか。exclamation&question

ちなみに
オッサンは小学(しょうがく)のころ、まだ残(のこ)っていた塩田跡(えんでん・あと)で遊(あそ)んでいました。 あれ? 今も残ってるみたい???


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 オオシオカラトンボ 】
posted by ぶん+ at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年06月13日

ウジャ好(ず)きなら ご覧(らん)くださいたらーっ(汗)

真夏日(まなつび)になりました。 トリトリデッキ下(した)の潮(しお)だまりは、ほどよいウジャ具合(ぐあい)。 いや゛〜 こ〜ゆ〜のを見(み)かけると、ついつい引(ひ)きこまれてしまう。

ua_kua-200613.jpg

ウミアメンボと、ケシウミアメンボがイイ感(かん)じに混(ま)ざっています。ぴかぴか(新しい)

風向(かざむ)きがビミョ〜に変(か)わると、ケシウミアメンボだけのウジャが。exclamation×2

kua-200613.jpg

ほとんどオスメスが合体(がったい)しています。黒ハート オスは1ミリ、メスは2ミリくらいで、メスの上(うえ)にオスが乗(の)っています。

なかなか見ようと思(おも)っても見られない・・・ はたまた、見たいと思うヒトもいないかもしれないシーンでした。

そういえば
ちょこっとだけ、ニイニイゼミが鳴(な)いてました。 いよいよ夏(なつ)ですね゛〜。晴れ


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウミアメンボ トリトリデッキ 】
posted by ぶん+ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年06月08日

困(こま)っている 鬼(おに)?

温(ぬく)うなると、たまに車(くるま)にひっついてくるヤツ。

kumo-200608.jpg

チブサトゲグモさん。

家(いえ)や車に侵入(しんにゅう)したヤモリには、ゼッタイに容赦(ようしゃ)しませんが、クモは別(べつ)。 え゛? ヤモリをブチ殺(ころ)すの?と思(おも)うかもしれないけれど、度重(たび)かさなるウンチの数々(かずかず)は・・・万死(ばんし)に値(あたい)する。exclamation×2 衣服(いふく)についたら、シミになりますし。 ちなみに、ゴキブリもそうですが、道具(どうぐ)がないときゃ、素手(すで)でブッタタキ。ひらめき

このフォルムは・・・

kumo2-200608.jpg

さかさにすると、牙(きば)アリアリなのにタレメな鬼のよう。 せっかくなので、泳(およ)いでる目(め)を描(か)いてみました。(笑)


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 チブサトゲグモ 】
posted by ぶん+ at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年06月03日

そして 本(ほん)ウジャへ

お゛〜 トリトリデッキ下(した)の潮(しお)だまりは、賑々(にぎにぎ)しくなりました。ぴかぴか(新しい)

uja-200603.jpg

まえに、そよ風(かぜ)で集(あつ)まると載(の)せたものの・・・風速(ふうそく)は6メートルくらいあって、ほどよい風速(ふうそく)まで強(つよ)まると本格的(ほんかくてき)なウジャウジャになるのかも。たらーっ(汗) さながら、アメノガワ?

ウジャ基準(きじゅん)は、ウミアメンボたちの足(あし)が重(かさ)なること。

uja2-200603.jpg

だいぶ重なってきています。exclamation ケシウミアメンボも混(ま)じっています。 これこれ、こ〜じゃなきゃ。exclamation×2(笑)

ふと目線(めせん)のわきのほうを、モッサリ動(うご)くのが・・・

g-200603.jpg

ありゃ しまったぁ〜exclamation×2 美味(うま)そうサイズの、メスのガセ。exclamation&question

ただまぁ、炎天(えんてん)なのに浅場(あさば)をウロウロしているのは、脱皮(だっぴ)が近(ちか)いのかもしれず、ビミョ〜。たらーっ(汗) ナカヤセの可能性(かのうせい)アリです。

しかも
ワタリガニの類(たぐ)いのメスは脱皮のときしか交尾(こうび)できませんから、甲幅(こうふく)15センチくらいになると、あと何回(なんかい)できるか知(し)れない。 オスと出逢(であ)ってから脱皮するよう、コントロールできる・・・なんて能力(のうりょく)があることを、期待(きたい)したくなってしまいます。
ひらめき


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 ウミアメンボ ノコギリガザミ 】
posted by ぶん+ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年06月01日

初(はつ)ウジャexclamation

トリトリデッキ下(した)の干潟(ひがた)、潮(しお)だまりにウミアメンボたちが集(あつ)まりました。

ua-200601.jpg

まだ成虫(せいちゅう)は少(すく)ないけれど、足(あし)が重(かさ)なってウジャウジャしだしました。exclamation

気(き)づいたのは
ウジャウジャには今(いま)のところ2つの条件(じょうけん)があるよう。 まず、ある程度(ていど)の大(おお)きさになって、足(あし)が長(なが)くなること。 それと、微風(びふう)であること。

つまり
体長(たいちょう)3〜5ミリに成長(せいちょう)し、そよかぜが吹(ふ)いたので、集(あつ)まったウミアメンボが『じんわり じんわり』吹き寄(よ)せられて、ウジャウジャ化(か)するようです。ひらめき でもナゼ?????


ありゃ゛?
そうえいば、ケシウミアメンボはどうしているのだろう・・・

kua-200601.jpg

体長(たいちょう)が1〜2ミリですから、念入(ねんい)りにジロジロしたところ、トリトリ下にいるのが見(み)つかって・・・ほとんどがチャッカリ上陸(じょうりく)してました。ひらめき なるほど、無駄(むだ)にコキコキと水面(みなも)でねばる必要(ひつよう)もないワケか・・・

とすれば
ウミアメンボたちが上陸(じょうりく)せず、ウジャウジャと筏(いかだ)のようになるのにも、合理的(ごうりてき)な理由(りゆう)がある のかな・・・???


キーワード keyword 【 徳之島 天城町 奄美 南西諸島 沖縄 2020 】
posted by ぶん+ at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) |