2024年01月30日

帆船(はんせん)だexclamation

今朝(けさ)は、古仁屋(こにや)から乗船(じょうせん)します。

おやや? 沖(おき)におるのは・・帆船。exclamation&question

kaio-240130.jpg

コレって、あの海王丸(かいおうまる)?

オッサンは、その名(な)の釣(つ)り糸(いと)を買(か)ったことがあって、なんとなく海王丸の存在(そんざい)を知(し)っておりまして・・

スマホで調(しら)べてみたら、二代目(にだいめ)だそう。

切符(きっぷ)を求(もと)めてダイソーで買(か)い物(もの)してから、もどってみると・・

kaio2-240130.jpg

好(よ)い)感(かん)じに向(む)きが変(か)わってます。exclamation

帆船には古風(こふう)なメカメカしさと美学(びがく)が共存(きょうぞん)してい、なかなか見応(みごた)えがあって眼福(がんぷく)にございますね゛〜。いい気分(温泉)

 
posted by ぶん+ at 15:28| Comment(0) | 景色

2024年01月26日

また旅(たび)?

午後(ごご)、上(のぼ)りの臨時便(りんじびん)が就航(しゅうこう)するとゆ〜ので亀徳(かめとく)へ。

近所(きんじょ)のバス停(ばすてい)で待(ま)っていると・・

bus-240126.jpg

お゛〜きたきた、新(あら)たなバス。exclamation

これ乗(の)りたかったんですよね゛〜。るんるん

料金表示(りょうきんひょうじ)も、すごく見(み)やすい。

bus2-240126.jpg

おや? 乗りごこちはイイのに・・なにやら解放感(かいほうかん)がありません。

路線バス(ろせんばす)ならではの、低(ひく)い背(せ)もたれのシートでなく、しっかりヘッドレストがあるタイプになったから、前方(ぜんぽう)があまり見えなくなっています。たらーっ(汗)

はたまた、バスの愉(たの)しみといえば、降車ボタン(こうしゃぼたん)。

button-240126.jpg

いかに早(はや)めに押(お)すか・・あの地味(じみ)なスリルがたまりません。ひらめき

なかなか、エンタメ要素(えんためようそ)のあるデザインになっていて、押(お)したくなりますね゛〜。 ただ昭和(しょうわ)のオッサンとしては、もっとボタンがデカくて光(ひか)ってほしいところ。(笑)

いつも早(はや)く押されて、ストレスがたまった人向(ひとむ)けに、ネットではさまざまな降車ボタンが売(う)られてい、けっこう人気(にんき)みたい。ぴかぴか(新しい)

幸(さいわ)い、亀徳新港(かめとくしんこう)で下車(げんしゃ)するのはオッサンだけだったので、ヨユ〜押しごこちを確認(かくいん)できました。(笑)

臨時便のためか、待合(まちあ)いはガラッガラ・・・・

kametok-240126.jpg

いつも感(かん)じるのですけれど、薄暗(うすぐら)くて、不衛生(ふえいせい)に見えて雰囲気(ふんいき)よくないですよね゛〜。 「離島(りとう)だから仕方(しかた)ない感(かん)」がみなぎりすぎて、旅情(りょじょう)を削(そ)がれてしまう。爆弾

ま゛〜、それも徳之島(とくのしま)らしさっちゃ〜らしさなんですけど。


さて、波之上(なみのうえ)は14:40入港(にゅうこう)と早(はや)め。

naminou-240126.jpg

そして、乗客(じょうきゃく)は数人(すうにん)で、快適(かいてき)な旅になりそう。ぴかぴか(新しい)

とゆ〜か、早く着(つ)いたら、晩(ばん)ごはんをこさえにゃならんような・・

 
posted by ぶん+ at 16:06| Comment(0) | 景色

2024年01月25日

雨雲(あまぐも)が映(うつ)ってない・・

正午過(しょう・ご)すぎのこと、雨(あめ)がザーっと通(とお)りましたが・・

amagmo-240125.png

気象庁(きしょうちょう)の雨雲レーダーには、清々(すがすが)しいくらい、な〜んも映っていません。雨

やれやれ


 
posted by ぶん+ at 12:28| Comment(0) | 景色

2024年01月24日

ネタなし

きょうは地味(じみ)ぃ〜に、ヤナ天気(やなてんき)ですね゛〜。

風速(ふうそく)は11〜12m、気温(きおん)は15℃くらいいったらしいけれど、どえらい寒(さむ)いし・・雨雲レーダー(あまぐもれーだー)に映(うつ)らない雨雲(あまぐも)から、パラパラと降(ふ)りつづけています。台風

inow-240124.jpg

イノーには、やっとハンタゴーから出(で)てきたクロツラヘラサギ・2羽(にわ)がいたものの、カメラが故障(こしょう)して記録(きろく)もできず・・たらーっ(汗)

ついてなさすぎる・・・・

現在(げんざい)、室温(しつおん)は13℃、意外(いがい)?なほど冷(ひ)えを感(かん)じますね゛〜。バッド(下向き矢印)

かわりに
いただきもののビールは、冷(ひ)やさずとも、まんま飲(の)まれますけどね゛〜。るんるん(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:59| Comment(0) | 景色

2024年01月07日

島(しま)へ

けさ・・とゆ〜ても昨晩(さくばん)からずっとホテルで・・グオオオオオ〜とゆ〜イビキとか、夜半(やはん)になってもチェックインしてくるオジサンとかが後(あと)をたたず。

ドアはなくて、ロールカーテンみたいなのをシャーとやるだけの部屋(へや)で、そりゃも゛〜ナマナマしい音(おと)が聞(き)こえるワケでして。爆弾

ほとんど眠(ねむ)れぬまま、ローソンのオオキナオニギリとオ〜イオチャ・コクカオルホウジチャをいただいて、5時半(ごじはん)ごろチェックアウト・・・


asa-240107.jpg

たちまち羽田空港(はねだ・くうこう)のロビーなのですけれど、やっぱり昨宵(さくよい)あれほど賑(にぎ)わっていた飲食店(いんしょくてん)は、ひとっつも開(あ)いてませんね゛〜。たらーっ(汗)

早々(はやばや)とチェックインしたので、タカをくくっていたら、出発ゲート(しゅっぱつ・げーと)はどこ?

toooi-240107.jpg

6番(ろくばん)じゃと、400mちかいとなっ。exclamation

夜明(よあ)けまえのフライトなんて、初(はじ)めてにございます。ぴかぴか(新しい)

asa2-240107.jpg

新鮮(しんせん)なようでいて、なんだか懐(なつ)かしくも、ワクワクするような?

釣(つ)り人(びと)にとって、朝(あさ)は好(す)きなひと時(とき)にございますからね゛〜。るんるん

せっかく早くに鹿児島(かごしま)へ着(つ)いたのに、待(ま)ちぼうけ。

machi-240107.jpg

結局(けっきょく)、1時間半(いちじかんはん)おくれてフライト・・・・・

気(き)づけば、宝島(たからじま)が、すぐ下(した)に。

takara-240107.jpg

ハートに見(み)えるらしく、もっと上(うえ)から見たいもんですね゛〜。 グーグルでなく肉眼(にくがん)で。

いよいよ平土野(へとの)を眺めると、なんだかホッと。

hetono-240107.jpg

みょ゛〜なモンです。(笑)

空港からは、歩(ある)きで。

ugi-240107.jpg

天気(てんき)ええな〜。

こうして撮影(さつえい)すると、まるでサトウキビ畑(さとうきび・ばたけ)の道(みち)をひたすら帰(かえ)るようですけれど・・まわりにはちゃんと家(いえ)がありますし、距離(きょり)も知(し)れたもの。(笑)

買(か)い出(だ)しのまえに、イノーへ。

nesgata-240107.jpg

ビーム砲(び〜むほう)を構(かま)えたら、ダイシャクシギが3羽(さんわ)とアカアシシギが1羽、逃(に)げてしまいました。たらーっ(汗)

いかんいかん、半月(はんつき)のブランクで館(かん)が狂(くる)うてますね。爆弾

 
posted by ぶん+ at 18:19| Comment(0) | 景色

2024年01月01日

コンデジで 土星(どせい)?

弟(おとうと)が、オッサンが伊勢(いせ)で用(もち)いているキヤノン PowerShot SX70 HSで土星を撮影(さつえい)したいとゆ〜たとき、そんなんムリムリとこたえました。

んが・・ほんまにダメなんじゃろか? と思(おも)い、やってみることに。

ネットで調(しら)べたら、今宵(こよい)は、南西(なんせい)の空(そら)30度(さんじゅど)より低(ひく)いところにあるらしい。

ので、食事(しょくじ)を中断(ちゅうだん)して、見(み)つけました。exclamation

dose-240101.jpg

露出補正(ろしゅつほせい)を、マイナスいっぱいにしても、まだ輝(かがや)いていますが、輪(わ)はなんとなく判(わか)るのにはビックリにございまっすっ。exclamation

マニュアルモードにして、絞(しぼ)りは8、シャッタースピードを1/100の速(はや)め? にしてみると、なんとなく輪のイメージが。

dose2-240101.jpg

拡大(かくだい)したところ、画質(がしつ)がイマイチなためか、なんともビミョ〜な画像(がぞう)になりました。

けれどま゛〜とりあえず、コンデジでもそれなりに土星のフォルムをとらえれることがわかりました。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 22:24| Comment(0) | 景色

2023年12月04日

四半世紀(しはんせいき)ぶり・・

けさ、船(ふね)に乗(の)ろうと赴(おもむ)いたのは、5時(ごじ)すぎ。

oshima-231204.jpg

薄暗(うすぐら)い待合(まちあい)は、26年(にじゅうろくねん)ぶりにございます。exclamation

あのときココに立ってたから、オッサンはカノジョと出逢(であ)われたんじゃなぁ・・

シミジミしつつも、とっとと乗船券(じょうせんけん)を求(もと)めて、クイーンコーラルプラスに足(あし)を運(はこ)んだのでした。

 
posted by ぶん+ at 17:49| Comment(0) | 景色

2023年11月06日

近所(きんじょ)の河口(かこう)へ

いづれは釣(つ)りしようと、にわか雨(あめ)の通(とお)りすぎを待(ま)ってから、最寄(もよ)りの川沿(かわぞ)いに北上(ほくじょう)。

どうにも浅(あさ)いので、1キロあまり歩(ある)いて大熊橋(だいくまばし)まで来(き)てしまいました・・

arya-231106.jpg

ここから下流(かりゅう)の左岸(さがん)なら、後(うし)ろの安全(あんぜん)を確保(かくほ)しつつ、竿(さお)を振(ふ)られそうにございますね゛〜。

途中(とちゅう)とても浅いけれど、ミナミクロダイの幼魚(ようぎょ)や、25センチくらいのをチラと見(み)かけたので、魚影(ぎょえい)がないワケではなさそうです。

んが、アリャ?な現象(げんしょう)を目(ま)の当(あ)たりに。

とゆ〜のも、満潮時(まんちょうじ)を過(す)ぎても、川を汐(しお)がさかのぼったり、また下(くだ)ったりと・・流(なが)れが安定(あんてい)しないんです。たらーっ(汗)

こりゃ〜思(おも)うていたより、ヤヤコシイかもしれません。

なにしろ、有屋川(ありやがわ)とゆ〜くらいなので。爆弾 あでも、橋のあたりは合流(ごうりゅう)して、浦上川(うらがみがわ)のようですけどね。(笑)

 
posted by ぶん+ at 17:13| Comment(0) | 景色

2023年11月04日

大島(おおしま)の休日(きゅうじつ)?

カノジョのすすめで、まずは「日本復帰歴史巡りウォーク」に参加(さんか)します。

nasesho-231104.jpg

本土復帰運動(ほんどふっきうんどう)の起点(きてん)となった、名瀬小学校(なせしょうがっこう)に集合(しゅうごう)。

学芸員(がくげいいん)さんに復帰にまつわる説明(せつめい)を受(う)けてから、高千穂神社(たかちほじんじゃ)へ。

jinja-231104.jpg

かがり火(び)が再現(さいげん)されておりまして、この神社で泉芳朗(いずみ・ほうろう)さんが断食(だんじき)して、世界(せかい)へ本土復帰を訴(うった)えようとしたところ・・だそう。

おわりに、かがり火のまわりで記念撮影(きねんさつえい)したところ・・おそらくカノジョとオッサンは市長(しちょう)さまの背後霊(はいごれい)のようなポジションになってしまったので、もしかすると新聞(しんぶん)に載(の)ってしまうかもしれません・・たらーっ(汗)

適度(てきど)に歩(ある)いてお腹(なか)がすいたところで、往(い)きしなにあった弁当(べんとう)の有名店(ゆうめいてん)、「こぐま」さんに寄(よ)ることに。

kogma-231104.jpg

モーレツお忙(いそが)しいところ・・お願(ねが)いしてしまいました。たらーっ(汗)

ズッシリな手応(てごた)えを感(かん)じつつ、海辺(うみべ)へ。

bento-231104.jpg

おおお゛〜 主菜(しゅさい)は、軟骨(なんこつ)ですけれど・・ボリュームもすごいですし、それぞれのお惣菜(そうざい)のクオリティが素晴(すば)らしい。exclamation×2

左上(ひだりうえ)のマリネや、中央(ちゅうおう)のキャベツ、油(あぶら)うどんも美味(おい)しうございまして、くわしくはブログ「奄美の小さなお惣菜屋さん「こぐま」の日記」をご覧(らん)ください。ぴかぴか(新しい)

さらに
大熊漁港(だいくま・ぎょこう)へ向(む)かいつつ、ダイソーへ。(笑)

rakrak-231104.jpg

あったあった、ありました。ひらめき

母(はは)が欲(ほっ)していた、抜(ぬ)きやすいコンセント。 オッサンもひとつ買(か)っておきましょうかね。

漁港では、イカ釣(いかつ)りの墨跡(すみあと)などを探(さが)していたら、カノジョがなぞの浮遊物(ふゆうぶつ)を見(み)つけました。

tbm_uo-231104.jpg

たぶん、ツバメウオの幼魚(ようぎょ)にございます。exclamation

どこかフォルムに違和感(いわかん)を覚(おぼ)えてい、調(しら)べたところ「ナンヨウツバメウオ」の幼魚で、なるほどソレで上下(じょうげ)のヒレが長(なが)くて、丸(まる)みがあったんですね゛〜。

ちなみに、ツバメウオの幼魚は三角(さんかく)です。

ましかし
いくら擬態(ぎたい)しているとはいえ・・群(む)れてもイイのでしょうかね゛〜。爆弾

 
posted by ぶん+ at 18:07| Comment(0) | 景色

2023年10月31日

1000キロを 帰(かえ)ります

イタイイ感(かん)じの伊丹空港(いたみ・くうこう)で、11:00のフライトに間(ま)に合(あ)わせるには・・5時半(ごじはん)に起(お)き、6時(ろくじ)すぎに実家(じっか)を出(で)て、明野駅(あけのえき)で6:34の鈍行(どんこう)に乗(の)らにゃなりません。

kinte-231031.jpg

気温(きおん)は10℃にとどかず・・さりとて島(しま)へ帰るので、さして厚着(あつぎ)もできず。バッド(下向き矢印)

伊勢中川(いせなかがわ)で、急行(きゅうこう)に乗(の)り継(つ)いでしばらく・・あろうことか、支線(しせん)の電車(でんしゃ)が遅(おく)れたのを待(ま)っていたために、遅れて運行(うんこう)とのアナウンス。exclamation×2

このごろの鉄道(てつどう)って、ちょくちょく遅れるんでしょうか???

こないだは、JR参宮線(じぇいあーる・さんぐうせん)が遅延(ちえん)してましたし。たらーっ(汗)

上本町(うえほんまち)でリムジンバスへの乗り換(か)えがギリギリになってしまい・・厠(かわや)へいきそびれに゛っ。爆弾


空港に着(つ)いたら、すみやかに厠へ急行したいのに、一階ロビー(いっかいろびー)になく、落(お)ち着(つ)いた素振(そぶ)りを装(よそお)い、エスカレーターへ。

すると、南米(なんべい)っぽいお二人(ふたり)が前方(ぜんぽう)に。 そのままお二人もトイレへ向(む)かわれ・・うち、お一人(ひとり)は男性(だんせい)かと思(おも)いきや、そのまま女子(じょし)のトイレへまっしくら。exclamation&question

今(いま)や見(み)ためでは、男女(だんじょ)の区別(くべつ)がヤヤコシイ・・ウカツに声(こえ)をかけただけで、セクハラにされかねませんね゛〜。

とゆ〜か、平静(へいせい)を装っていたのは、オッサンだけじゃぁなかったらしい。(笑)


ことなきを得(え)て、鹿児島(かごしま)へのフライトとなったらなったで・・偶然(ぐうぜん)にも徳之島(とくのしま)へ向(む)かう、美人妻(びじんづま)とお子(こ)たちと隣席(りんせき)することに。

いやはや
偶然とゆ〜のは、ちょくちょくあるもんですね゛〜、こないだは釣(つ)り場(ば)で徳之島へ来(く)るとゆ〜オジサンがお見(み)えでしたし。

で、鹿児島空港では、いつものようにバカバカしい4時間(よじかん)ほど待(ま)ち。バッド(下向き矢印)

つくづく
政治的(せいじてき)に奄美大島(あまみおおしま)より徳之島を不利(ふり)にしたいチカラが働(はたら)いているようです。exclamation×2


とりあえず、ファミマでご当地(とうち)っぽいおにぎりと、ほうじ茶(ちゃ)で、お昼(ひる)を。

hirume-231031.jpg

チキン南蛮(ちきんなんばん)にマヨが合(あ)わせられていたのが、ひっじょ〜に下品(げひん)でして、閉口(へいこう)にございました。爆弾

やっぱり、ファミレスのごはnと豚汁(とんじる)、パフェにしときゃよかったかなぁ。

そのあとパソコンデスクで、防災センター(ぼうさいせんたー)のイベント「貝塚人とクロウサギ講演会」の横断幕(おうだんまく)のデータを印刷(いんさつ)にまわすアレヤコレや・・

desk-231031.jpg

まだ半月(はんつき)もさきなのに、なしてグッシーは焦(あせ)っているにゃら。たらーっ(汗)

ちなみに
ポスターとチラシは共通(きょうつう)のデザインで、明日以降(あすいこう)に配布(はいふ)されると思(おも)います。

それからトイレでコッソリと・・いつもの夏(なつ)のシャツに着替(きが)え。 せっかくけさは薄着(うすぎ)で寒(さむ)さに耐(た)えたものの、そもそも鹿児島でも暑(あつ)いので、もっと薄着(うすぎ)になっとくことに。たらーっ(汗)

いよいよ
17時(じゅうななじ)すぎ、ようやっと徳之島へもどってきた〜。ひらめき

ap-231031.jpg

やっぱり晴(は)れていても、雲(くも)が多(おお)いいなぁ゛〜。曇り

さて
あとはわが家(や)へ歩(ある)くだけにございます、が・・

saka-231031.jpg

地味(じみ)ぃ〜に、ずっと上(のぼ)りにございまして、ダルいし暑いし、着替えてなきゃもっと大変(たいへん)そう。

わが家のすぐまえになって、どこからか雨(あめ)がパラパラ・・コレこそ、徳之島にございまっすっ。雨(笑)

 
posted by ぶん+ at 19:37| Comment(0) | 景色

2023年10月29日

月夜(つきよ)の朝(あさ)

昨晩(さくばん)は、カラリとした月夜(つきよ)にございまして・・

tsuki-231029.jpg

かとゆ〜て、まだ満月(まんげつ)でもないような。

夕(ゆう)のニュースで報(ほう)じていた月食(げっしょく)を、寝(ね)ながらな〜んとなく待(ま)つことに。 あんまり始(はじ)まらぬからスマホで調(しら)べたら、ほとんど朝から・・と。たらーっ(汗)

うとうとしたりグーグーしたり、動画(どうが)を眺(なが)めて寝落(ねお)ちしたりしながら・・・・ようやく5時(ごじ)まえに。

tsuki2-231029.jpg

家(いえ)の真横(まよこ)に近(ちか)く、ぎりぎり記録(きろく)できました。

ところで
地球(ちきゅう)の影(かげ)なのに、ナゼにぼやけているのか調(しら)べたところ、大気(たいき)の層(そう)によって太陽光(たいようこう)が散乱(さんらん)してしまうから、らしい。


 
posted by ぶん+ at 12:12| Comment(0) | 景色

2023年10月26日

夜(よる)の 愉(たの)しみ

いつもなら1階(いっかい)に寝(ね)ていましたが、前回(ぜんかい)と今回(こんかい)は弟(おとうと)の寝床(ねどこ)を借(か)りて2階です。

tsuki-231026.jpg

寝るまえやトイレに起(お)きたとき、窓(まど)をあけて夜空(よぞら)を眺(なが)められるのは、一入(ひとしお)の嬉(うれ)しさがありまして・・ 寝つきがグッと好(よ)うなったような。ぴかぴか(新しい)

オッサンには、物理的(ぶつりてき)な解放感(かいほうかん)も必要(ひつよう)なようです。

 
posted by ぶん+ at 22:07| Comment(0) | 景色

2023年10月12日

また旅(たび)へ?

出掛(でか)けにちょっと記録(きろく)。

start-231012.jpg

珍(めずら)しく、綿(めん)の半袖Tシャツ(はんそで・てぃーしゃつ)にございます。

空港(くうこう)までは1キロあまり、てくてく歩(ある)きます。

tenki-231012.jpg

歩道(ほどう)が整備(せいび)されているので、県道(けんどう)だけはコロつきのバッグもOK。

いや゛〜爽(さわ)やかにございますね゛〜。晴れ

内地(ないち)は涼(すず)しそうなので、羽織(はお)られるものを持(も)ってきました。

15分(じゅうごふん)くらいで空港へ着(つ)いて・・タッチアンドゴー。exclamation&question

garaho-231012.jpg

おサイフケータイで、フツーに通過(つうか)できました。 よかった〜。ぴかぴか(新しい)

だがしかし
このあとはエラーの連発(れんぱつ)になろうことなど、知(し)る由(よし)もなく・・・爆弾


奄美空港(あまみくうこう)の乗(の)り継(つ)ぎは、いっぺん外(そと)へ出(で)にゃならず、2時間(にじかん)もあるけれど、まわりにはな〜んもない。 野鳥(やちょう)のいる大瀬海岸(おおせかいがん)の往復(おうふく)には、いささか時間(じかん)が足(た)りなそうです。

ので、ヒマつぶししてからジョイフルで軽(かる)うにナニか食(た)べとくことに。 したものの・・

toriten-231012.jpg

コッテコテのメニューばかりで、仕方(しかた)なく鶏天定食(とりてんていしょく)に゛。バッド(下向き矢印)

天ぷらでなく味気(あじけ)ない唐揚(からあ)げで・・鶏もものくどさ、キャベツにかかった濃(こ)ゆい和風(わふう)?ドレッシングの味わいに、吐(は)き気(け)の一歩手前(いっぽてまえ)。爆弾

コンビニで、ナニか買(か)っとけばヨカッタかなぁ

ま゛〜こうしたトラブルも旅の醍醐味(だいごみ)なんでしょうけどね゛〜、胃(い)もたれするし、コンビニ弁当(こんびにべんとう)と同(おな)じくらい残念(ざんねん)な定食だなんて・・やれやれ。

品数(しなかず)の少(すく)ない店舗(てんぽ)では、こちらがメニューを吟味(ぎんみ)せにゃダメみたいですから・・今度(こんど)はごはん、パフェ、豚汁(とんじる)で、豚パ定食にしようかな。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 16:23| Comment(0) | 景色

2023年09月23日

もどり旅(たび)で リハビリ?

きのう、アナログに振(ふ)り切(き)ったJR参宮線(じぇいあーる・さんぐうせん)に乗(の)りましたが・・きょうは、ほとんどウラシマタロ〜ザエモンと化(か)したオッサンが、原題(げんだい)にもどるためのリハビリに、ハイテクを用(もち)いる訓練(くんれん)を。

近鉄特急(きんてつとっきゅう)のシートを、ネットで購入(こうにゅう)。 チケットレスらしいんですが・・QRコートなどもなく、ただのお知(し)らせメール。 が、パソコンに届(とど)いたので、なんとなくケータイに転送(てんそう)しておきました。

kinte-230923.jpg

やってきた車掌(しゃしょう)さんにたずねたところでは、全席指定(ぜんせきしてい)でズルしづらいためか・・このメールだけでOKだそう。

拍子抜(ひょうしぬ)けな、シンプルさ・・

けど、またしてもJR参宮線の影(かげ)が、しのびよっていました。

jr-230923.jpg

このヘナヘナのインチキップ?が、話(はなし)をヤヤコシクするんかい・・

松阪駅(まつさかえき)は、JRと近鉄(きんてつ)のホームがフツーに並列(へいれつ)しているので、そのまま乗(の)り換(か)えられるけれど・・今度(こんど)は近鉄の乗車券(じょうしゃけん)をどうしたものかと思(おも)うていたんです。

近鉄には無人駅(むじんえき)がないので、たどり着(つ)いたところでインチキップを示(しめ)して、現金(げんきん)で精算(せいさん)するみたい。たらーっ(汗)

クレジットカードが使(つか)えるかは不明(ふめい)。 車掌さんが急(いそ)いでおられたもので、ネホリハホリできず・・

無事(ぶじ)、上六(うえろく)で降(お)りて、リムジンバスで伊丹空港(いたみくうこう)へ。 痛(いた)そうな空港で、そそりますよね〜このネーミング。るんるん

ネットにあったとおりチェックインせず、思い切って手荷物検査場(てにもつ・けんさじょう)へ直行(ちょっこう)。

けれど、おサイフケータイでタッチ&ゴーならず・・反応(はんのう)なし。バッド(下向き矢印)

jal-230923.jpg

そんなこともあろうあかと、やはりパソコンに届いたメールを転送しておき、QRコードを表示(ひょうじ)して挑(いど)んでおいたので、コトナキを。ひらめき

アキラメられず、搭乗ゲート(とうじょうげーと)にいる職員(しょくいん)さんにテストしていただくも・・やはり、おサイフケータイは沈黙(ちんもく)。爆弾

ありゃ?
そ〜いえば、昔(むかし)のケータイは裏面(うらめん)にNFCのアンテナがあったけれど、オッサンのガラホはベッタリとバッテリーがあって、アンテナはどこに???

ネットの取説(とりせつ)をしげしげ眺(なが)めると、まんまと表面(おもてめん)にあるらしい。

よほど明(あか)るいところで見(み)ると、かすかにNFCのマークが表に見(み)えました。たらーっ(汗)

職員さんからも、最後(さいご)の手段(しゅだん)で、搭乗する折(おり)に試(ため)してください・・とのお墨付(すみつ)きをもらっていたので、チャレンジ。exclamation×2

すると、エラーが出(で)ましたが、職員さんがタッチパネルをちょちょっと操作(そうさ)すると通過(つうか)できました。

どうやら
システムがJALのICカードのみに対応(たいおう)するように設定(せってい)されており、それ以外(いがい)のNFCについてはパチモンと見(み)なしてしまうので、手動(しゅどう)で解除(かいじょ)してます。

なんてこった・・またしても、アナログな対応とは・・・ましかし、ケータイでもチケットレスかつチェックインなしでイケることがわかりましたし、ヨシとしましょう。


ちょうど一月(ひとつき)ぶりのトリトリデッキ・・

trtr-230923.jpg

ようやく、内地(ないち)の退屈(たいくつ)ともオサラバできるなぁ。(笑)

ちなみに
9時台(くじだい)に伊丹空港なので、家(いえ)を出たのが5:40。 鹿児島空港(かごしまくうこう)で4時間待(よじかん・ま)ちして、島(しま)へ帰(かえ)りついたのが17:05。 午後(ごご)の鹿児島への便(びん)がありゃしないので、なんと理不尽(りふじん)な乗り継ぎなことか。exclamation わざと奄美大島(あまみおおしま)より不便(ふべん)だったり、観光(かんこう)や自然(しぜん)においてもスペックが下(した)のような扱(あつか)いに、意図的(いとてき)にされている気(き)がして仕方(しかた)ないんですが・・・・たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 20:41| Comment(0) | 景色

2023年09月22日

ちび旅(たび) その2 伊勢市駅(いせしえき)より

なぜ伊勢駅でなく伊勢市駅なのかは、昔(むかし)っから違和(いわ)がありつつも・・そもそもヘナヘナのレシートッぽい切符(きっぷ)もどきで、ど〜やって改札(かいさつ)を出(で)るのか不安(ふあん)。


自動改札(じどうかいさつ)でないところへ向(む)かえば、朝鮮(ちょうせん)っぽいガイジンが、意味不明(いみふめい)な申(もう)し立(た)てをしつつ、プリッとしたオシリをこちらに向けており、出られません。たらーっ(汗)


ようやくマチガイに納得(なっとく)したらしく、出られました。

iseshi-230922.jpg

昔っからインチキっぽい建屋(たてや)なんよな゛〜、伊勢市駅は。

この通(とお)りは地味(じみ)すぎたころ、「神宮参道」(じんぐうさんどう)から「外宮参道」(げくうさんどう)に改称(かいしょう)したそうです。

sandow-230922.jpg

ここ10年(じゅうねん)くらいで、オシャレなお店(みせ)が根付(ねづ)いたらしいけれど、違和感(いわかん)が否(いな)めません。

やっぱり、この通りには、こんな感(かん)じのお店ですよね゛〜。

wakassa-230922.jpg

「若草堂」(わかくさどう)・・いかにも嫌(いや)がるカノジョといっしょに、食事(しょくじ)してみたいな゛〜。るんるん(笑)

老舗(しにせ)の宿(やど)「山田館」(やまだかん)。

yamada-230922.jpg

セントチヒロに出てきそうな雰囲気(ふんいき)で、カノジョと泊(と)まってみたいな〜。

ようやく目的地(もくてきち)へ到着(とうちゃく)。

sekiya-230922.jpg

「伊勢せきや」は、最高(さいこう)の海産加工食品(かいさんかこうしょくひん)の老舗にならんとするところ。

今回(こんかい)は、カノジョにアワビを食(た)べてもらいたくて、やってきました。exclamation×2 けれど、スキキライあるからな゛〜、どんなもんやら。


さて
帰(かえ)りのJRは、さっきの感(かん)じて乗(の)られるのか・・いささか心配(しんぱい)にございます。たらーっ(汗)



つづく

 
posted by ぶん+ at 17:53| Comment(0) | 景色

ちび旅(たび) その1 最寄(もよ)り駅(えき)へ

帰島(きとう)するのに、まずJRに乗(の)ろうと予定(よてい)したものの、あのリニア新幹線(りにあしんかんせん)のJR東海(じぇいあーるとうかい)にあって、一切(いっさい)の電子決済(でんしt・けっさい)が使(つか)えぬ区間(くかん)にある、しかも無人駅(むじんえき)にございまして、そもそもど〜やって乗るのやら・・ってことで、買(か)い物(もの)がてら伊勢市(いせし)まで乗(の)ってみることに。

まずは、2キロあまり先(さき)にある田丸駅(たまるえき)へ向(む)かいます。

しかし
出(で)かけざま、お隣(となり)の人妻(ひとづま)に声(こえ)をかけられ・・気(き)づけば余裕(よゆう)だった時間(じかん)がギリギリに゛。爆弾


急(いそ)いでしまっては、荷物(にもつ)を背負(しょ)った旅装(りょそう)の足取(あしど)りにはならないので、ペースは遅(おそ)めに。

to_eki-230922.jpg

たぶん昔(むかし)の集落道(しゅうらくみち)のようで、田(た)んぼのなかをわりと一本道(いっぽんみち)です。

なんとか数分前(すうふんまえ)には着(つ)きそうでしたが、あのロータリーあたりかな?

to_eki2-230922.jpg

駅舎(えきしゃ)とか、無(な)いんやん・・たらーっ(汗)

電化(でんか)されてないので、架線(かせん)などがないので、どこが駅やら。

dare-230922.jpg

ど どちらさん。exclamation&question

どうも熊野詣(くまのもうで)にまつわる像(ぞう)のようです。

あ゛・・ここがエントランスなん?

ent-230922.jpg

ニンゲンがギリギリすれ違(ちが)われるくらいの階段(かいだん)やな・・・

ネットにありましたが、惜(お)しまれつつも駅舎(えきしゃ)は解体(かいたい)されているようです。

tamaru-230922.jpg

トイレは解体(かいたい)してないのに、使えんのはなっとして???

いやいや、それどころか・・

konai-230922.jpg

9:45を過(す)ぎたのに電・・いや列車(れっしゃ)が来(こ)んのですが。

どうやら、よりによってJRに遅延(ちえん)が生(しょう)じるとゆ〜、珍風景(ちんふうけい)に出くわしたらしい。

お゛〜きたきた、ここはすれ違いする駅なので、複線(ふくせん)ではないんです。

kita-230922.jpg

ドアが開(ひら)いて乗(の)りこむも・・整理券(せいりけん)が出んやん。exclamation&question

車掌(しゃしょう)さんがウロウロしているので、たずねると・・ワンマンのときは整理券が出るし、そ〜でない車両(しゃりょう)だと車掌(しゃしょう)さんがナンカスルとゆ〜システムだそう。 ホンマ、ワカリヅライんやなぁ。

800-230922.jpg

このご時世(じせい)に、小銭(こぜに)で車掌さんから切符(きっぷ)を買うなんて、むしろ昭和体験(しょうわ・たいけん)できるアミューズメントっぽい。ぴかぴか(新しい)

とはいえ
この貧弱(ひんじゃく)なレシートっぽい切符で、なっとして改札(かいさつ)を出るんやろ〜か。パンチ


つづく

 
posted by ぶん+ at 16:55| Comment(0) | 景色

2023年09月20日

伊勢散歩(いせさんぽ) 9/20

母(はは)の御使(おつか)いで、懐(なつ)かしの北浜小(きたはましょう)の近所(きんじょ)へ赴(おもむ)きました。

その昔(むかし)、北浜中(きたはまちゅう)には体育館(たいいくかん)がなかったから、いつも外(そと)で練習(れんしゅう)していたバレー部(ばれーぶ)でしたが、たまに借(か)りて練習てきたんです。ぴかぴか(新しい)

それがまた、たまたま有滝(ありたき)の釣(つ)り場(ば)へ向(む)かう道(みち)と同(おな)じルートだったんで、ついでに海(うみ)へ。

umi-230920.jpg

やっぱり、ボラらしきが水面(すいめん)をモヤモヤさせるほどおるようですが・・その他(ほか)の気配(けはい)はなし。

おやや? 後(うし)ろの松林(まつばやし)から、たくさんのカワラヒワの声(こえ)が。

kawara-230920.jpg

車(くるま)のなかから撮影(さつえい)してるのに・・枝(えだ)かぶりの技(わざ)を用(もち)いる用心深(ようじんぶか)さがあるらしい。たらーっ(汗)

林(はやし)なのに、なぜか陽炎(かげろう)がぐるぶるしてい・・どうもピントがオカシイ。

kawara2-230920.jpg

近(ちか)くの地面(じめん)へ降(お)りたので、車(くるま)を降(お)りてオッサンがマルッと見(み)えたとたん、群(く)れがドワッと避難(ひなん)。バッド(下向き矢印)

かなり神経質(しんけいしつ)なのに、ビックリ。exclamation

帰(かえ)りしな、いつも気(き)になる看板(かんばん)があるんですよ。

taiyaki-230920.jpg

「天然たいやき」ってナニ。exclamation&question

養殖物(ようしょくもの)でないマダイの塩焼(しおや)き・・とゆ〜ワケではなさそうですが。

スーパー・トライアルに寄(よ)って、ちょっとゼータクな弁当(べんとう)を。

bento-230920.jpg

ほどよく胃(い)もたれしそうになく、たいがいデスクワークのオッサンには、絶妙(ぜつみょう)なサイズにございまっすっ。るんるん

カツはちゃんと厚(あつ)みがあって、ナカナカにございました。


ところで
「たいやき」における「天然」(てんねん)と「養殖」(ようしょく)とゆ〜設定(せってい)があるそうで・・ただ、そんな設定はさておき、オッサンが知(し)るところでは、たいがいタイヤキを求(もと)めるニンゲンは、ホカホカのをいくつも求(もと)めるんで、そもそも天然のウリであるサクッとした皮(かわ)の感(かん)じを求(もと)めてない気(き)がするんですよね゛〜。爆弾

焼(や)きたてを、その場(ば)でガシガシと食(た)べるのが、天然の好(よ)さなんでしょうけれど・・

オッサンはシュークリーム好(ず)きですけれど・・結局(けっきょく)のところ、ショーケースに並(なら)べてしまうと、シューは湿気(しっけ)ますからね゛〜。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 18:30| Comment(0) | 景色

2023年09月15日

伊勢散歩 9/15

けさは早起(はやお)きして有滝(ありたき)へ。

aritaki-230915.jpg

満潮(まんちょう)で、ずいぶん浜(はま)が狭(ぜば)まっています。

そこらへんに魚(さかな)がワサワサおるものの・・おそらくボラとトウゴロイワシばかりで、ルアーにはさっぱり反応(はんのう)しません。

それに、ヤタラと透明度(とうめいど)が高(たか)くて、ルアーどころか糸(いと)もミエミエでしょう。たらーっ(汗)

おやや? なぜか立入禁止(たちいりきんし)の突堤(とってい)に鳥(とり)が・・

css-230915.jpg

カモメの幼鳥(ようちょう)かと思(おも)うたら、コシャクシギまがいのチュウシャクシギ幼鳥。

ずっと海(うみ)を眺(なが)めているだけ・・

まったく釣(つ)れる感(かん)じでないので、突堤(とってい)の方(ほう)へ。

ありゃんりゃ? ナニか並(なら)んでます。

hato_kara-230915.jpg

ファインダーをのぞくと・・ドバトとカラス。

ドバトって海辺(うみべ)が好(す)きですよね゛〜。

それにしても、変(か)わった砂浜(すはなま)。

tottei-230915.jpg

常(つね)に東風(ひがしかぜ)が打(う)ち寄(よ)せているような・・

やはり、まわりにはルアーを食(く)らわぬ魚(さかな)ばかりで、腹(はら)へったなぁ。

そうそう、けさはコレがあるのでした。るんるん

imo_pan-230915.jpg

イモクリームパン。ぴかぴか(新しい)

想像(そうぞう)どおり、ほとんどイモは入(はい)ってなく、カスタード+ホイップクリームにございますよ。(笑)

imo_pan2-230915.jpg

けれど、このダブル・クリームがイイんですよね゛〜。ぴかぴか(新しい)

¥99ですが、シュークリームなみにクリームたっぷりで、パッケージに偽(いつわ)りなしにございまっすっ。exclamation

欲(よく)を謂(い)いますと・・パンがもそっと塩(しお)っぱいと、よりよりクリームクリームして美味(うま)そうにございます。ひらめき

実は(じつ)は
きのうも訪(おとず)れたミオスジのポイントには、ぶっこみ釣(づ)りのダルそうなオジサンがおり、入(はい)られませんでした。爆弾

やれやれ


 
posted by ぶん+ at 10:28| Comment(0) | 景色

2023年09月11日

かなり悪(わる)い天気(てんき)とは

ぱっと青空(あおぞら)が出(で)たからとゆ〜て、油断(ゆだん)なりません。exclamation

tenki-230911.png

やにわに傘(かさ)が無意味(むいみ)になりそうな、豪雨(ごうう)が来(き)てしまいます。たらーっ(汗)

川(かわ)も増水(ぞうすい)しているので、釣(つ)りも無理(むり)です。 なにしろ汽水域(きすいいき)の動物(どうぶつ)は、塩分(えんぶん)には耐(た)えられても真水(まみず)はダメなので・・

仕方(しかた)ないので、トイレのマットを洗濯(せんたく)したり、ワークマンで求(もと)めたアウトドア・ズボンのすそを改造(かいぞう)したり、はたまた仕事(しごと)して過(す)ごすことに。

幸(さいわ)い気温(きおん)は27〜28℃くらいなので、エアコンなしで過(す)ごされますから、居候(いそうろう)としては省エネ(しょうえね)できてラッキーかもしれません。(笑)

 
posted by ぶん+ at 14:09| Comment(0) | 景色

2023年09月10日

伊勢散歩(いせさんぽ) 9/10

オッサンは海派(うみは)、潮気(しおけ)が恋(こい)しうて・・有滝(ありたき)の気(き)になるポイントを眺(なが)めに。

mios-120910.jpg

お゛〜、意外(いがい)と水深(すいしん)も濁(にご)りもあって、島(しま)にくらべたら食(く)ってきそうなところにございまっすっ。ひらめき

日(ひ)が高(たか)くても、魚影(ぎょえい)が感(かん)じられます。

ありゃexclamation&question

kmm-120910.jpg

標識(ひょうしき)の上(うえ)におるのは・・カモメの類(たぐ)い。exclamation×2

暑(あつ)うて、口(くち)でハーハーしています。たらーっ(汗)

こんな、暑(あつ)い時節(じせつ)に越冬(えっとう)しにくるなんて、早(はや)すぎる。

と思(おも)いきや・・

kmm2-120910.jpg

沖(おき)のテトラにも、幼鳥(ようちょう)などが。exclamation&question

クチバシの先(さき)が黒(くろ)っぽいので、どうやらウミネコたちのよう。

帰(かえ)りしな、海面(かいめん)がもやもやしているので、ちょっと駐車(ちゅうしゃ)してジロジロすると・・なんとスナメリが数等(すうとう)。exclamation×2

スナメリは、ニンゲンと同(おな)じくらいの、小(ちい)さなクジラにございます。

オッサンは6年(ろくねん)ちかく近所(きんじょ)で育(そだ)ったし、その後(あと)なんべんも釣(つ)りに来(き)ているけれど、見(み)たことがありません。

んが・・背(せ)びれもないマルっとした背中(せなか)や、ザトウクジラのような噴気(ふんき)がありゃしないことから、どこに出(で)てくるのか判(わか)りゃせず、グレーの背(せ)は見たものの記録(きろく)できませんでした。爆弾

泳(およ)いでいたのは、ここらへん。

snameri-120910.jpg<グーグルマップより

投(な)げ釣(づ)りしていたヒトもケッコ〜おったので、気(き)づいていればイイけれど・・


せっかくなので、往(い)きしなに見かけた津波対策(つなみたいさく)のシェルターを見学(けんがく)。

shltr-120910.jpg

まわりに、まったく高台(たかだい)がなかったり、すぐに津波が来(く)る地域(ちいき)には、こういった策(さく)が要(い)りますよね。ひらめき

避難(ひなん)にしりごみする高齢者(こうれいしゃ)の多(おお)いい島(しま)でも、参考(さんこう)になります。


そのあと、またスナメリを探(さが)したものの・・見つからず、雨(あめ)が降(ふ)ってきたので、退散(たいさん)しました。雨

posted by ぶん+ at 16:57| Comment(0) | 景色

2023年09月06日

外(そと)は 雨(あめ)

母(はは)の、膝(ひざ)の手術が始(はじ)まって、もう2時間(にじかん)ほど経(た)ちました。

ようやく、折(お)り返(かえ)し。

早(はや)めにファミマのサンドイッチをいただいて、また、デイコーナーと呼(よ)ばれる休憩(きゅうけい)できる区画(くかく)へもどってきました。

エアコンの冷(ひ)えに抗(あらが)うべく、温(あたた)かいほうじ茶(ちゃ)を携(たずさ)えつつ・・

しっかし、病棟(びょうとう)とは、かくも騒々(そうぞう)しきところだったとは。


【追伸】ついしん
12時半(じゅうにじはん)すぎ、無事(ぶじ)に手術(しゅじゅつ)は終(お)わり、母の膝の関節(かんせつ)は特殊合金(とくしゅごうきん)となりました。exclamation×2

すげ〜、ウルヴァリンだ・・・ヒザゲリの破壊力(はかいりょく)は、ハンパなさそうですね゛〜。たらーっ(汗)


ちなみに
ナニが騒々しかったかとゆ〜と、医療ドラマ(いりょうどらま)でよく心停止(しんていし)とか、心室細動(しんしつさいどう)のときに鳴(なる)、ペーペーペーとか、パンポン・パンポン・・なんてアラートの音(おと)がナースステーションからずっと聞(き)こえていたり、ジジババが多(おお)いので、ナースの声(こえ)もデカかったり、あるいは掃除(そうじ)のオバチャンのガチャガチャとか・・も゛〜カンベンしてくれexclamation と謂(い)いたくなるほどでした。爆弾


 
posted by ぶん+ at 11:35| Comment(0) | 景色

2023年09月01日

ブルームーン + ブルームーン

昨夜(さくや)は、月(つき)がヤケに明(あか)るうございました。

sb_moon-340901.jpg

俗(ぞく)に、スーパーブルームーンと謂(い)うのだとか。

ブルームーンは一月(ひとつき)で二度目(にどめ)の満月(まんげつ)で、スーパームーンは最(もっと)も地球(ちきゅう)に近(ちか)づいた満月のこと。

次は、2029年3月30日だそうです。

 
posted by ぶん+ at 12:31| Comment(0) | 景色

2023年08月24日

夏(なつ)の 内地(ないち)へ

昼(ひる)すぎ、伊丹(いたみ)へアプローチすると、そこそこ揺(ゆ)れて豪雨(ごうう)が見(み)えています。雨

ame-230824.jpg

島(しま)はかんかん照(で)りなのに、どえらい違(ちが)い。

片降(かたふ)りっぽい現象(げんしょう)ですが、都会(とかい)だとゲリラ豪雨(げりらごうう)かな?

空港(くうこう)から、近鉄(きんてつ)の上六(うえろく)へ向(む)かうリムジンバスでは、雷雨(らいう)に。

ue6-230824.jpg

ビルに、びしばし雷(かみなり)が落(お)ちて、ズドドンと響(ひび)いています。

こんな上六ははじめて。

たいがい、屋根(やね)がつながってるものの、ビル間(びるかん)ではスキマからビミョ〜に降(ふ)りこんできます。たらーっ(汗)

直近(ちょっきん)の特急(とっきゅう)で、伊勢(いせ)へ向(む)かおうと切符(きっぷ)をもとめて、ホームでしばし・・

issl-230824.jpg

おお゛〜 伊勢志摩ライナー(いせしま・らいなー)にございます。exclamation

ん゛〜でも、なんとなくオッサンが横浜(よこはま)におるころから知(し)っているようなフォルム。

内装(ないそう)も、旧式(きゅしき)のアーバンライナーとかわらずテーブルが使(つか)いにくく、強(し)いてゆ〜なら、コンセントが使(つか)えるくらい?

今回(こんかい)は切符をなくさないよう、しばしばチェック。(笑)

kippu-230824.jpg

はじめて自販機(じはんき)で特急券(とっきゅうけん)だけをもとめまたハズなのに、なぜか乗車券(じょうしゃけん)もついてきて・・特急から普通(ふつう)に乗(の)り換(か)えた先(さき)のぶんは清算(せんさん)せにゃならず。

ど〜ゆ〜システムなのか、ワカランぞ。爆弾

けれど
いまどき駅員(えきいん)さんが電卓(でんたく)で差額(さがく)を計算(けいさん)して清算するのは、逆(ぎゃく)にはるか昭和(しょうわ)にさかのぼってタイムトラベルしているようで、妙(みょう)に嬉(うれ)しうございました。ぴかぴか(新しい)

伊勢中川(いせなかがわ)で、普通に乗り換え。 ると・・

toba-230824.jpg

ずいぶん、海(うみ)っぽい総称(そうしょく)のデザインで満(み)たされた車両(しゃりょう)。

キャンペーンのラッピング車両らしく、つり革(かわ)までキレイに飾(かざ)られているので、一本(いっぽん)ほしくなりました。ひらめき(笑)

島とおなじくらい、蒸(む)し暑(あつ)い伊勢・・時代(じだい)は変(か)わったたようですね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 23:19| Comment(0) | 景色

2023年06月21日

きょうも 雨(あめ)・・・

昼(ひる)、パラつく雨(あめ)のなかイノーを眺(なが)めました。

tenki-230621.jpg

寝姿山(ねすがたやま)は、死(し)んでますね・・たらーっ(汗)

クロツラヘラサギの若鳥(わかどり)や、ダイサギは見(み)られたものの・・ほとんど閑古鳥(かんこどり)・・・爆弾

 
posted by ぶん+ at 17:33| Comment(0) | 景色

2023年06月14日

きょうも 雨天曇天(うてんどんてん)

イノーを眺(なが)めるに・・

tenki-230614.jpg

寝姿山(ねすがたやま)が死(し)にそう。雨

久(ひさ)しぶりに役場(やくば)で赴(おもむ)いたら、写真展(しゃしんてん)が。

ten-230614.jpg

当部(とうべ)に住(す)んでいる女子(じょし)が記録(きろく)されたもので、なんと庭(にわ)にクロウサギがぼっこぼこやってきている写真(しゃしん)です。exclamation×2

さすが本場(ほんば)のジャングルですね゛〜、オッサンちは鳥(どり)はイケていると思(おも)うのですけれど、特別天然記念物(とくべつてんねんきねんぶつ)にゃ敵(かな)いません。

スゴスギルけれど、オッサンは山派(やまは)でないし、またクロウサギのもっさりしたフォルムに感情移入(かんじょういにゅう)できないんで、スンマセ〜ン。たらーっ(汗)


 
posted by ぶん+ at 17:37| Comment(0) | 景色

2023年02月19日

飛行機雲 日和(ひじこうきぐも・びより)

寝姿山(ねすがたやま)の向(む)こうから、あるいはこちらから、往(ゆ)き来(き)する飛行機雲。

sora-230219.jpg

よほど、条件(じょうけん)が整(ととの)っているようです。

いかなるジェット機(じぇっとき)なのか・・記録(きろく)してみました。

va-230219.jpg

青(あお)に黄(き)のストライプ、たぶんベトナムエアラインズ。

あ゛〜 フォー食(た)べたいなぁ。(笑)

 
posted by ぶん+ at 15:29| Comment(0) | 景色

2022年11月09日

月食(げっしょく)は ダメね

昨宵(さくよい)は、天文ファン(てんもんふぁん)でもないのに、ネタを求(もと)めて天(てん)にカメラを構(かま)えてたニンゲンが多(おお)かったろうと思(おも)います。ひらめき(笑)

オッサンも、久々(ひさびさ)にドンナモンかとジロジロ。

ecli-221109.jpg

う゛〜ん、こりゃ雲(くも)が多(おお)いなぁ。

さっそく衛星画像(えいせいがぞう)をチェック・・

ecli2-221109.jpg

ダメダコリャ。exclamation

時間(じかん)のムダなので、とっととやめましたとさ。

どっとはらい。

 
posted by ぶん+ at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 景色

2022年10月16日

ソラ〜ちょっと オカシイ?

イノーの上空(じょうくう)を飛(と)ぶ声(こえ)に誘(さそ)われ、空(そら)を眺(なが)めていました。 ら・・

kumo-221016.jpg

雲間(くもま)に、違和(いわ)をチラと感(かん)じました。

なにやら、クリクリした雲が。exclamation&question

kumo2-221016.jpg

コレは、自然現象(しぜんげんしょう)なのかなぁ・・・

 
posted by ぶん+ at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 景色

2022年08月13日

カタブイは 虹(にじ)のもと

このところ、極端(きょくたん)に狭(せま)いところに雨(あめ)が降(ふ)る、カタブイ/片降りがしばしば現(あらわ)れるようになっています。雨

夕(ゆう)、仕事(しごと)からの帰(かえ)りしな、不自然(ふしぜん)に大城山(ふーぐすく)の向(む)こうに雲(くも)が下(さ)がってきたのでジロジロ。

niji-220813.jpg

すると、いよいよ虹がハッキリしだして、左(ひだり)にはうっすら副虹(ふくにじ)が見(み)えます。ひらめき

とゆ〜ても、これほど見えるのはカメラ・レンズ用(かめら・れんずよう)のサーキュラーPLフィルターのお陰(かげ)です。ぴかぴか(新しい)

さておき
虹がクッキリ見えるとき、外側(そとがわ)に副虹が見えると覚(おぼ)えておいてください。 あ゛、それと虹太陽(たいよう)の角度(かくど)が寝(ね)ているときに見えやすいので、朝夕(あさゆう)に注意(ちゅうい)そときましょう。

とはいえ
冬(ふゆ)になると、カタブイはなくなるけど、昼(ひる)に低(ひく)うい虹も見られたりしますから、目(め)を休(やす)めるとき空(そら)を眺(なが)めておけば、見つかるかもしれませんね。




きのうの晩(ばん)から、なぜだか懐(なつ)かしい「におい袋(ぶくろ)」のニオイがします。 時期的(じきてき)にブンだから、バーチャンが勝手(かって)に降(お)りてきたのかもしれない。(笑) オッサンが弱(よわ)っているときとか、たま〜にあります。 逝(い)ってしまった魂(たましい)って、どこにおるんでしょうかね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 景色

2022年07月19日

地味(じみ)に 時化(しけ)

トリトリデッキでも、波濤(はとう)の雰囲気(ふんいき)が耳(みみ)にとどきます。

nami-220719.jpg

南西諸島(なんせいしょとう)は高気圧(こうきあつ)におおわれているのに、地味〜に時化ていて、海(うみ)で遊(あそ)びづらい・・たらーっ(汗)

イノーでは、コアジサシが採餌(さいじ)していました。

kas-220719.jpg

早(はや)ければ、あと10日(とおか)くらいで、渡去(ときょ)します。

 
posted by ぶん+ at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 景色