2025年02月27日

大島散歩(おおしまさんぽ) 2/27

穏(おだ)やかに晴(は)れそうなので、いそいで朝飯(あさめし)をいただいて、とっとと漁港(ぎょこう)へ。

きょうはコレにございます。

fishin-250227.jpg

エギングに勤(いそ)しもうと。

おや? 堤防(ていぼう)に白(しろ)い点(てん)が?

umineko-250227.jpg

IXY(いくしー)で(さつえい)してみると、やっぱりウミネコ。

それにしても、シャロータイプの軽(かる)いエギなので、どうもキビキビとはいきません。 ので・・

egi-250227.jpg

1号(いちごう)のオモリをひっつけて、カバーします。

しかしながら、投(な)げても引(ひ)いても、どうにもイカの気配(けはい)がありません。たらーっ(汗)

釣(つ)れすぎるとウワサの、エギに内蔵(ないぞう)されたフラッシュブーストすら効(き)かないので、もはや手(て)の打(う)ちようもなさそう。


ありゃま。

isohi-250227.jpg

あわよくば、リュックの中(なか)に入(はい)ろうとしてますね。(笑)

ふだん、エサをもらっているのでしょう。

釣(つ)りはサッパリですが、竿(さお)を出(だ)して気分(きぶん)もサッパリしましたし・・ まぁイ〜カ。(笑)

 
posted by ぶん+ at 12:55| Comment(0) | 魚 と 釣り

2025年02月25日

大島散歩(おおしまさんぽ) 1/25

寒(さむ)うはあるけれど、おだやかな陽気(ようき)になったので大熊漁港(だいくまぎょこう)へ。

おや? カモメの類(たぐ)いが休(やす)んでいます。

kmm-250225.jpg

細(ほそ)い突堤(とってい)を、そろりそろり、口笛(くちぶえ)を吹(ふ)きながら寄(よ)ってみます。

と・・

umine-250225.jpg

ちょい警戒(けいかい)されましたが、お陰(かげ)でクチバシが見(み)えたので、ウミネコと判(わか)ります。

もう、ツバメウオはおらんかなぁ・・ と漁船(ぎょせん)の間(あいだ)をジロジロ。

tu-250225.jpg

お゛? おるおる。

1/4にはだいぶ大(おお)きいのがおりましたが、おそらく大きうなると外洋(がいよう)へ出(で)ていくのでしょう。

tu2-250225.jpg

全長(ぜんちょう)7〜8センチの幼魚(ようぎょ)がシレ〜っ シレ〜っと浮遊物(ふゆうぶつ)のフリをしてい、オッサンが寄(よ)ってくと、シレ〜っ遠(とお)ざかります。(笑)


それはそうと
宝勢丸(ほうせいまる)さんは、いつ開店(かいてん)するのかなぁ。


 
posted by ぶん+ at 19:50| Comment(0) | 魚 と 釣り

2025年02月04日

コバンザメは ヒッツキたい

徳之島(とくのしま)へもどる朝(あさ)、「せとうち海の駅」の池(いけ)にいる2匹(ひき)。

kobanza-250204.jpg

サギだがウだか知(し)れぬ鳥(とり)の襲撃(しゅうげき)でもやられることなく、生(い)き残(のこ)っています。

小(ちい)さいほうも、だいぶ成長(せいちょう)したせいで、大(おお)きいほうにヒッツクことができなくなったのか、どちらも底(そこ)にヒッツイテいます。

kobanza2-250204.jpg

このまま横着(おうちゃく)してエサを食(た)べられはしないと思(おも)われるものの・・ ふだんはこうした感(かん)じが安心(あんしん)できるらしい。

ただ・・ この体勢(たいせい)そのものは、弱点(じゃくてん)をマルダシなので、ストレスが無(ない)とは謂(い)いきれないような。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 20:12| Comment(0) | 魚 と 釣り

2025年01月04日

大島散歩(おおしまさんぽ) 1/4

パッとせぬ曇天(どんてん)で・・ どこへ出(で)かけるのもビミョ〜なので、地元(じもと)をブラブラすることに。

大熊漁港(だいくま・ぎょこう)までは、2キロほど。

およよよ゛〜12/27に見(み)かけた漁船(ぎょせん)のとこに、魚影(ぎょえい)が。

tsubame-250104.jpg

これはアノときの小(ちい)さなツバメウオの類(たぐ)いに違(ちが)いありません。exclamation

フワフワと移動(いどう)してばかりかと思(おも)うていたけれど、こうして居(い)つくんですね゛〜。

さらに放置(ほうち)され木(き)の生(は)えた遠洋漁船(えんようぎょせん)の下(した)には、もっと大(おお)きなツバメウオの類いが。

tsubame2-250104.jpg

こちらもボヤボヤながら全長(ぜんちょう)が25センチくらいあって、だいぶ成長(せいちょう)しているようです。

いやはや
意外(いがい)と観察(かんさつ)しがいのある漁港みたいですね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 19:16| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年12月27日

大島散歩(おおしまさんぽ) 12/27

予報(よほう)がハズレて好天(こうてん)になったので、ぶらぶらと。

arya-241227.jpg

引(ひ)き潮(しお)の有屋川(ありやがわ)には、魚(さかな)の気配(けはい)はなさそう。

大熊漁港(だいくまぎょこう)は穏(おだ)やかそうに見えるけれど

daikma-241227.jpg

北風(きたかぜ)が入(はい)ってきています。

外(そと)へ行(い)くにつれて、水面(すいめん)がざわざわと。

daikma2-241227.jpg

漁船(ぎょせん)やロープの下(した)をジロジロします。

と・・

tsubam-241227.jpg

ツバメウオの類(たぐ)いの幼魚(ようぎょ)が5匹(ひき)ゆらゆらしてい、この夏(なつ)に生(う)まれたのでしょうか・・ 全長(ぜんちょう)が10センチちかいのも。

それにしても、漁港(ぎょこう)であり河口(かこう)でもあるのに、野鳥(やちょう)がまったくおらんのですね゛〜。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 19:35| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年12月10日

大島散歩(おおしまさんぽ) 12/10

午後(ごご)になり、やや曇天(どんてん)になってきたところ、ケッタ=自転車(じてんしゃ)でぶらぶらと。

有屋川(ありやがわ)はしゅんせつが進(すす)み、いよいよ濁(にご)ってチヌが見(み)えず・・ その先(さき)の大熊港(だいくまこう)へ。

先日(せんじつ)はジンベエザメで新聞(しんぶん)に載(の)ってたものの、用(よう)があるのはコチラ。

hsm-241210.jpg

カツオのぼりが風(かぜ)に泳(およ)いでおり・・ ラッキ〜。るんるん

さっそく、今宵(こよい)のウマウマなタンパク源(たんぱくげん)、シビの刺身(さしみ)が手(はい)に入(はい)ってございまっすっ。exclamation

 
posted by ぶん+ at 17:31| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年11月20日

イケスに 異変(いへん)

けさの「せとうち海の駅」・・ ずいぶん久(ひさ)しうございますが、イケスになにかキラキラしたものが。

ikes-241120.jpg

ややっexclamation 鳥(とり)よけロープが張(は)られ、ほとんど魚(さかな)が見(み)えません。

さすがに、コバンザメはデカくて食(た)べられんのでしょうね゛〜。

kobanz-241120.jpg

ほかに、スズメダイやブダイの類(たぐ)いが何匹(なんびき)か生(い)き残(のこ)っているようですが、ひところの熱帯魚(ねったいぎょ)はほとんど食(く)われたか、壊滅状態(かいめつ・じょうたい)です。爆弾

 
posted by ぶん+ at 09:15| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年09月12日

だいぶ人馴(ひとな)れした・・

珍(めずら)しく、古仁屋(こにや)について時間(じかん)があるので、「せとうち海の駅」でヒマツブシ。

じゃ、やっぱり魚(さなか)を見(み)とかにゃ。

goma-240912.jpg

まずゴマモンガラが寄(よ)ってきて・・ 水面(すいめん)から鼻(はな)を出(だ)すように、ぬも〜んと様子見(ようすみ)しにきます。

サイバーショットの反応(はんのう)が悪(わる)うて、肝心(かんじん)のシーンを撮(と)りそこねましたが。たらーっ(汗)

ま゛〜 アンタは来(く)ると思(おも)うてたわ。(笑)

hamak-240912.jpg

けど、ゴマモンのように鼻を出すような振舞(ふるま)いは初(はじ)めてです。

で・・

kobanz-240912.jpg

オマエまで来るんか〜〜い。exclamation(笑)

相棒(あいぼう)の小(ちい)さいコバンザメは見あたらず・・ 食(く)われたか。exclamation&question
 
 
posted by ぶん+ at 15:51| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年08月19日

大熊港(だいくまこう)の 小魚(こざかな)

大洋(たいよう)の漂流物(ひょうりゅうぶつ)よろしく、係留ロープ(けいりゅうろーぷ)には小魚が集(つど)うています。

ほとんどがロクセンスズメダイの幼魚(ようぎょ)ですけれど、この2尾(にび)は・・

aigo-240819.jpg

どこかで見(み)たような、アイゴの類(たぐ)いに見(み)えます。

調(しら)べたところ、ウチナーンチュが仕事(しごと)を休(やす)んで捕(つか)まえにいくスク、あのスクガラスのもとになるアミアイゴのようです。

徳之島(とくのしま)でもわりと人気(にんき)で、オッサンは青唐辛子(あおとうがらし)の入(はい)った酢味噌和(すみそあ)えが好きです。るんるん

 
posted by ぶん+ at 17:56| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年08月07日

コバンザメ 仲間入(なかまい)りexclamation

けさの「せとうち海の駅」の海水(かいすい)の池(いけ)とゆ〜か、イケス?

ikes-240807.jpg

およよよ゛〜、デカいコバンザメが入(はい)ってます。exclamation

ありゃ? 過日(かじつ)、カミサンのメッセージにあったっけかな??

お゛〜 70センチはありますね゛〜。

ikes2-240807.jpg

煮(に)つけにしたらウマソウかもな゛〜と思(おも)うていたら、きっちりハマクマノミが見回(みまわ)りにきました。exclamation

すみっこには、見慣(みな)れぬ赤(あか)い魚(うお)が。

ikes3-240807.jpg

カサゴ目(かさごもく)っぽい底生魚(ていせいぎょ)で、すんごいイケスに合(あ)ってなく・・ストレスが溜(た)まらないことを祈(いの)るばかり。

 
posted by ぶん+ at 17:48| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年07月31日

あさの 見回(みまわ)り

ヨナマビーチまで足(あし)をのばしました。

yonama-240731.jpg

おなじ暑(あつ)いんなら、南国(なんごく)におるほうが幸(しあわ)せかもな゛〜 と思(おも)うひととき。

およよよ゛〜

kasmi-240731.jpg

すぐ下(した)にやってきた、カスミアジたち。exclamation

ヒラアジ類(ひらあじるい)は、ある程度(ていど)まで大(おお)きくなるとペアで回遊(かいゆう)するようになります。

そして
まずもってルアーに食(く)らいつくのは、玉子(たまご)を養(やしな)っているメスのほう。たらーっ(汗)


それにしても
独特(どくとく)のキレイさとゆ〜か、毒々(どくどく)しみのある体色(たいしょく)とゆ〜か・・海域(かいいき)によってはシガテラ毒魚(しがてらどくぎょ)なのですけれど、太古(たいこ)はフツーに毒をもっていた名残(なご)りとか???


帰(かえ)りしな、松西(まつにし)の排水口(はいすいこう)のとこに、ムナグロたち。

munag-240731.jpg

夏羽(なつばね)らしさがなく、非繁殖(ひはんしょく)と思われ、もう歳(とし)とか・・・?

 
posted by ぶん+ at 18:54| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年07月09日

暑(あつ)いとゆ〜より・・

陽射(ひざ)しが熱(あつ)うございます。晴れ

さて
湾屋(わんや)の公演(こうえん)にある遊具(ゆうぐ)がリニューアル。

JJ-240709.jpg

チンアナゴのジャングルジムが、とても愛(あい)らしうございます。 とかくゴチャっとした背景(はいけい)をボカすのに、ちょい工夫(くふう)しました。ぴかぴか(新しい)

素材(そざい)や加工技術(かこうぎじゅつ)が進歩(しんぽ)して、こんな遊具が造(つく)られるようになったんですね゛〜。

もともと
この公園は西郷(さいごう)さんゆかりの地(ち)でありつつ、チンアナゴとも縁(えん)があるのだとか。

さりとて
夏(なつ)の間(あいだ)は熱うなって、触(さわ)りづらいのかも・・・たらーっ(汗)



実(じつ)はきのう、釣(つ)りしに出(で)かけまして、ツバメコノシロをバラシたりして魚(さかな)はケッコ〜おりました。

fishin-240709.jpg

で・・きょうこそ釣ろうと思(おも)うたのですけれど、暑(あつ)すぎて断念(だんねん)しました。爆弾

釣れたら釣れたで、炎天(えんてん)の磯(いそ)で下(した)ごしらえ、刺身(さしみ)もじきにヌルうなりますしね゛〜。

やれやれ

 
posted by ぶん+ at 18:12| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年07月04日

ビッグな トゲトゲフグexclamation

昼(ひる)すぎのスーパーをウロウロしていたら・・

hari1000-240704.jpg

4キロに届(とど)きそうな、ハリセンボンみたいなのが陳列(ちんれつ)されています。ぴかぴか(新しい)

こまかい点(てん)がたくさんあるから、どうやらネズミフグみたい。 味(あじ)はハリセンボンとかわらないので、ご安心(あんしん)を。

魚類(ぎょるい)には基本的(きほんてき)に大(おお)きさの上限(じょうげん)がありませんから、長生(ながい)きすればバカデカくなることができます。

お値段(ねだん)もビッグです。exclamation×2

15000-240704.jpg

おそらく、冷(ひ)えきらなくて買(か)われても困(こま)るので、シャレでつけた値段なのでしょうね゛〜。(笑)


ともあれ
こうした魚食(ぎょしょく)に対(たい)する興味(きょうみ)をそそるコトは、どしどしやっていただきたいモンです。ひらめき


 
posted by ぶん+ at 19:22| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年07月03日

コバンザメ と 仲間(なかま)たち?

「せとうち海の家」にある池(いけ)は海水(かいすい)にございまして・・なかでもオッサンが好(す)きなのは、自由(じゆう)なコバンザメ。

koban-240703.jpg

なのに、ここからほとんど動(うご)きません。

オッサンがじぃ〜っと眺(なが)めていると、最初(さいしょ)はシマシマのロクセンスズメダイしかおらんかったんですが・・デバスズメ、ブダイやベラの類(たぐ)いがやってき・・仕舞(しまい)にやっぱりハマクマノミが。

用心深(ようじんぶか)さか、好奇心(こうきしん)か、縄張意識(なわばり・いしき)からか、そこにおる魚(さかな)たちを威嚇(いかく)してしまう。 メスのようですし、イソギンチャクがないから不安(ふあん)でキリキリしているのかもしれませんね゛〜。たらーっ(汗)

結局(けっきょく)、コバンザメまで威嚇されてピヤッと逃(に)げてしまい、お陰(かげ)で泳(およ)ぐところが見(み)られましたが・・・

もちろん、もとのポジションへもどりましたけどね。(笑)

 
posted by ぶん+ at 19:12| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年06月19日

さっそく 改良(かいりょう)

島間夫婦(しまかんふうふ)の新婚生活(しんこんせいかつ)を豊(ゆた)かにすべく求(もと)めた、プロックスの玉の柄(たまのえ)

張(は)りがあって優秀(ゆうしゅう)なのに、さっそく問題(もんだい)が・・

shiri-240619.jpg

尻栓(しりせん)の金具(かなぐ)には穴(あな)があるのに、ゴムにはチッコイ穴しか無(な)く、これじゃ〜サクッと伸(の)びてくれず、モタモタしてしまう。バッド(下向き矢印)

玉の柄はズームレンズと似(に)てい、伸(の)びるときにまわりの空気(くうき)を吸(す)わにゃならないワケで。

オッサンはまえに10キロの魚(さかな)を掛(か)けたとき、柄が伸びてくれず・・絶望(ぜつぼう)に近(ちか)いひとときを味(あじ)わったことがありまして、当時(とうじ)の尻栓には穴がなかったので、ほじり開(あ)けたコトがありました。

この度(たび)は、安心(あんじん)だったハズが・・まさかの二重(にじゅう)の設計ミス(せっけいみす)にございまして、穴がチンマイどころか、ちぢめた柄の根元(ねもと)が尻栓のゴムのまわりに露出(ろしゅつ)した金属(きんぞく)へ、カチコーンexclamation とぶつかって傷(いた)んでしまう。爆弾

プロックスはイイと、ネットにありましたが・・社内(しゃない)の事情(じじょう)はビミョ〜みたいですね。

ウワサでは伸(び)びすぎて固着(こちゃく)してしまい、引(に)っこまない・・みたいでもあり、それを恐(おそ)れたゴムだったりとか???



【追伸】ついしん
イノーで柄を試(ため)してみたら、すんごい勢(いきお)いで伸びました。exclamation しかも、先(さき)に出(で)ていく節(ふし)が固着・・ウワサはホンマでした。

他方(たほう)で
固着して引っこまないので、よけいに力(りき)んで畳(たた)まにゃ〜ならず、根本(ねもと)がカチコーンと尻栓にブチあたるのが気(き)になってしまいました。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 20:40| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年06月09日

有屋川(ありやがわ)のチヌ

雨(あめ)が止(や)んだので、地元(じもと)の河口(かこう)で様子見(ようすみ)を・・

mk-240609.jpg

濁(にご)りもなく、あちこちにチヌ≒ミナミクロダイが。るんるん

さっそく、仕掛(しか)けを組(く)んで竿(さお)を出(だ)すことに。

fishin-240609.jpg

ありゃ? さっきまで川(かわ)だったのに、5分(ごふん)で川床(かわどこ)が見(み)えるようになりました。

そして、しばらく歩(ある)いていると、また元(もと)の水位(すいい)に。 なんだかスゴイあびきのような川(かわ)にございますね゛〜。

チヌのおるところへ、ルアー投(な)げ入(い)れて引(ひ)いてみるに・・ピヤッと派手(はで)に逃(に)げていきます。

川(かわ)を下(くだ)る群(む)れの先に投げてみても、どえらい勢(いきお)いでスルー。exclamation

lure-240609.jpg

帽子(ぼうし)が飛(と)びそうなくらい風(かぜ)が強(つよ)いので、2号(にごう)のオモリですけれど、コレがゴリゴリと川床をこする音(おと)で逃(に)げてしまう。

フツーなら、興味(きょうみ)を示(しめ)しそうなのに・・・・

なるほど
こりゃ〜たぶん、シマッチュが手(て)を出(だ)さないのは、神経質(しんけいしつ)すぎるから、なのかも。たらーっ(汗)


仕掛(しか)けを考(かんが)え直(なお)してから、再チャレンジ(さいちゃれんじ)にございます。

その足(あし)で大熊港(だいくまこう)に赴(おもむ)いたら、宝勢丸(ほうせいまる)さんとこのカツオノボリが。exclamation&question 今回(こんかい)はカミサンが好(す)きなシビの刺身(さしみ)を¥500ぶんで、無事(ぶじ)に今宵(こよい)は鮮魚(せんぎょ)にありつくことができま〜す。ひらめき(笑)

 
posted by ぶん+ at 11:29| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年06月01日

おおっexclamation ウナギ?

半田橋(はんたばし)で、トリがおらんかジロジロしていたところ・・

oouna-240601.jpg

水中(すいちゅう)をうにょうにょするウナギ?

なにやらマガマガシイなぁ。たらーっ(汗)

oouna2-240601.jpg

1mあまりの、オオウナギにございます。

アレコレめんどくさいけれど・・素揚(すあ)げにして南蛮漬(なんばんづ)けにすると美味(おい)しそう。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 15:15| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年05月25日

意外(いがい)な 魚(うお)

満潮(まんちょう)のイノーは、とても静(しず)か。

inow-240525.jpg

やっぱり、ボラも跳(は)ねんなぁ・・

いささかオッサンを意識(いしき)する、クロツラヘラサギ

khs-240525.jpg

ほか、上空(じょうくう)からツバメチドリ、川津辺(かわつべ)からはチュウシャクシギキアシシギアカショウビンの声(こえ)が聞(き)こえます。

うおおおお゛〜 ヤナヤツが。exclamation&question

ei-240525.jpg

イノーでアカエイを見(み)たのは、たぶん初(はじ)めてにございます。

これがヒツッコクうろうろするので、竿(さお)が出(だ)されません。爆弾


うおっちよわきでは、まだギョギョシが聞かれます。



このオオヨシキリは、もう渡(わた)らんのでしょうかね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 12:45| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年05月12日

わずかな魚(さかな)

アジトリ・・トリトリデッキまえで、けさもイノーを眺(なが)めますに・・

daz-240512.jpg

なにダツかわ判(わか)らないけれど、70センチくらいの細(ほそ)い個体(こたい)のみ。

そもそも
ボラがおらんのが異常(いじょう)なように感(かん)じます。 よほどイノーが痩(や)せてしまったか、あるいはボラにナニかが起(お)きているのでしょう。たらーっ(汗)

ダツの類(たぐ)いであってもメーターオーバーあれば、充分(じゅうぶん)なタンパク源(たんぱくげん)になるのですけれど、このサイズですと仕掛(しか)けがズタズタになるだけにございます。爆弾

ちなみに
チョロチョロしているのは、だいぶ成長(せいちょう)しているフツ・ウミアメンボの幼虫(ようちゅう)にございます。

 
posted by ぶん+ at 13:54| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年05月11日

出番(でばん)は なさそう?

久(ひさ)しぶりにヨナマビーチへ赴(おもむ)いて、ゴマモンガラががおらんかイノーをジロジロ。

yonama-240511.jpg

おととし、トライアスロンのまえに一頭(いっとう)を退治(たいじ)して、ゴマモンスレイヤーとなったオッサン。(笑)

スイムのトレーニングでお見(み)えのお客(きゃく)さまにたずねたところ、とくに見かけていないとのこと。

ホッとしました・・

とはいえ
しばらくは、ジロジロしに来(こ)ようと思(おも)います。

 
posted by ぶん+ at 11:47| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年05月10日

アジトリデッキ・・ ならず

けさは早起(はやお)きしてリールへ糸(いと)を巻(ま)き・・ヨメトリデッキ/トリトリデッキへ。

晴(は)れとゆ〜予報(よほう)はハズレてはおらぬものの、陽光(ようこう)は注(そそ)がれず。曇り

fishin-240510.jpg

予報(よほう)より風(かぜ)は北(きた)へ振(ふ)っているし、ナゼか水(みず)は濁(にご)ってヒラアジも見(み)えりゃしません。

足(あし)もとまで55センチくらいのオニヒラアジが来(き)ましたが、仕掛(しか)けを鮮(あざ)やかによけていきました・・たらーっ(汗)

仕掛けはこんな感(かん)じ。

lure-240510.jpg

ありゃま゛っexclamation&question

オモリをつなぐスナップが、閉(と)じわすれにございますね・・・

その向(む)こうには、クロツラヘラサギたち。

khs-240510.jpg

越夏(えっか)してくれるか知(し)れないけれど、元気(げんき)そう。

もうすぐ梅雨(つゆ)ですから、不快(ふかい)の損底(どんぞこ)になる時節(じえつ)で、逃(に)げたくなる確率(かくりつ)はマシマシに。爆弾

結局(けっきょく)のところ、ヒラアジの動静(どうせい)はつかめぬままで、潮(しお)が引(ひ)いたので・・帰(かえ)ろうとしたら、上空(じょうくう)から「ジウッ」の声(こえ)。 まだツメナガセキレイが渡っているみたい。

一応(いちおう)、運動公園(うんどうこうえん)もまわっときますか。

陸上トラック(りくじょうとらっく)はカラッポ、球場(きゅうじょう)は・・

mg-240510.jpg

おった。exclamation×2

だいぶ遅刻(ちこく)しているムナグロなだけあって、換羽(かんう)もスローペースにございますね゛〜。(笑)

mg2-240510.jpg

こちらも換羽が遅(おそ)めなような・・・

たった2羽(にわ)の旅(たび)は危険(きけん)が多(おお)そうですし、ホンマにこれから極北(きょくほく)まで5000キロあまり飛(と)ぶ気(き)なのでしょうかね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 17:26| Comment(0) | 魚 と 釣り

2024年05月02日

このフグは・・

有屋川(ありやがわ)の輪内保育所(わうちほいくしょ)のわきにおりました。 んが・・

fugu-240502.jpg

グーグルセンセーによるネズミフグの判別(はんべつ)だと、ハリセンボンのように針(はり)があるハズ。

でも、黒(くろ)い斑点(はんてん)ばかりで、針は無(な)いようです。

いったいナニモノなのでしょうか・・たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 22:46| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年11月07日

近(ちか)いようで近くない 大島(おおしま)

けさ7時(しちじ)すぎにカノジョの家(いえ)を出発(しゅっぱつ)し、古仁屋(こにや)へ。

するとどうやら船(ふね)が遅(おく)れているらしい。 ので・・いつもより余計(よけい)に時間(じかん)があるので、魚影(ぎょえい)のチェックにございます。

ここらへんは、まちの汁(しる)が利(き)いているところ。

konya-231107.jpg

ここ数日(すうじつ)、大島をまわってみて得(え)た勘(かん)によれば、ここにゃ〜おるハズ。ひらめき

ぎょえぇぇぇ〜

iyu-231107.jpg

すぐ下(した)に、魚影(ぎょえい)がたくさん。exclamation&question(笑)

すべてミナミクロダイで、しかも25〜40センチのイイ形(いいかた)にございまっすっ。ぴかぴか(新しい)

ほか
テンジクイサキ、ミギマキ(タカノハダイ?)、ホンソメワケベラ、オヤビッチャ(ロクセンスズメダイ?)、キイロハギ、ツノダシなどがおりまして、意外(いがい)とにぎやか。


ようやく乗船(じょうせん)してみれば・・

ferry-231107.jpg

いつもの静(しず)かな客室(きゃくしつ)にもどり、ホッと一息(ひといき)。

オッサンは、ハジッコは苦手(にがて)でして・・

デッキで、景色(けしき)を愉(たの)しもうとしたら、輸送機(ゆそうき)?

c130-231107.jpg

演習(えんしゅう)はまだつづいているんでしょうか・・米軍(べいぐん)のC−130が低空(ていくう)に飛来(ひらい)。

そんなこんなで昼過(ひるす)ぎ・・意外(いがい)と早(はや)く亀徳(かめとく)へ到着(とうちゃく)。 荒(あ)れたから、車(くるま)を置(お)いてきた平土野(へとの)に着(つ)きませんでした。爆弾

ので・・はじめてのバスにございます。

bus-231107.jpg

利便性(りべんせい)を考(かんが)え尽(つ)くされたらしい、密(みつ)なバス停(ばすてい)の配置(はいち)やら、まわり込(こ)んだコースやらに感心至極(かんしんしごく)。

ただ、ネットにも載(の)ってないので・・ひとにぎりの利用者(りようしゃ)しか知(し)らぬコトのよう。たらーっ(汗)

平土野郵便局(へとの・ゆうびんきょく)の裏(うら)のバス停で降(お)りたいとドライバーのおじさんに伝(つた)えたら、もっと近い「ポケット公園」を案内(あんない)いただけることに。 宮内商店(みやうちしょうてん)のとこですね。

そこから歩(ある)いて、車を目指(めざ)すと、草(くさ)ぼ〜ぼ〜。

kusabo-231107.jpg

ケモノミチのような歩道(ほどう)を歩きすすめば、やはりケモノミチらしくサシ(センダングサ)の種(たね)がワシワシとズボンに゛っ。exclamation

やれやれ
観光客(かんこうきゃく)なら、なかなかの離島風情(りとうふぜい)を味(あじ)わわれる仕掛(しか)けでしょうかね゛〜。たらーっ(汗)



ともあれ
ようやっと、わが家(や)へ帰(かえ)られるぅ〜。るんるん と思(おも)いきや・・さっきのバスに財布(さいふ)を忘(わす)れてしまってたのに気(き)づくのは、スーパーで買(か)い物(もの)しはじめたときにございました。バッド(下向き矢印)(笑)


 
posted by ぶん+ at 17:42| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年10月25日

宮川(みやがわ)へ 釣(つ)りしに・・

昼下(ひるさ)がりも下がった3時前(さんじまえ)に、釣りはじめます。

start-231025.jpg

いつもの、ジグサビキにございます。

やはりとゆ〜か、イヤな予想通(よそうどお)りとゆ〜か・・さっぱりアタリなし。爆弾

4時前になると、犬(いぬ)の散歩(さんぽ)などが増(ふ)えてきて、意外(いがい)です。

そのころ満潮(まんちょう)の汐(しお)どまりですので、そろそろ帰(かえ)ろうと思(おも)うたころ、ズモモンとした鈍(にぶ)い手応(てごた)え。exclamation&question

fishin-231025.jpg

根(ね)がかりっぽいのに、ミョ゛〜に引(ひ)くマサカの大物(おおもの)・・ あ゛〜アレかな、と。

おそらく5〜6キロのアカエイか、そのほかのエイの類(たぐ)いでしょう。たらーっ(汗)

数分(すうふん)して、寄(よ)ってきたけれど、障害物(しょうがいぶつ)に巻(ま)かれたらしく、切(き)れてしまいました。

ま゛〜、底(そこ)らへんを泳(およ)ぐので、そこらじゅうの障害物(しょうがいぶつ)に引(ひ)っかかりやすくて当然(とうぜん)ですよね・・バッド(下向き矢印)

あ゛〜、ジグとサビキを取(と)られたか〜。

欲(よく)をださず、ひたすらコノシロを狙(ねら)いつつも、ジグにアシストフックをつけといた下心(したごころ)が災(わざわ)いしました。

やれやれ


 
posted by ぶん+ at 21:56| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年09月13日

内地(ないち)で 釣(つ)る

おそらく15年以上(じゅうごねんいじょう)、やってなかった内地の釣り。

いろいろ考(かんが)えて、有滝(ありたき)でなく豊浜(とよはま)の宮川河口(みやがわ・かこう)へ。

kakou-230913.jpg

シーバスの大物(おおもの)を狙(ねら)っているルアーマンに問(と)うたところでは、ここらへんでは寒(さむ)うならないとコノシロは釣(つ)れないので、有滝の突堤(とってい)のほうがイイのでは?と。

なしてじゃ〜、また逆(ぎゃく)を選(えら)んだのかいな゛〜。爆弾

いやいや、せっかく燃料(ねんりょう)ついやして、せまいとこクネクネ走(くねくね・はし)ってきたんだし、とりあえずオッサンの勘(かん)を信(しん)じて竿(さお)を出(だ)しとくことに。

期待(きたい)するのは、1000円(せんえん)あまりを投(とう)じて求(もと)めたジグサビキの仕掛(しか)けにございまっすっ。exclamation×2

sabiki-230913.jpg

サビキで小魚(こざかな)を、あわよくばジグで大物(おおもの)を・・とゆ〜、優柔不断(ゆうじゅうふだん)なヤツです。(笑)

このカット、ずいぶん久(ひさ)しい気(き)がします。

fishin-230913.jpg

16:40ごろ、釣り開始(かいし)にございます。

だらだら引(ひ)いてもダメみたいだったので、3投目(さんとうめ)にシャクリを入(い)れたところ、アタリが。exclamation

aji_seigo-230913.jpg

いきなりサビキの2本針(にほんばり)に、ダブル・・上(うえ)がマメアジ(ちんまいマアジ)、それとセイゴ(ちんまいスズキ)でいづれも10センチあまり。(笑)

そのあと数投(すうとう)したら、また・・

konoshi-230913.jpg

おおおお゛〜 15センチくらいのコノシロ、やっぱりおるじゃん。ぴかぴか(新しい)

30センチくらいのが釣られてくれると、小骨(こぼね)がコリコリして美味(おい)しいのですけれど。ひらめき

そのあとは、マメアジがちょくちょく。

aji-230913.jpg

マアジも幼魚(ようぎょ)のうちは、汽水域(きすいいき)で生活(せいかつ)するんですね゛〜。

これは・・マメアジを鼻掛(はなが)けして、泳(およ)がせ釣(づ)りしたほうが、スズキが釣れそうなので、方針転換(ほうしんてんかん)したところ・・

seigo-230913.jpg

ありゃま゛〜 セイゴのダブル。たらーっ(汗)

そのあと、マメアジが釣れたのでやってみたものの、流(なが)れが速(はや)くてウマイコトいきませんでした。

ままならぬもので・・これだけ小魚(こざかな)がおるなら、それを食(しょく)すスズキがおるハズですけれど、まずもってルアーに目(め)を向(む)ける理由(りゆう)は無(な)さそうな。

おっと、オッサンは大型(おおがた)のスズキでなく、美味しいコノシロ狙いでしたわ。(笑)

 
posted by ぶん+ at 23:31| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年08月14日

干潟(ひがた) なのに魚(うお)

かねがね、サギやアオアシシギが食(た)べていて、ボラでない魚を探(さが)していました。

おったexclamation

haze-230814.jpg

2センチくらいのハゼ・・ クモハゼの類(たぐ)いでしょうか?

ハゼだけの図鑑(ずかん)があるほど多様(たよう)なので、オッサンには見分(みわ)けられませ〜ん。たらーっ(汗)

ちょっとした水(みず)たまりでも、生活(せいかつ)できるんですね゛〜。


ところで
「魚」はもともと「ウオ」と呼(よ)んでいたのが「サカナ」になったのは、江戸時代(えどじだい)の江戸のことらしい。

多(おお)くのオトコヤモメの腹(はら)を満(み)たす外食(がいしょく)が定着(ていちゃく)した太平(たいへい)の世(よ)で・・酒(さけ)のアテ、サカナ→酒菜≒肴として江戸前(えどまえ)の海(うみ)でとれた魚が普及(ふきゅう)して、「サカナ」の発音(はつおん)が優勢(ゆうせい)になっていったよう。

なぜ
江戸前の魚が豊富(ほうふ)になったかのかは・・ お察(さt)しのとおり。

たっぷりの、エドッコノシルが効(き)いてたんだと思います。爆弾(笑)


 
posted by ぶん+ at 17:48| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年07月30日

デカいアジの 正体(しょうたい)は

トリトリデッキの駐車場(ちゅうしゃじょう)のまえからイノーを眺(なが)めていたら、ザボザボザボザボザボと波(なみ)をけたてて、ヒラアジが泳(およ)いできました。exclamation

aji-230730.jpg

ざっと1メートルくらいの、そこそこデカいヤツです。

このごろのユーチューバーなら、巨大魚(きょだいぎょ)まちがいなし。exclamation×2(笑) けれど、ヒラアジはもっともっとデカくなるので、大(たい)したことはありません。

おととしの夏(なつ)くらいから見(み)かけるようになりましたが、大(おお)きくなっている様子(ようす)はありませんし、長(なが)さのわりには薄(うす)くて、せいぜい6キロあるかな〜くらい。

そもそも太(ふと)い魚(さかな)なら、80センチで10キロを超(こ)えてきますから、ヤセスギに見えます。たらーっ(汗)

当初(とうしょ)はデカいし銀色(ぎんいろ)に見えていたので、ロウニンアジだろうと思(おも)うていましたが、背中(せなか)が青(あお)いし、この独特(どくとく)の採餌(さいじ)・・

aji2-230730.jpg

濁(にご)りのなか、口(くち)を下(した)へのばして、ジュゴンよろしく口あたりしだい?にエサを食(く)らっているらしい。

ロウニンアジは、こんなノンビリした採餌はしないし濁りも嫌(きら)うので、老成(ろうせい)したオニヒラアジだったようです。

よう壁(へき)ぎわを泳(およ)いでいるとき、ワンチャン、タモ網(たもあみ)ですくえそうですが、暴(あば)れてタモが壊(こわ)れるのも困(こま)るし、水揚(みずあ)げしてすぐ死(し)なれても、不味(まず)そうなので処理(しょり)にも困るので・・引(ひ)き続(つづ)き、そっとしとくことに。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 18:41| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年07月09日

浜(はま)へ

午前(ごぜん)の満潮(まんちょう)は、11時(じゅういちじ)ごろ。

このところ、仕事(しごと)と、ヤマシギ調査(やましぎちょうさ)と月齢(げつれい)が重(かさ)なってしまう巡(めぐ)りになってい・・ ようやく釣(つ)りしに。

hama-230708.jpg

東海岸(ひがしかいがん)が凪(なぎ)になるのは、とても珍(めずら)しくなったので、タンパク源(たんぱくげん)をナントカしたい。exclamation

気概(きがい)いとは裏腹(うらはら)に、ゆる〜い時間(じかん)ばかりが過(す)ぎてく・・たらーっ(汗)

波間(なみま)に見(み)えるのはボラばかりで、たま〜にルアーをポコンと食(た)べそびれるアタリはあるけれど・・静(しず)かなもの。

とりあえず
浜もトリトリデッキも釣れやせんことが判(わか)り、やっかいな離島(りとう)になった実感(じっかん)がわいてきました。爆弾


ツバメコノシロ、食(た)べたいなぁ。

 
posted by ぶん+ at 15:38| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年06月05日

やっぱり魚(さかな)が いなイノ〜

けさは7時(しちじ)からイノーへ。

inow-230605.jpg

やっぱりサッパリ、魚の一匹(いっぴき)も見(み)かけません・・と謂(い)いたいとこでしたが、ダツが一匹だけウロウロと。バッド(下向き矢印)

あんまり静(しず)かすぎるので、松西(まつにし)の排水口(はいすいこう)へ。

mazbara-230605.jpg

ボラが数十(すうじゅう)ほど・・

以前(いぜん)
国内外来種メヒルギ(こくないがいらいしゅ・めひるぎ)がはびこってなかったころは、何千(なんぜん)ものボラが、イノーの南端(なんたん)でピシャピシャと水面(みなも)をにぎやかしていたものでした・・


漁業者(ぎょぎょうしゃ)の方々(かたがた)が、メヒルギがあればイノーが浄化(じょうか)されるから、抜(ぬ)いてはダメだと謂(い)われたのは、おそらくこのような現象(げんしょう)を望(のぞ)まれていたワケでなく、洗剤(せんざい)など有害(ゆうがい)な化学物質(かがくぶっしつ)だけを都合(つごう)よく浄化してもらえるのを望まれていたのでしょう。 けれど、あれから浄化槽(じょうかそう)の普及(ふきゅう)が進(すす)み、あまつさえメヒルギが膨大(ぼうだい)に増(ふ)えてしまって養分(ようぶん)がなくなり、挙句(あげく)にオーサ養殖(ようしょく)のために、牛小屋(うしごや)のヘンな汁(しる)を土(ど)のうで導(みちび)かにゃならなうくなった・・んじゃないでしょうか???

さておき
10年前(じゅうねんまえ)にくらべて、イノーのボラやミナミクロダイをはじめとした魚類(ぎょるい)が激減(げきげん)してしまったのは、明(あき)らかです。

さて
「うおっちょ」なる漁協(ぎょきょう)が主体的(しゅたいてき)に関与(かんよ)する施設(しせつ)ができましたし、このまま沿岸(えんがん)の魚が捕(と)れないままでいいのでしょうか・・不安(ふあん)しかありません。 あれほどハージンの幼魚(ようぎょ)とか放流(ほうりゅう)してたでしょうに・・・たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 17:25| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年05月30日

ゴマモン・パトロール

あと一月(ひとつき)たらずで、トライアスロン。

きょねん、ゴマモンガラを退治(たいじ)しましたが、もう1尾(いちび)おったので、ちょくちょく確認(かくにん)しにヨナマビーチへ。

yonama-230530.jpg

風向(かざむ)きの変(か)わりめに、水面(みなも)がスッキリしてくれました。

すると、それまでさざ波(なみ)で見(み)えなかったムラサメモンガラなどが、しっかり見られるようになりました。

台風2号(たいふう・にごう)ですっかり忘(わす)れてましたが、そういえば梅雨(つゆ)だったんですね゛〜。(笑)

お゛exclamation いささか大(おお)きめの魚(さかな)がやってきました。

aji-230530.jpg

55センチくらいありますが、ペナッペナのオニヒラアジたらーっ(汗)

今年(ことし)の海(うみ)は、一段(いちだん)と不調(ふちょう)な気(き))がしますが、気のせいかなぁ・・・

ともあれ
けさもゴマモンガラは見られず、ホッとしました。

 
posted by ぶん+ at 18:27| Comment(0) | 魚 と 釣り