2025年03月16日

また 冬空(ふゆぞら)に・・

北風(きたかぜ)が平均(へいきん)で、10〜12mあまり吹(ふ)いて、気温(きおん)はせいぜい20℃そこそこ。

tenki-250316.jpg

イノーにおるのは、オーサトリのシマッチュのみ・・

 
posted by ぶん+ at 15:40| Comment(0) | 景色

2025年03月05日

徳之島(とくのしま)への旅(たび)?

けさは古仁屋(こにや)から、フェリーきかいに乗船(じょうせん)します。

kikai-250305.jpg

5日間(いつかかん)くらいの予定(よてい)が、カミサンにメロメロしとうて延長(えんちょう)してしまい。揺れるハート

しかし問題(もんだい)は、寄港地(きこうち)が亀徳(かめとく)になっちまったコト。たらーっ(汗)

こ〜なった以上(いじょう)は、旅を愉(たの)しむしかない。(笑)

それにしても、思(おも)うたほど時化(しけ)ているワケでもなさそうで・・ けれどウネリはまぁまぁありまして、沖永良部(おきのえらぶ)は抜港(ばっこう)に。

kowkai-250305.jpg

カツオドリもついてきますが、天気(てんき)がよろしうないので、カメラを出(だ)すほどでなく。

徳之島町(とくのしまちょう)に近(ちか)づいたので、海(うみ)をジロジロ。

kjira-250305.jpg

ザトウクジラは、10頭(とう)ちかくおりそうですけれど・・ タイミングが合(あ)いません。たらーっ(汗)

やれやれ・・



さて
亀徳に着(つ)いたら時間(じかん)があるので、モバイルでおもてなしガイドマップの改訂版(かいていばん)の仕事(しごと)をこなしてから、バスへ乗車(じょうしゃ)。

bus-250305.jpg

え゛? まるでクラッチがないようなギヤチェンの振動(しんどう)というかショックが伝(つた)わってき、最悪(さいあく)の乗り心地(ごこち)にございます。爆弾

そのあとも不安定(ふあんてい)なアクセルワークや急ブレーキ(きゅうぶれーき)だったり、挙句(あげく)には、5つくらいバス停(ばすてい)を通過(つうか)してから、次(つぎ)のバス停を示(しめ)したり、アナウンスもありゃしない。

bus2-250305.jpg

花徳(けどく)の表示(ひょうじ)のまま、天下茶屋(てんかちゃや)を通過(つうか)してしまうし、コレですと旅行客(りょこうきゃく)は乗(の)り過(す)ごしてしまう。


ま゛〜、オッサンにとってはある程度(ていど)わかっていても、旅行客がこんな扱(あつか)いをされたらショックでしょうね・・・・ なんぼなんでも、日本(にっぽん)じゃない感(かん)じにございます。exclamation×2

ソンナトコが、徳之島の旅らしいけど。ひらめき(笑)


posted by ぶん+ at 17:39| Comment(0) | 景色

2025年02月17日

ニオイのする かすみ

家(いえ)から出(で)た瞬間(しゅんかん)に、風(かぜ)が臭(にお)うておりまして・・

tenki-250217.jpg

トリトリデッキへ行(い)ったら、寝姿山(ねすがたやま)がかすんでいます。

しかも、産廃臭(さんぱい・くさ)さが、ハッキリと判(わか)るほど。たらーっ(汗)

tenki.jpで調(しら)べたら、やっぱり・・

pm25-250217.jpg

中国(ちゅうごく)からのばい煙(えん)が、どどんと飛来(ひらい)してしまっていますね゛〜。

やれやれ

 
posted by ぶん+ at 12:51| Comment(0) | 景色

2025年01月30日

寝姿山(ねすがたやま)

今年(ことし)はじめて、トリトリデッキから眺(なが)める景色(けしき)。

inow-250130.jpg

すぐ下(した)にはムナグロがうろうろしてい、けれどオッサンに気(き)づいても逃(に)げる様子(ようす)もなく。

奄美大島(あまみおおしま)とか内地(ないち)とか、フツーに鳥(とり)たちはニンゲンを嫌(いや)がるものの・・ 徳之島(とくのしま)じゃぁ違(ちが)うんですよね゛〜。

ふしぎ

 
posted by ぶん+ at 17:56| Comment(0) | 景色

船旅散歩(ふなたびさんぽ) 1/30

「フェリーあまみ」から洋上(ようじょう)を眺(なが)めるに・・

hyouryu-250130.jpg

中国大陸(ちゅうごくたいりく)の方(ほう)から流(なが)れてきたらしい、ブイの類(たぐ)いがよくよく漂流(ひょうりゅう)しているなぁ。たらーっ(汗)

ゆくゆく、ムシロ瀬(むしろぜ)の沖合(おきあ)いにさしかかったら、ザトウクジラの噴気(ふんき)。ぴかぴか(新しい)

すると、珍(めずら)しく手ブラ(てぶら)で乗船(じょうせん)していたオジサンがやってきて、クジラを見(み)るのは初(はじ)めてと言(い)いつつ、息子(むすこ)さんが笠利(かさり)で「ポレポレ」とゆ〜カフェを営(いとな)んでおられる・・ とのこと。

貧民(ひんみん)のオッサンにとって「おカフェ」はゼータクそのもので・・ 行(い)くのはムリスジにございまっすっ。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 16:19| Comment(0) | 景色

2025年01月23日

空散歩(そらさんぽ) 1/23

伊丹空港(いたみくうこう)を出発(しゅっぱつ)したエンブラエル190が、神戸(こうべ)にさしかかると・・

sora-250123.jpg

どえらいカスミがかってますが、やはりコレは中国(ちゅうごく)や韓国(かんこく)から飛来(ひらい)したPM2.5にございます。爆弾

あろうことか5分(ごふん)のディレーのハズだったのに、いつのまにか30分(さんじゅっぷん)おくれで鹿児島(かごしま)へ。たらーっ(汗)

おちおち、おにぎりも食(た)べちゃおられゃせんです。バッド(下向き矢印)


さらに、奄美空港(あまみ・くうこう)へのフライトでもカスミが・・

sora2-250123.jpg

PM2.5と桜島(さくらじま)の火山灰(かざんばい)とのコラボ???

今度(こんど)こそ、奄美大島(あまみおおしま)を眺(なが)めながら着陸(ちゃくりく)できるよう左(ひだり)の席(せき)を予約(よやく)したのに・・

sora3-250123.jpg

な、な、な、なして南風(みなみかぜ)に゛っ。exclamation&question

やれやれ・・・・・・


ビミョ〜に着陸(ちゃくりく)がおくれて、14:05が14:07くらいになり、バスは14:15だからそこそこギリで乗車(じょうしゃ)。

bus-250123.jpg

お゛〜 空億からだと利用客(りようきゃく)が多(おお)いいからデカいバスなのかと思(おも)いきや、バゲージクレームで荷物(にもつ)を取(と)ってくるお客をスルーして出発(しゅっぱつ)。爆弾

ど〜なってんの゛っ?????


ともあれ
わが家(や)のすぐ近(ちか)くにバス停(ばすてい)があるので、「赤尾木」〜「平田町奥又」はとても便利(べんり)にございますね゛〜。ぴかぴか(新しい)


 
posted by ぶん+ at 22:07| Comment(0) | 景色

2025年01月15日

伊勢散歩(いせさんぽ) 1/15

またしても昼下(ひるさ)がり、田(た)んぼへ。

日差(ひざ)しの向(む)きの関係(かんけい)で、上地町(かみじちょう)へは午前(ごぜん)しか行(い)かれないのです。

さておき・・

tambo-250115.jpg

北西(ほくせい)の風(かぜ)が6〜7mほどあって、なかなかキビシイ。

どうやらヒバリなどがさっぱり見(み)られぬ原因(げんいん)は、こうしたヒツヂ=稲(いね)のヒコバエ/マタバエのなかに潜(ひそ)んでいるから、らしい。

あんまり寒(さむ)いし、ドンヨリした雲(くも)がやってきたので、そそくさ帰(かえ)るしかありませんでした。たらーっ(汗)



ところで
真珠(しんじゅ)の産地(さんち)ならではの貝柱(かいばしら)が、スーパーにありました。

akoya-250115.jpg

100グラムで¥950と、すんごい高価(こうか)にございまっすっ。exclamation×2

炊(た)き込(こ)みご飯(はん)などにすると美味(おい)しいけれど、売(う)れる気(き)がしませんね゛〜。

むむむ゛・・
せきやのアワビの出汁(だし)とアコヤガイの貝柱で炊き込みご飯をこさえたら、バクダイうまそうな゛っ。exclamation&question(笑)


ちなみに
キメジのサクと、しっかり茎(くき)のついた生ワカメ(なまわかめ)を買(か)ってきました。るんるん

 
posted by ぶん+ at 18:13| Comment(0) | 景色

2025年01月14日

伊勢散歩(いせさんぽ) 1/14

昼下(ひるさ)がり、ようやく風(かぜ)が5m台(ごめーとるだい)になってきたので、田(た)んぼへ。

tambo-250114.jpg

しっかし、イキモノっけ無(な)いな゛〜。

相合川(そうごうかわ)まで行(い)ってみると・・

sougou-250114.jpg

なんとま゛〜、泥濁(どろにご)り。バッド(下向き矢印)

これまで、ここまで濁ったのは初(はじ)めて見(み)ました。

歩(ある)けおdもイキモノはおらず、田んぼのなかに変(へん)なのがありまして・・

noyaki-250114.jpg

違法(いほう)な野焼(のや)きの炉(ろ)のようです。

この煙(けむり)が、実家(じっか)の洗濯物(せんたくもの)をクサくしてしまう原因(げんいん)じゃったんかぁ゛〜。爆弾

やや? 上空(じょうくう)にカワサキOH−1・ニンジャが飛来(ひらい)。

oh1-250114.jpg

およよよ゛〜 観測ヘリ(かんそく・へり)なのに、武装(ぶそう)があるとは知(し)らなんだ。exclamation

内側(うちがわ)が燃料タンク(ねんりょう・たんく)で、外側(そとがわ)が対空ミサイル(たいくう・みさいる)のダミーらしい。

いやはや、結局(けっきょく)のところ見かけたのはトンビ、モズ、カワラヒワ、ヒバリ、スズメくらいなもの。たらーっ(汗)

ありゃんりゃ?

noyaki2-250114.jpg

遠(とお)く、野焼きの主(ぬし)がやってきてます。

やれやれ、こまったジジがおるもんですね゛〜、名付(なづ)けてノヤキG。(笑)

なんだかこの冬(ふゆ)は、メッポ〜田んぼの鳥(とり)が少(すく)ないような。

 
posted by ぶん+ at 19:31| Comment(0) | 景色

2025年01月11日

伊勢散歩(いせさんぽ) 1/11

と謂(い)いつつ、となり町(まち)の田丸城址(たまるじょうし)へ。

気温(きおん)は7℃に届かず。

ike-250111.jpg

駐車場(ちゅうしゃじょう)わきの池(いけ)が・・ 凍(こお)りかけています。exclamation

さぶいので、そそくさ本丸(ほんまる)へ。

tamaru2-250111.jpg

およよよ゛〜、まだパチ城(ぱちじろ)が。

どうやら、月末(げつまつ)までライトアップされるそうですけれど、町の活性化(かっせいか)につながっていると好(よ)いですね゛〜。

さてさて
問題(もんだい)は、富士山(ふじさん)はいかがか・・ と天守(てんしゅ)へ。

tamaru-250111.jpg

あ゛〜、かすんで対岸(たいがん)も見(み)えません。

雪(ゆき)で大気(たいき)が澄(す)みやせんかと思(おも)うたのですけれど、アテがハズレました。

厳冬(げんとう)の朝(あさ)とあって鳥(とり)も少(すく)なく、せいぜいトビ、ヒヨドリ、シロハラ、ハシブトガラス、ムクドリくらいなもので・・ ヒヨドリに混(ま)じって異音(いおん)がしたのは、カケスかな?



ところで
昼メシ(ひるめし)にと、トライアルで求(もと)めた寿司(すし)。

ikano-250111.jpg

な〜にやら、ひっかかるなぁ・・ と思いきや、あの「いかのおすし」では。exclamation&question

ここまでイカにこだわりつつも¥499とは、嬉(うれ)しいかぎりにございますね゛〜。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 16:20| Comment(0) | 景色

2025年01月08日

空散歩(そらさんぽ) 1/8

いささか遅(おそ)めの帰省(きせい)。

伊丹(いたみ)へのフライトで、紀伊半島(きいはんとう)を眺(なが)めていたところ・・

wakaya-250108.jpg

ここらが加太(かだ)のあたりかなぁ、と記録(きろく)したところ、ど〜もオカシイ。

和歌山市(わかやまし)と紀ノ川(きのかわ)でもないし・・

手前(てまえ)に特徴的(とくちょうてき)な岬(みさき)があり、その向(む)こうに長(なが)い浜(はま)、その先(さき)に河川(かせん)があります。

市街地(しがいち)は案外(あんがい)こぢんまりしているし・・

グーグルマップで調(しら)べたところ、なんとも懐(なつ)かしや、御坊市(ごぼうし)です。 日高川(ひだかがわ)には、シーバス釣(つ)りで、大阪(おおさか)から通ったもんですわ゛〜。

 
posted by ぶん+ at 16:11| Comment(0) | 景色

2025年01月07日

大島散歩(おおしまさんぽ) 1/7

午後(ごご)、気分転換(きぶんてんかん)に大熊漁港(だいくま・ぎょこう)へ。

有屋川(ありやがわ)に沿(そ)って下(くだ)っていくにつれ・・ すんごい風(かぜ)となり県道(けんどう)81号線(ごうせん)に出(で)るころには、帽子(ぼうし)が飛(と)ぶどころか前(まえ)に進(すす)めぬくらいの強風(きょうふう)に゛っ。exclamation×2

こりゃ、漁港まで行(い)くのは無理(むり)そうなので、ぎりっぎり宝勢丸(ほうせいまる)さんのカツオのぼりが見(み)えるところまで。

aryagawa-250107.jpg

さすがにやってないので、とっとと撤退(てったい)。exclamation

けれど
名瀬(なせ)の港(みなと)あたりにある計測点(けいそくてん)では、10分間(じゅっぷんかん)の平均(平均風速(へいきんふうそく)がせ〜ぜ〜6.9mくらいでしたから、強弱(きょうじゃく)が激(はげ)しい吹(ふ)き様(よう)だったのでしょう。台風


 
posted by ぶん+ at 19:55| Comment(0) | 景色

2025年01月01日

あけまして おめでとうございます

ことしも よろしくおねがいいたします。

hinode-250101.jpg

大瀬海岸(おおせかいがん)で初日(はつひ)の出(で)を眺(なが)めつつ、探鳥会(たんちょうかい)にございました。

いきなり苦行(くぎょう)だ・・

 
posted by ぶん+ at 16:15| Comment(0) | 景色

2024年11月16日

雨(あめ)が 多(おお)いいような

きのうから、ほとんど雨模様(あめもよう)。

ame-241116.jpg

近所(きんじょ)の山(やま)から、モヤが・・・

けさ、カミサンが用事(ようじ)をこなしている間(あいだ)、まるでAIの聖地(せいち)じみた「奄美市 AiAiひろば」で、ちょこっとヒマジンプレイ?しただけで・・ 出(で)かけられず。たらーっ(汗)

あすも、ビミョ〜な予報(よほう)にございます。

 
posted by ぶん+ at 21:09| Comment(0) | 景色

2024年10月22日

伊勢散歩(いせさんぽ) 10/22

陽気(ようき)も好(よ)いので、田丸城址(たまるじょうし)へ。

どえらい体力(たいりょく)がなくて息切(いきぎ)れしたので、天守(てんしゅ)へ上(のぼ)らず手前(てまえ)で西(にし)へ折(お)れ、天守の下(した)をぐるっと回(まわ)ることに。たらーっ(汗)

サクラの木(き)にピヤッと小鳥(ことり)。

ezobi-241022.jpg

このごろオナジミさんの、エゾビタキにございます。

記録(きろく)してから、西の景色(けしき)を眺(なが)めようとしたら・・

ezobi2-241022.jpg

ピヤッと前(まえ)へ回りこみ。exclamation

好奇心(こうきしん)モリッモリですね゛〜。ぴかぴか(新しい)

うまいこと天守(てんしゅ)へ上られる細道(ほそみち)をたどり、もっとも高(たか)いところから見晴(みは)らし。

tamaru-241022.jpg

ややっ、さっきエゾビタキがおった株(かぶ)が咲(さ)いてます。ぴかぴか(新しい)

ん゛?

momo-241022.jpg

サクラは下(した)を向(む)いているハズ・・ モモなんかな?

さて
すぐ近(ちか)くの、図書館(としょかん)へ向(む)かうと・・

C58-241022.jpg

およよよよ゛〜、SLのC58が展示(てんじ)されています。exclamation×2

こんなところでSLをジロジロできるとは、思(おも)うてもみませんでした。

役場(やくば)の手前(てまえ)に、立派(りっぱ)な建物(たてもの)。

murayama-241022.jpg

村山龍平記念館(むらやまりょうへい・きねんかん)のなかに、図書館があるハズなのですけれど・・ なんだか立派すぎて、入場料(にゅうじょうりょう)をとられそうで引(ひ)き返(かえ)してしまいました。たらーっ(汗)

村山龍平は、朝日新聞(あさひしんぶん)の創業者(そうぎょうしゃ)の一人(ひとり)だそうですけれど・・ あの朝日新聞の創業者かぁ゛〜。爆弾


もどりしな、道端(みちばた)のサクラに、またしても。

ezobi4-241022.jpg

記録(きろく)していない個体(こたい)もいくらかおったので、絶賛通過中(ぜっさんつうかちゅう)なのでしょう。ひらめき

もどってきた駐車場(ちゅうしゃじょう)わきには、いつぞやモグラが寒中水泳(かんちゅう・すいえい)してた池(いけ)がありまして、いつの間(ま)にかオジサンが。

bouen-241022.jpg

さっき、カワセミの声(こえ)がしていたので、狙(ねら)ってみえるようですね゛〜。

そこそこ重装備(じゅうそうび)で、レンズはニコンのサンニッパ、カメラの上(うえ)にはダットサイトが装着(そうちゃく)されています。ぴかぴか(新しい)

老後(ろうご)になって、カワセミ撮(と)りにハマる方(かた)は、けっこう多(おお)いみたいですね゛〜。

飽(あ)き足(た)らなくなったら、アカショウビン撮りに島(しま)へいらっしゃいな〜。るんるん


 
posted by ぶん+ at 19:27| Comment(0) | 景色

2024年10月14日

秋(あき)の 帰省旅(きせいたび)

きのう、伊勢(いせ)へ帰(かえ)ってきました。

空港(くうこう)までの道(みち)のり、暑(あつ)いけれど、ちょい爽(さわ)やかな風(かぜ)が。

nesgata-241014.jpg

町民運動会(ちょうみん・うんどうかい)の声援(せいえん)が聞(き)こえてきそう・・

鹿児島(かごしま)を経(へ)て、大阪(おおさか)へのフライト。

777-241014.jpg

同(おな)じエンブラエルなのに、170では使(つか)えなんだWi-Fiが、190では使えるんですね゛〜。  「あまみエフエム」を聴(き)いてみました。

いやはや、オッサンは都会(とかい)が好(す)きではなかったけれど、よ゛〜住(す)んでたな゛〜。

osaka-241014.jpg

まるで、人造物(じんぞうぶつ)の砂漠(さばく)みたいだ・・たらーっ(汗)

到着(とうちゃく)したのは、最果(さいは)てのゲート・・ の先(さき)。(笑)

gate28-241014.jpg

バスもなく、歩(ある)いてゲートへ向(む)かい、えっちらおっちら階段(かいだん)を上(のぼ)ります。

かえてくわえて、出口(でぐち)までが、えらく遠(とお)いいんですよね゛〜。爆弾

バス待(ま)ちは10分(じゅっぷん)くらいで、上六(うえろく)へ。

kinte-241014.jpg

伊勢志摩ライナー(いせしまらいなー)で松阪(まっさか)まで。 そこからは鈍行(どんこう)で明野(あけの)まで。

わが家(や)を出(で)てから8時間(はちじかん)あまり・・ 弟(おとうと)が出迎(でむか)えてくれていたので助(たす)かりました。 んが・・ リュックを背負(せお)った歩数(ほすう)は、6200を超(こ)えておりました。

 
posted by ぶん+ at 14:09| Comment(0) | 景色

2024年08月09日

クチサケオンナ・・寝姿山(ねすがたやま)

せっかく好天(こうてん)の裏航路(うらこうろ)・・寝姿山の裏側(うらがわ)を記録(きろく)しときます。

nesgata-240809.jpg

ありゃま゛〜 クチサケな感(かん)じになってますよ゛。exclamation

どうやら、どこぞの業者(ぎょうしゃ)が、クロウサギの森(もり)と知(し)りつつ伐採(ばっさい)したらしい。

罰則(ばっそく)がアマアマだから、とっととヤッチマッタほうがトクなんでしょうね゛〜。爆弾

 
posted by ぶん+ at 16:13| Comment(0) | 景色

2024年07月28日

ミキョリンで 観察会(かんさつかい)

3k-240728.jpg

きょうもきょうとて、いきなりギョボクの説明(せつめい)を長々(ながなが)と・・ペース配分(ぺーすはいぶん)が思(おも)いやられる。たらーっ(汗)

オッサンはアカショウビンのマネで、とりあえず寄(よ)せてみると・・あんまり近(ちか)くはないけれど、姿(すがた)は見(み)られました。

たぶん
お一人(ひとり)をのぞいては、マグレだと思(おも)われていることでしょう。(笑)


きょねん、白(しろ)いヒメハブが佇(たたず)んでいたのとは反対側(はんたいがわ)に、また。

himeha-240728.jpg

同(おな)じ個体(こたい)なのでしょう。

高(たか)いところに咲(さ)く、サクララン

sakurara-240728.jpg

きょうは、オリンパスのカメラで高感度撮影(こうかんど・さつえい)してい、ISO6400で記録(きろく)。

昆虫(こんちゅう)は少(すく)なく・・

amamiha-240728.jpg

アマミルリモントンボ、リュウキュウハグロトンボにつづいて、ようやくアマミハンミョウが。

ほか、メニヤックなシマアメンボも。

明(あか)るければ、そこそこオートフォーカスがキマルらしい・・

ツルランなども見(み)られつつ、終点(しゅうてん)はおよそ3キロのところにある堰堤(えんてい)。

3k2-240728.jpg

この時点(じてん)で10時半(じゅうじはん)をまわっており・・スタッフらに焦(あせ)りが。爆弾

ま゛〜しかし、オカチャンのユルいとことか暴走(ぼうそう)こそ、観察会の愉(たの)しみとしている参加者(さんかしゃ)もおられるので、コレはコレでありなのかも。(笑)

そうそう
道(みち)すがら、こもっているトクノシマヤマタカマイマイオオシママイマイもおりました。 いづれも、ナンバンマイマイ科(なんばんまいまい・か)。

帰(かえ)りしな、オッサンにとって衝撃(しょうげき)のシーンに出逢(であ)ってしまう。

aohe-240728.jpg

オーヌギャ/リュウキュウアオヘビが、登(のぼ)ってます。exclamation×2

主食(しゅしょく)がミミズなので、登る必要(ひつよう)など微塵(みじん)もないハズなのに・・

世(よ)に例外(れいがい)はツキモノのようですね゛〜。


スケジュールはオシオシであっても、オカチャンは平気(へいき)にございまして、川(かわ)へ下(お)ります。

3k3-240728.jpg

だいぶ歩(ある)きましたし涼(すず)しいから、みなさまに根(ね)が生(は)えてしまいます。たらーっ(汗)

なんやかやで昼前(ひるまえ)・・オカチャンはまだまだモノタリナイようですが、参加者やスタッフはそろそろ限界(げんかい)みたい。

さておき
無事(ぶじ)に終(お)えられて、ヨカッタ〜。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 16:23| Comment(0) | 景色

2024年07月20日

ヤマシギ調査(やましぎ・ちょうさ)

今宵(こよい)は明(あか)るい月夜(つきよ)、アマミヤマシギの調査にはピッタリ。

コースは、三京(みきょう)〜剝岳林道(はげだけ・りんどう)〜大原(おおはら)。

徳之島森林事務所(とくのしま・しんりん・じむしょ)から、剝岳林道は、このごろ希少動物(きしょう・どうぶつ)が活発(かっぱつ)みたいだから入(はい)って欲(ほ)しくない・・と謂(い)われので、期待(きたい)がふくらみます。るんるん

三京ではオビトカゲモドキケナガネズミトクノシマトゲネズミがおりましたが、いつものように剝岳林道は悪路(あくろ)で動物もショボショボ・・せいぜいクロウサが2頭(にとう)おったくらいなもの。たらーっ(汗)

やれやれ、期待して損(そん)したなぁ・・

ほか、三京の牧草地(ぼくそうち)では、アオバズクらしきを見(み)かけました。

 
posted by ぶん+ at 00:28| Comment(0) | 景色

2024年07月15日

ドライブ

いや゛〜、3連休(さんれんきゅう)だなんて思(おも)うてなく・・役場(やくば)にゃ誰(だれ)もおらんし、たまにはドライブでもしてみよ〜かな゛〜。

徳之島(とくのしま)では、ガソリン代(がそりんだい)がリッター¥200を超(こ)えているところもあって、節約志向(せつやくしこう)のオッサンにゃ、ドライブなどとゆ〜ゼータクな発想(はっそう)は無(な)かったのですけれど・・暑(あつ)すぎて釣(つ)りも凝(こ)った料理(りょうり)もできず・・気分転換(きぶんてんかん)しとこうかな、と。

なにしろ
イイトシしてカミサンの扶養家族(ふようかぞく)になりまして、貧民生活(ひんみん・せいかつ)にいささかヨユ〜をいただいており。揺れるハート 久(ひさ)しく訪(おとず)れてない諸田池(しょだいけ)へ。


すると・・あちこちに、タカブシギたち。

takab-240715.jpg

暑(あつ)さが厳(きび)しくなってから、繁殖(はんしょく)しないで島(しま)に飛来(ひらい)する個体(こたい)が増(ふ)えてるような。爆弾

なしてじゃろか・・・・・

ほか、コサギコチドリセイタカシギアオアシシギも。

せっかくドラモリに寄(よ)ったのに、目当(めあ)ての炭酸水(たんさんすい)などはなくて・・せっかくだから三京(みきょう)を経由(けいゆ)してもどりましょかね。

林道(りんどう)の入口(いりぐち)まで赴(おもむ)いたのは、オオシマゼミの声(こえ)を聞(き)くためで、大島(おおしま)ではすっかり鳴(な)いているものの、三京ではまだのよう。

帰(かえ)りしな、そ〜いえばサクラランがあるんだっけ、と。

sakurara-240715.jpg

お゛〜 ちょこちょこ咲(さ)いてまっすっ。位置情報

ウンブキでは早々(はやばや)と終(お)わったらしく、ガッカリしていたのです。

さておき
よ〜くよくジロジロすると、のっぺりしていたと信(しん)じていた花(はな)が、モサモサ?

sakurara2-240715.jpg

毛(け)とゆ〜か、細(こま)かなトゲに満(み)たされているのに気(き)づきました。

なんてこった、こんな特徴(とくちょう)を長年(ながねん)にわたって見落(みお)としてたとは・・たらーっ(汗)

そんなことより、入口に行(い)くまでに、どえらい落石(らくせき)とゆ〜より、落(お)ちそうな巨岩(きょがん)が伐採(ばっさい)された斜面(しゃめん)にありまして、通過(つうか)するだけで恐(おそ)ろしうて、写真(しゃしん)すら撮(と)られんかったんですけども。exclamation×2

たぶん
つぎに大雨(おおあめ)が降(ふ)ったら、数十トン(すうじゅっとん)が落(お)ちて、道(みち)ごと崩(くず)すと思うわれます。


 
posted by ぶん+ at 17:57| Comment(0) | 景色

2024年05月17日

ヨナマビーチ 異常(いじょう)なし

けさは、とても穏(おだ)やかに晴(は)れたので、ヨナマビーチをブラブラ。

yonama-240517.jpg

水面(みなも)が静(しず)かなので、海中(かいちゅう)がずいっと見(み)えるワケです。

70センチほどのアオヤガラのほかは、な〜んも見えず。

ゴマモンガラがおらんでヨカッタ〜。ぴかぴか(新しい)

一方(いっぽう)で、タンパク源(たんばくげん)も見あたらんですね・・とほほ・・たらーっ(汗)


帰(かえ)りしな、松西(まつにし)の排水口(はいすいこう)のとこへ寄(よ)ったら、後(うし)ろからオオヨシキリの声(こえ)が。exclamation&question

きのうは給食センター(きゅうしょくせんたー)の対岸(たいがん)におり、いづれにしろ外来種ギンネム(がいらいしゅ・ぎんねむ)の林(はやし)にございますね・・・


 
posted by ぶん+ at 12:41| Comment(0) | 景色

2024年05月09日

アレですね

けさは釣(つ)りでもしよ〜かと思(おも)うたのに・・

tenki-240509.jpg

北風(きたかぜ)が8〜9mも吹(ふ)いて、海(うみ)も波(なみ)がバッサバッサ。台風

スーパーには超甘党(ちょうあまとう)に向(む)けて?『唐船峡』のめんつゆがならんでましたが・・そうめん流(なが)しどころでないくらい、涼(すず)しうございます。

 
posted by ぶん+ at 12:38| Comment(0) | 景色

2024年04月25日

ケッタに乗(の)って

久(ひさ)しぶりに晴(は)れたので、働(はたら)くカミサンにはわるいけれど、名瀬(なせ)をウロついてみることに。

坂(さか)をのぼって近所(きんじょ)のトンネルを抜(ぬ)ければ・・じきに市街地(しがいち)。

ton-240425.jpg

永田橋(ながたばし)の交差点(こうさてん)を抜(ぬ)けて市役所(しやくしょ)のわきを通(とお)り、グリーンストアの上(うえ)にあるダイソーで買(か)い物(もの)。

さらに北(きた)へ北へ・・

hakubu-240425.jpg

意外(いがい)とすんなり到着(とうちゃく)したのは、博物館(はくぶつかん)。

まえにイボイモリの記事(きじ)でお世話(せわ)になった平城さんにお会(あ)いし、お礼(れい)をつたえるため。

メニヤックな話題(わだい)で盛(も)り上(あ)がり、話(はなし)が尽(つ)きない・・(笑)

ついでに? 館内(かんない)を巡(めぐ)ってみるに、この展示(てんじ)がナカナカ。

tenji-240425.jpg

月(つき)ごとの視点(してん)から、様々(さまざま)な事物(じぶつ)を示(しめ)してあります。

これなら
見(み)ごろや、見そこねたのがシミジミわかって、次(つぎ)にいつ島(しま)を訪(おとず)れたら好(よ)いか、目安(めやす)になりますよね。ひらめき


帰(かえ)りは海辺(うみべ)から。

umibe-240425.jpg
 
さしてアップダウンもなく、途中(とちゅう)でワケもなくヤマダ電機(やまだでんき)へ寄(よ)ってから帰宅(きたく)。

トータルで13キロくらいかな?


で、とっとと昼(ひる)ごはんに。

hirume-240425.jpg

きのうの残(のこ)りと味噌汁(みそしる)、安(やす)かったシジミとコンブの佃煮(つくだに)で。


おつぎは、タイヨー浦上店(たいよー・うらがみてん)へ行(い)ってこにゃなりません。

直前(ちょくぜん)に、わずか50mくらいなのに・・急(きゅう)すぎる坂道(さかみち)でまいりましたが・・

taiyo-240425.jpg

なんとか到着(とうちゃく)。

家から2キロあまりしかなく、買(か)い得(どく)なスーパーなので、かねがねケッタで通(かよ)いたいと思(おも)うていました。 んが・・実際(じっさい)は自転車(じてんしゃ)は1台(いちだい)もおらず、不向(ふむ)きな立地(りっち)のようです。

たぶん
国道(こくどう)を横切(よこぎ)るのが厄介(やっかい)で、オッサンは反対(はんたい)の歩道(ほどう)の柵(さく)にケッタをくくりつけて駐輪(ちゅうり)し、入店(にゅうてん)しました。

とりあえず
炭酸(たんさん)、カミサンが気(き)にいったコンニャク、味噌汁(みそしる)の小松菜(こまつな)を求(もと)めて帰ることができました。


とはいえ
あす・・いや あさっての筋肉痛(きんにくつう)が恐(おそ)ろしうございます。爆弾


 
posted by ぶん+ at 17:20| Comment(0) | 景色

2024年04月15日

気温(きおん)が 逆転(ぎゃくてん)?

昼下(ひるさ)がりのアメダス。

kion_240415.png< 気象庁より

奄美(あまみ)や沖縄(おきなわ)は雨天曇天(うてんどんてん)ですが、内地(ないち)は晴(は)れて暑(あつ)うなったらしい。晴れ

ど〜なっとるんじゃい・・

 
posted by ぶん+ at 17:08| Comment(0) | 景色

2024年03月23日

ストライカーじゃないexclamation&question

空港(くうこう)に配備(はいび)されている、新(あたら)しい消防車(しょうぼうしゃ)。

stra-240323.jpg

かっちょエエ〜な〜。ぴかぴか(新しい)

弟(おとうと)からは、アメリカのストライカーではないか・・と謂(い)われていたけれど、このデザインテイストは、ざっくりしたアメリカらしさがなく、大胆(だいたん)に見(み)えて緻密(ちみつ)なので、腑(ふ)に落(お)ちなんだ・・・

あらためて調(しら)べてみたところ、創業168年(そうぎょう・ひゃくろくじゅうはちねん)オーストリアの ローゼンバウアー社(ろーぜんばうあー・しゃ)で製造(せいぞう)されたものらしい。

やっぱり、ヨーロピアンデザインだったんですね〜。るんるん

それにしても、ドイツの消防車メーカー、マギルス社も同(おな)じ1866年に創業してい・・あのナチスで悪名高(あくめいたか)いドイツの建国(けんこく)は1871年にございまして、そのころナニかあったのでしょうかね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 12:39| Comment(0) | 景色

2024年02月22日

また 大島(おおしま)へ

いちだんと蒸(む)し暑(あつ)うなってきましたね゛〜。

nesgata-240222.jpg

寝姿山(ねすがたやま)が死(し)んでます・・曇り

昼(ひる)、いささか遅刻気味(ちこくぎみ)にフェリー奄美(ふぇりーあまみ)へ乗船(じょうせん)。

amami-240222.jpg

古仁屋(こにや)への海路(かいろ)で・・カツオドリを探(さが)していたら、ミズナギドリの類(たぐ)いが2羽(にわ)、波間(なみま)を低(ひく)くヒラリハラリと飛(と)んでいました。

残念(ざんねん)ながら、カメラを出(だ)されるほど船(ふね)についておらず、眺(なが)めただけでした。

けれど
この時期(じき)に見(み)られたのはラッキーだったかも。ぴかぴか(新しい)



あすからは、またジワジワと気温(きおん)も天気(てんき)も下(さ)がってしまうようです。雨

 
posted by ぶん+ at 17:01| Comment(0) | 景色

2024年02月10日

フェリーあまみ で・・

防災センター(ぼうさいせんたー)の講話(こうわ)が長引(ながび)く予感(よかん)がしたので・・12時(じゅうにじ)まえにコソッと抜(ぬ)けさせてもらい・・フェリーへ乗船(じょうせん)。

今回(こんかい)は古仁屋(こにや)でなく名瀬(なせ)までだから、洋上(ようじょう)におる時間(じかん)が長(がな)い。

ので・・データベースに載(の)せるのに、カツオドリを記録(きろく)しとこうと、一眼レフ(いちがん・れふ)を持(も)ってきました。

umi-240210.jpg

けれど、きょうに限(かぎ)って、1羽(いちわ)もおらん・・・たらーっ(汗)

しばらく洋上をジロジロしてみたけれど、ミズナギドリもクジラもおらん。

まったくもって、トホホにございます。爆弾


あすの探鳥会(たんちょうかい)、ナニかおってくれるとイイけれど。

 
posted by ぶん+ at 20:38| Comment(0) | 景色

2024年02月09日

きょうも ネタなし・・

雨天曇天(うてんどんてん)ですけれど、給料(きゅうりょう)をもらいにいったり、年金(ねんきん)などを払(はら)いにいったり。

帰(かえ)りしなに、トリトリデッキへまわってみます。

trtr-240209.jpg

が・・雨(あめ)がパラついてい、あすの天気(てんき)をチェックして、家路(いえじ)へ。雨

ま゛〜、雨もさることながら、イノーにはな〜んもおらんかったので、ど〜しようもありません。



さて
トリトリデッキのまわりの環境(かんきょう)を気(き)にかけるオッサンですけれど、2/3にベニシオマネキを記録(きろく)したときに、ヤナモノが見(み)られました。

OIL-240209.jpg

べっとり黒(くろ)いのは、おそらく漂着(ひょうちゃく)した油(あぶら)ではないかと。爆弾

そのあと見たら、消(き)えていたのが不思議(ふしぎ)・・・・


 
posted by ぶん+ at 17:48| Comment(0) | 景色

2024年02月04日

ヘンな陽気(ようき)

ここ数日(すうじつ)、みょ゛〜に蒸(む)し温(あたた)かい。いい気分(温泉)

最低気温(さいていきおん)は18〜20℃、最高気温(さいこうきおん)は23〜24℃、まるでアカショウビンが渡(わた)ってくる4月下旬(しがつげじゅん)くらい。

節分(せつぶん)/立春(りっしゅん)と謂(い)えば、ヒカンザクラが咲(さ)いて、イボイモリがウロウロする、もっとも寒(さむ)い時節(じぜつ)なのに・・・


【追伸】ついしん
今宵(こよい)・・6時半(ろくじはん)ごろになって、ようやくタイワンクツワムシが鳴(な)きだしました。


 
posted by ぶん+ at 17:07| Comment(0) | 景色

2024年01月30日

帆船(はんせん)だexclamation

今朝(けさ)は、古仁屋(こにや)から乗船(じょうせん)します。

おやや? 沖(おき)におるのは・・帆船。exclamation&question

kaio-240130.jpg

コレって、あの海王丸(かいおうまる)?

オッサンは、その名(な)の釣(つ)り糸(いと)を買(か)ったことがあって、なんとなく海王丸の存在(そんざい)を知(し)っておりまして・・

スマホで調(しら)べてみたら、二代目(にだいめ)だそう。

切符(きっぷ)を求(もと)めてダイソーで買(か)い物(もの)してから、もどってみると・・

kaio2-240130.jpg

好(よ)い)感(かん)じに向(む)きが変(か)わってます。exclamation

帆船には古風(こふう)なメカメカしさと美学(びがく)が共存(きょうぞん)してい、なかなか見応(みごた)えがあって眼福(がんぷく)にございますね゛〜。いい気分(温泉)

 
posted by ぶん+ at 15:28| Comment(0) | 景色

2024年01月26日

また旅(たび)?

午後(ごご)、上(のぼ)りの臨時便(りんじびん)が就航(しゅうこう)するとゆ〜ので亀徳(かめとく)へ。

近所(きんじょ)のバス停(ばすてい)で待(ま)っていると・・

bus-240126.jpg

お゛〜きたきた、新(あら)たなバス。exclamation

これ乗(の)りたかったんですよね゛〜。るんるん

料金表示(りょうきんひょうじ)も、すごく見(み)やすい。

bus2-240126.jpg

おや? 乗りごこちはイイのに・・なにやら解放感(かいほうかん)がありません。

路線バス(ろせんばす)ならではの、低(ひく)い背(せ)もたれのシートでなく、しっかりヘッドレストがあるタイプになったから、前方(ぜんぽう)があまり見えなくなっています。たらーっ(汗)

はたまた、バスの愉(たの)しみといえば、降車ボタン(こうしゃぼたん)。

button-240126.jpg

いかに早(はや)めに押(お)すか・・あの地味(じみ)なスリルがたまりません。ひらめき

なかなか、エンタメ要素(えんためようそ)のあるデザインになっていて、押(お)したくなりますね゛〜。 ただ昭和(しょうわ)のオッサンとしては、もっとボタンがデカくて光(ひか)ってほしいところ。(笑)

いつも早(はや)く押されて、ストレスがたまった人向(ひとむ)けに、ネットではさまざまな降車ボタンが売(う)られてい、けっこう人気(にんき)みたい。ぴかぴか(新しい)

幸(さいわ)い、亀徳新港(かめとくしんこう)で下車(げんしゃ)するのはオッサンだけだったので、ヨユ〜押しごこちを確認(かくいん)できました。(笑)

臨時便のためか、待合(まちあ)いはガラッガラ・・・・

kametok-240126.jpg

いつも感(かん)じるのですけれど、薄暗(うすぐら)くて、不衛生(ふえいせい)に見えて雰囲気(ふんいき)よくないですよね゛〜。 「離島(りとう)だから仕方(しかた)ない感(かん)」がみなぎりすぎて、旅情(りょじょう)を削(そ)がれてしまう。爆弾

ま゛〜、それも徳之島(とくのしま)らしさっちゃ〜らしさなんですけど。


さて、波之上(なみのうえ)は14:40入港(にゅうこう)と早(はや)め。

naminou-240126.jpg

そして、乗客(じょうきゃく)は数人(すうにん)で、快適(かいてき)な旅になりそう。ぴかぴか(新しい)

とゆ〜か、早く着(つ)いたら、晩(ばん)ごはんをこさえにゃならんような・・

 
posted by ぶん+ at 16:06| Comment(0) | 景色