
でも、まわりは伊勢湾(いせわん)の干潟(ひがた)なので、イロイロおるハズにございます。

ポロポロと米粒(こめつぶ)の半分(はんぶん)くらいの砂団子(すなだんご)がアチコチにあって、そこらへんをジロジロ・・

おりました、コメツキガニ。

ほかにもワラワラいますが、甲幅(こうふく)が2〜3ミリなので、記録(きろく)できません。

おやや? 石(いし)がゴロゴロあって、そこはたぶん小(ちい)さな磯(いそ)のようなところ。

のっぺりした砂地(すなじ)とは異(こと)なる生物(せいぶつがおりそう。
とゆ〜てるはしから、砂地のカニが。


甲幅1センチほどの、ど真(ま)ん中(なか)、ワタリガニ科(わたりがにか)、ガザミ属(がざみぞく)のガザミにございます。
その証左(しょうさ)に、驚(おどろ)かせると・・

イッチョマエに威嚇(いかく)するんです。

おや? ナニか動(うご)いてますが・・

エビ? 種(しゅ)は判(わか)らんですが、ムカデみたいに足(あし)をたくさん動(うご)かしてい、なんだか不気味(ぶきみ)。

こちらは、イソガニの類(たぐ)いかなぁ・・

なんとゆ〜か、ずいぶん派手(はで)なカラバリにございますね゛〜。
夢中(むちゅう)で記録(きろく)していたら、すぐ足(あし)もとに、コブシガニ?

マルっとした甲羅(こうら)は、1円玉(いちえんだま)くらい。 ちっこいので、マメコブシガニと呼(よ)ばれる種みたいです。
で・・
日曜(にちよう)にも見(み)かけていたオジサンが、ケートラでやってきて、長靴(ながぐつ)でゴルフクラブを握(にぎ)り、アイアンの練習(れんしゅう)をしはじめました。

どうやらここらは、秘密基地(ひみつきち)らしい。
