2023年09月19日

そして 動(うご)かなくなった・・

内地(ないち)では観察(かんさつ)がタイクツだろうから・・ちょこっと持(も)ってきた、カメラとレンズ。

なんですが・・あのレンズが、いよいよダメに。たらーっ(汗)

lumix-230919.jpg

中古(ちゅうこ)とはゆ〜ても、高級レンズ(こうきゅうれんず)なのに・・絞(しぼ)りどどころか、オートフォーカスも、マニュアルフォーカスも動作(どうさ)しなくなりました。

昔(むかし)なら、マニュアルフォーカスくらいはできるのですけれど・・現代(げんだい)のレンズはすべて電気仕掛(でんきじか)けなので、ニッチモサッチモ。爆弾

オッサンの血筋(ちすじ)ですと、体調(たいちょう)によっては電子機器(でんしきき)が故障(こしょう)するから、とりあえず島(しま)に連(つ)れて帰(かえ)って・・回復(かいふく)するか判断(はんだん)しようかと。

12万円(じゅうにまんえん)のレンズを不燃物(ふねんぶつ)にするなんて、しのびなさすぎる・・・・

 
posted by ぶん+ at 19:00| Comment(0) | 撮影について

2023年09月18日

やっぱり 暑(あつ)いのね・・

午後(ごご)おそく、買(か)いもののついでにガソリンのムダながら・・宮川(みやがわ)へ。

miyagawa-230918.jpg

どんげアッツぅ゛〜晴れ

おや? 白(しろ)いポツポツのなかに、カタマリっぽいとこが・・

sag-230918.jpg

手前(てまえ)のダイサギが、沈(しず)んでます。バッド(下向き矢印)

島(しま)でも見(み)かけましたが、暑すぎるとたま〜に水風呂(みずぶろ)する個体(こたい)が現(あらわ)れます。

この個体は、いっぺんスックと立(た)ったけれど、またザブンと浸(つ)かってしまいました・・


 
posted by ぶん+ at 19:57| Comment(0) |

時代(じだい)を超(こ)えて

社会人(しゃかいじん)になって、社員割引(しゃいんわりびき)で求(もと)めた気(き)がする・・バブル時代(ばぶるじだい)のラジカセ

radicase-230917.jpg

に・・スマホをつなげて音楽再生(おんがくさいせい)。ひらめき

パナソニック・RS-DS55は30年(さんじゅうねん)あまりまえの機種(きしゅ)なのに、スマホの音楽が聴(き)かれるなんて、シミジミしてしいます。

さ〜すがバブルの味(あじ)わい、デカいし2Way(つーうぃい)のスピーカーだけあって、ズトンと来(き)ます。exclamation 

しかもバイアンプなので、左右(さゆう)のスピーカーが独立(どくりつ)したパワーアンプで駆動(くどう)されているんです。

ましかし、デジタルアンプではないので、パワーのわりには音量(おんりょう)はさほど出(で)ませんね。

時代(じだい)は変(か)わっても、やっぱりスピーカーはデカいほうが迫力(はくりょく)が出ますね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 13:14| Comment(0) | スマホ パソコン

2023年09月17日

メニヤックな鮮魚(せんぎょ)

スーパー・トライアルには、なかかな珍(めずら)しい鮮魚が並(なら)ぶことがあります。

hedai-230917.jpg

この白身(しろみ)は「ヘダイ」で、お手頃(てごろ)な¥399。

モッチリしているので、バツグンの鮮度(せんど)とゆ〜ワケではありませんが、そのぶんうま味(み)はあります。

ヘダイは銀色(ぎんいろ)のタイで、ミナミクロダイに似(に)ている美味(おい)しい魚(さかな)。

こちらは、刺身(さしみ)コーナーでなく加熱(かねつ)するところにシレッとあった、まさかのホウボウ¥399。exclamation

hobo-230917.jpg

小ぶりな半身(はんみ)が6枚(ろくまい)あって、ちょっとだけ刺身にして味見(あじみ)しましたが、歯(は)ごたえはあまりなく、ギリギリっぽかったので・・オリーブオイルでソテーしてから、たっぷりのしょうゆとミリンで仕上(しあ)げました。

あんまり香(こう)ばしくて、たちまちプチ丼(ぷち・どんぶり)に。ぴかぴか(新しい)

意外(いがい)かもしれませんが、刺身やしょうゆとオリーブオイルは相性(あいしょう)が好(よ)くて、冷奴(ひややっこ)にもイケるんです。

ましかし
安値(やすね)がウリのスーパーで、こんなに渋(しぶ)い魚種(ぎょしゅ)が見(み)られるなんて思(おも)いもしませんでした。


 
posted by ぶん+ at 16:25| Comment(0) | 旬の味

2023年09月16日

細心技術(さいしんぎじゅつ)の クセ

実家(じっか)の車(くるま)は、ホンダのフリードとやら。

freed-230916.jpg

オッサン・デイズに乗(の)ったのはわずかなれど・・カナリの違(ちが)いを感(かん)じています。

もっとも危機感(ききかん)があるのが、アイドリングストップのときの再始動(さいしどう)の遅(おそ)さ・・そりゃもう、モッサリモザモザしてるけれど、カトゆ〜てアクセルを踏(ふ)みすぎてグワンと加速(かそく)されても困(こま)るし・・たらーっ(汗)

これは、ホンダのクセと、普通乗用車(ふつうじょうようしゃ)か軽(けい)か・・でエンジンの排気量(はいきりょう)と気筒数(きとう・すう)が相(あい)まったのが原因(げんいん)。

フリードは、1.5リッター/4気筒で、デイズは0.66リッター/3気筒のエンジンを、それぞれ搭載(とうさい)しています。

再始動するスピードは、ブレーキを緩(ゆる)めたタイミングと、エンジンのかかり切(き)る延(の)べ時間(じかん)です。

ホンダはペダルをかなり緩めないと再始動を始(はじ)めなく、さらに排気量と気筒数が多(おお)いほど不利(ふり)になり、フリードはデイズに比(くら)べて0.5秒(れいてんご・びょう)くらいのラグを感じますから、信号(しんごう)が変(か)わってアクセルを踏んだのに拍子抜(ひょうしぬ)けしてしまう。たらーっ(汗)

マニュアル車(まにゅあるしゃ)からするとフツーに1秒くらいラグがあるので、信号(しんごう)のない、ブラインド・カーブのある交差点(こうさてん)でヒョイと右折(うせつ)しようとしたら、間(ま)に合(あ)わん・・こともあるワケですね。


なので、都会(とかい)のような信号ばかりの土地柄(とちがら)ならいざしらず、地方(ちほう)ですと、アイドリングストップは切(き)るほうが安全(あんぜん)な気(き)がします。ひらめき

つぎに違和感(いわかん)があるのが、電動スライドドア(でんどう・すらいどどあ)で、後席(こうせき)のドアがうぃぃぃぃぃ〜んとスライドして開(ひら)くアレ。

そもそも、スライドドアの構造(こうぞう)からして動(うご)きがギクシャクなうえ、電動がモタモタしか動かないので、風向(かざむ)きにもよるけれど大雨(あめ)のときなどはゼンゼン使(つか)いものにならない。爆弾

かててくわえて
軽(かる)いハズのデイズも、電動スライドドアで重(おも)たいフリードも、交差点でスーッと自然(しぜん)に止(と)まりません。

昭和(しょうわ)のベテランドライバーは、必要(ひつよう)に応(おじ)じてキビキビや滑(なめ)らかに運転(うんてん)するのを心(こころ)がけていますが、電装系(でんそうけい)で重くなり、さらに電子制御(せんしせいぎょ)のオートマ・CVTにヘッポコなアイドリングストップ・・ 特(とく)にアイドリングストップの回生ブレーキ(かいせいぶれーき)がクセモノで、カックンとしか止(と)まられない。

アクセルの踏み具合(ぐあい)に比例(ひれい)しないCVTの加減速(か・げんそく)に加(くわ)え、交差点で減速すると、まずは再始動のための発電をしようと回生ブレーキがブレーキよりも減速させはじめ、かなり減速したところで発電を止(や)めると、今度(こんど)はオートマが勝手にスピードをアップしようとする始末(しまつ)。

このデキの悪(わる)さには、ほとほとガッカリしましたわ・・・バッド(下向き矢印)



多少(たしょう)はキケンやフツゴーがあっても、コレが脱炭素社会(だつたんそしゃかい)の、負(お)うべき責任(せきにん)ってヤツなんでしょうかね。

 
posted by ぶん+ at 18:39| Comment(0) | 不自然なこと

こりゃ 目立(めだ)つかな・・

ヒマなので、前々(まえまえ)からなんとなく車(くるま)に貼(は)ってみたかった、マグネットシートをデザインしてみました。

trtr-230915.png

こんな感(かん)じで、直径(ちょっけい)は40センチくらい。

鳥好(とりず)きと、デザイナーであることが、それとなく伝(つた)わればな゛〜と・・・

けど、デート中(でーとちゅう)は、貼らんとこうかな。(笑)

 
posted by ぶん+ at 11:09| Comment(0) | なんじゃそりゃ?!

2023年09月15日

伊勢散歩 9/15

けさは早起(はやお)きして有滝(ありたき)へ。

aritaki-230915.jpg

満潮(まんちょう)で、ずいぶん浜(はま)が狭(ぜば)まっています。

そこらへんに魚(さかな)がワサワサおるものの・・おそらくボラとトウゴロイワシばかりで、ルアーにはさっぱり反応(はんのう)しません。

それに、ヤタラと透明度(とうめいど)が高(たか)くて、ルアーどころか糸(いと)もミエミエでしょう。たらーっ(汗)

おやや? なぜか立入禁止(たちいりきんし)の突堤(とってい)に鳥(とり)が・・

css-230915.jpg

カモメの幼鳥(ようちょう)かと思(おも)うたら、コシャクシギまがいのチュウシャクシギ幼鳥。

ずっと海(うみ)を眺(なが)めているだけ・・

まったく釣(つ)れる感(かん)じでないので、突堤(とってい)の方(ほう)へ。

ありゃんりゃ? ナニか並(なら)んでます。

hato_kara-230915.jpg

ファインダーをのぞくと・・ドバトとカラス。

ドバトって海辺(うみべ)が好(す)きですよね゛〜。

それにしても、変(か)わった砂浜(すはなま)。

tottei-230915.jpg

常(つね)に東風(ひがしかぜ)が打(う)ち寄(よ)せているような・・

やはり、まわりにはルアーを食(く)らわぬ魚(さかな)ばかりで、腹(はら)へったなぁ。

そうそう、けさはコレがあるのでした。るんるん

imo_pan-230915.jpg

イモクリームパン。ぴかぴか(新しい)

想像(そうぞう)どおり、ほとんどイモは入(はい)ってなく、カスタード+ホイップクリームにございますよ。(笑)

imo_pan2-230915.jpg

けれど、このダブル・クリームがイイんですよね゛〜。ぴかぴか(新しい)

¥99ですが、シュークリームなみにクリームたっぷりで、パッケージに偽(いつわ)りなしにございまっすっ。exclamation

欲(よく)を謂(い)いますと・・パンがもそっと塩(しお)っぱいと、よりよりクリームクリームして美味(うま)そうにございます。ひらめき

実は(じつ)は
きのうも訪(おとず)れたミオスジのポイントには、ぶっこみ釣(づ)りのダルそうなオジサンがおり、入(はい)られませんでした。爆弾

やれやれ


 
posted by ぶん+ at 10:28| Comment(0) | 景色

2023年09月14日

伊勢散歩(いせさんぽ) 9/14

有滝(ありたき)の河口(かこう)で竿(さお)を出(だ)しましたが、反応(はんのう)なし。

aritaki_230914.jpg

でも、まわりは伊勢湾(いせわん)の干潟(ひがた)なので、イロイロおるハズにございます。ひらめき

ポロポロと米粒(こめつぶ)の半分(はんぶん)くらいの砂団子(すなだんご)がアチコチにあって、そこらへんをジロジロ・・

kome_tk-230914.jpg

おりました、コメツキガニ。exclamation

ほかにもワラワラいますが、甲幅(こうふく)が2〜3ミリなので、記録(きろく)できません。たらーっ(汗)

おやや? 石(いし)がゴロゴロあって、そこはたぶん小(ちい)さな磯(いそ)のようなところ。

p_isoi_230914.jpg

のっぺりした砂地(すなじ)とは異(こと)なる生物(せいぶつがおりそう。

とゆ〜てるはしから、砂地のカニが。exclamation&question(笑)

gazami-230914.jpg

甲幅1センチほどの、ど真(ま)ん中(なか)、ワタリガニ科(わたりがにか)、ガザミ属(がざみぞく)のガザミにございます。

その証左(しょうさ)に、驚(おどろ)かせると・・

gazami2-230914.jpg

イッチョマエに威嚇(いかく)するんです。るんるん

おや? ナニか動(うご)いてますが・・

ebi-230914.jpg

エビ? 種(しゅ)は判(わか)らんですが、ムカデみたいに足(あし)をたくさん動(うご)かしてい、なんだか不気味(ぶきみ)。たらーっ(汗)

こちらは、イソガニの類(たぐ)いかなぁ・・

isogani-230914.jpg

なんとゆ〜か、ずいぶん派手(はで)なカラバリにございますね゛〜。

夢中(むちゅう)で記録(きろく)していたら、すぐ足(あし)もとに、コブシガニ?

kobshi-230914.jpg

マルっとした甲羅(こうら)は、1円玉(いちえんだま)くらい。 ちっこいので、マメコブシガニと呼(よ)ばれる種みたいです。


で・・
日曜(にちよう)にも見(み)かけていたオジサンが、ケートラでやってきて、長靴(ながぐつ)でゴルフクラブを握(にぎ)り、アイアンの練習(れんしゅう)をしはじめました。

hk_230914.jpg

どうやらここらは、秘密基地(ひみつきち)らしい。ぴかぴか(新しい)


 
posted by ぶん+ at 18:16| Comment(0) | 海の生き物

2023年09月13日

内地(ないち)で 釣(つ)る

おそらく15年以上(じゅうごねんいじょう)、やってなかった内地の釣り。

いろいろ考(かんが)えて、有滝(ありたき)でなく豊浜(とよはま)の宮川河口(みやがわ・かこう)へ。

kakou-230913.jpg

シーバスの大物(おおもの)を狙(ねら)っているルアーマンに問(と)うたところでは、ここらへんでは寒(さむ)うならないとコノシロは釣(つ)れないので、有滝の突堤(とってい)のほうがイイのでは?と。

なしてじゃ〜、また逆(ぎゃく)を選(えら)んだのかいな゛〜。爆弾

いやいや、せっかく燃料(ねんりょう)ついやして、せまいとこクネクネ走(くねくね・はし)ってきたんだし、とりあえずオッサンの勘(かん)を信(しん)じて竿(さお)を出(だ)しとくことに。

期待(きたい)するのは、1000円(せんえん)あまりを投(とう)じて求(もと)めたジグサビキの仕掛(しか)けにございまっすっ。exclamation×2

sabiki-230913.jpg

サビキで小魚(こざかな)を、あわよくばジグで大物(おおもの)を・・とゆ〜、優柔不断(ゆうじゅうふだん)なヤツです。(笑)

このカット、ずいぶん久(ひさ)しい気(き)がします。

fishin-230913.jpg

16:40ごろ、釣り開始(かいし)にございます。

だらだら引(ひ)いてもダメみたいだったので、3投目(さんとうめ)にシャクリを入(い)れたところ、アタリが。exclamation

aji_seigo-230913.jpg

いきなりサビキの2本針(にほんばり)に、ダブル・・上(うえ)がマメアジ(ちんまいマアジ)、それとセイゴ(ちんまいスズキ)でいづれも10センチあまり。(笑)

そのあと数投(すうとう)したら、また・・

konoshi-230913.jpg

おおおお゛〜 15センチくらいのコノシロ、やっぱりおるじゃん。ぴかぴか(新しい)

30センチくらいのが釣られてくれると、小骨(こぼね)がコリコリして美味(おい)しいのですけれど。ひらめき

そのあとは、マメアジがちょくちょく。

aji-230913.jpg

マアジも幼魚(ようぎょ)のうちは、汽水域(きすいいき)で生活(せいかつ)するんですね゛〜。

これは・・マメアジを鼻掛(はなが)けして、泳(およ)がせ釣(づ)りしたほうが、スズキが釣れそうなので、方針転換(ほうしんてんかん)したところ・・

seigo-230913.jpg

ありゃま゛〜 セイゴのダブル。たらーっ(汗)

そのあと、マメアジが釣れたのでやってみたものの、流(なが)れが速(はや)くてウマイコトいきませんでした。

ままならぬもので・・これだけ小魚(こざかな)がおるなら、それを食(しょく)すスズキがおるハズですけれど、まずもってルアーに目(め)を向(む)ける理由(りゆう)は無(な)さそうな。

おっと、オッサンは大型(おおがた)のスズキでなく、美味しいコノシロ狙いでしたわ。(笑)

 
posted by ぶん+ at 23:31| Comment(0) | 魚 と 釣り

2023年09月12日

芸(げい)が 細(こま)かい?

買(か)い物(もの)の帰(かえ)りしな、もっとも信号(しんごう)の長(なが)い交差点(こうさてん)でカーナビに目(め)をやれば・・

navi-230912.jpg

ありゃんりゃ? 実家(じっか)のある右側(みぎがわ)だけ、雨(あめ)が表示(ひょうじ)されてます。

ムダに細かい・・(笑) この状況(じょうきょう)を知(し)ってナンのトクがあるのやら。爆弾

 
posted by ぶん+ at 11:16| Comment(0) |

ツッコミの声(こえ)が 聞(き)こえる・・

女子作家チーム(じょし・さっかちーむ)が合宿(がっしゅく)となっ。exclamation&question

sakka-230912.png

作家がサッカーですとっ。exclamation×2(笑)

なんだか、気持(きも)ちが和(やわ)らぎました。

ちなみに
一般社団法人 日本だじゃれ活用協会の推(お)す「だじゃれの日」は9/1だそうです。

ただ「だじゃれ」の活用(かつよう)に、冷(ひ)やしが含(ふく)まれないのが残念(ざんねん)なような・・

 
posted by ぶん+ at 08:11| Comment(0) | ツッコミどころ

2023年09月11日

カーナビに 雨(あめ)が降(ふ)る?

そういえば
きのうカーナビが雨(あめ)が近(ちか)づいているかもしれない・・みたいなコトをゆ〜ので、横目(よこめ)でチラと眺(なが)めるに・・

navi-230911.jpg

あ゛・・降っちょる。たらーっ(汗)

なして、カーナビに雨。exclamation&question

見辛(みづら)いだけで、すんごいムダにございますね゛〜。 けどこれ、いつもかもナビゲーションするワケじゃない、出番(でばん)のなさすぎるカーナビをなぐさめる、苦肉(くにく)の機能(きのう)なのでしょう。爆弾

さておき
通信料(つうしんりょう)とか取(と)られてないか調(しら)べたら、ホンダのインターナビは無料(むりょう)なのだとか。

ま゛〜、ユーザーさんが見栄(みえ)はって無駄にカーナビを搭載(とうさい)してくれるんだから、そんくらいフツーかも。 とゆ〜のも、インターナビを搭載(とうさい)した車(くるま)が集(あつ)めた情報(じょうほう)を、たとえば地図(ちず)の会社(かいしゃ)とかに販売(はんばい)できたりするワケです。

速度(そくど)、ルート、ワイパーの動作(どうさ)、気温(きおん)などを集計(しゅうけい)したりすれば、イマドキのビッグデータにもなります。 総(そう)じて、プローブデータと呼(よ)ばれてます。

工事中(こうじちゅう)で片側通行(かたがわつうこう)だったり、はたまた新(あら)たな道(みち)ができたりすると、判(わか)ってしまうワケ。

オッサンは昔(むかし)、カーナビとゆ〜かインフラ側(いんふらがわ)の仕組(しく)みをやってたりして・・最新(さいしん)のカーナビは知(し)らないので、興味(きょうみ)がモリモリと。るんるん

カーナビは、スマホのテキトーなナビとはワケが違(ちが)って、長年(ながねん)にわたって培(つちか)われた特有(とくゆう)のテクノロジーが注(そそ)がれているので、ついつい進化(しんか)を知(し)りたくなってしまうんですよね゛〜。ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 16:22| Comment(0) | スマホ パソコン

かなり悪(わる)い天気(てんき)とは

ぱっと青空(あおぞら)が出(で)たからとゆ〜て、油断(ゆだん)なりません。exclamation

tenki-230911.png

やにわに傘(かさ)が無意味(むいみ)になりそうな、豪雨(ごうう)が来(き)てしまいます。たらーっ(汗)

川(かわ)も増水(ぞうすい)しているので、釣(つ)りも無理(むり)です。 なにしろ汽水域(きすいいき)の動物(どうぶつ)は、塩分(えんぶん)には耐(た)えられても真水(まみず)はダメなので・・

仕方(しかた)ないので、トイレのマットを洗濯(せんたく)したり、ワークマンで求(もと)めたアウトドア・ズボンのすそを改造(かいぞう)したり、はたまた仕事(しごと)して過(す)ごすことに。

幸(さいわ)い気温(きおん)は27〜28℃くらいなので、エアコンなしで過(す)ごされますから、居候(いそうろう)としては省エネ(しょうえね)できてラッキーかもしれません。(笑)

 
posted by ぶん+ at 14:09| Comment(0) | 景色

2023年09月10日

伊勢散歩(おせさんぽ) 9/10

オッサンは海派(うみは)、潮気(しおけ)が恋(こい)しうて・・有滝(ありたき)の気(き)になるポイントを眺(なが)めに。

mios-120910.jpg

お゛〜、意外(いがい)と水深(すいしん)も濁(にご)りもあって、島(しま)にくらべたら食(く)ってきそうなところにございまっすっ。ひらめき

日(ひ)が高(たか)くても、魚影(ぎょえい)が感(かん)じられます。

ありゃexclamation&question

kmm-120910.jpg

標識(ひょうしき)の上(うえ)におるのは・・カモメの類(たぐ)い。exclamation×2

暑(あつ)うて、口(くち)でハーハーしています。たらーっ(汗)

こんな、暑(あつ)い時節(じせつ)に越冬(えっとう)しにくるなんて、早(はや)すぎる。

と思(おも)いきや・・

kmm2-120910.jpg

沖(おき)のテトラにも、幼鳥(ようちょう)などが。exclamation&question

クチバシの先(さき)が黒(くろ)っぽいので、どうやらウミネコたちのよう。

帰(かえ)りしな、海面(かいめん)がもやもやしているので、ちょっと駐車(ちゅうしゃ)してジロジロすると・・なんとスナメリが数等(すうとう)。exclamation×2

スナメリは、ニンゲンと同(おな)じくらいの、小(ちい)さなクジラにございます。

オッサンは6年(ろくねん)ちかく近所(きんじょ)で育(そだ)ったし、その後(あと)なんべんも釣(つ)りに来(き)ているけれど、見(み)たことがありません。

んが・・背(せ)びれもないマルっとした背中(せなか)や、ザトウクジラのような噴気(ふんき)がありゃしないことから、どこに出(で)てくるのか判(わか)りゃせず、グレーの背(せ)は見たものの記録(きろく)できませんでした。爆弾

泳(およ)いでいたのは、ここらへん。

snameri-120910.jpg<グーグルマップより

投(な)げ釣(づ)りしていたヒトもケッコ〜おったので、気(き)づいていればイイけれど・・


せっかくなので、往(い)きしなに見かけた津波対策(つなみたいさく)のシェルターを見学(けんがく)。

shltr-120910.jpg

まわりに、まったく高台(たかだい)がなかったり、すぐに津波が来(く)る地域(ちいき)には、こういった策(さく)が要(い)りますよね。ひらめき

避難(ひなん)にしりごみする高齢者(こうれいしゃ)の多(おお)いい島(しま)でも、参考(さんこう)になります。


そのあと、またスナメリを探(さが)したものの・・見つからず、雨(あめ)が降(ふ)ってきたので、退散(たいさん)しました。雨

posted by ぶん+ at 16:57| Comment(0) | 景色

2023年09月09日

/伊勢湾歩(いせさんぽ) 9/9

熱低(ねってい)が居座(いすわ)っているのに、けさは晴(は)れたので、散歩することに。

相合川(そうごうかわ)まで来(き)たら、ハグロトンボがウロチョロ。

hagro-230909.jpg

いろいろ撮(と)ってみましたが、パラッと開(ひら)いてもギラリと輝(かがや)かないんですね。たらーっ(汗)

記録(きろく)していたところ、ピヤッとやってきたのはカワセミの幼鳥(ようちょう)。

ks-230909.jpg

田(た)んぼの真(ま)ん中(なか)の用水路(ようすいろ)でカワセミとは、ビミョ〜な・・


川沿(かわぞ)いに東(ひがし)へ歩(あゆ)むと、路上(ろじょう)に鳥(とり)。exclamation&question

hibari-230909.jpg

怪(あや)しげな低姿勢(ていしせい)で採餌(さいじ)しているのは、ヒバリたち。

なして、そんな感(かん)じなのかとゆ〜と・・まだまだテリトリーに厳(きび)しいセッカが、鳴(な)き飛(と)んでプレッシャーをかけているせい、らしい。たらーっ(汗)


およよ、意外(いがい)な景色(けしき)が。

ta-230909.jpg

左(ひだり)が、まだ収穫前(しゅうかくまえ)のイネ、右(みぎ)の立派(りっぱ)に青々(あおあお)しているのがマタバエにございます。exclamation

マタバエは、ヒコバエ/孫生とも呼(よ)ばれますが、種(たね)が子(こ)で、刈(か)られたあとで生えてくるので孫(まご)あつかいなのかもしれない。

すると、ジェジェッと鳴いて、タシギらしきが逃(に)げていきました。


たぶん、きのう耕(たがや)された畑(はたけ)に、カラスやら・・

haku-230909.jpg

ハクセキレイも。

セグロセキレイよりハクセキレイのほうが北方系(ほっぽうけい)だったらしいけれど、このごろ繁殖地(はんしょくち)が南下(なんか)しつつあるらしい。

ややっexclamation

maruba-230909.jpg

見(み)たことなく、いかにも外来種(がいらいしゅ)っぽい花(はな)が。

ジャンボタニシと同(おな)じく、はびこりつつあるマルバルコウとゆ〜のだとか。 どこで切(き)れるやら、ワカランような名(な)ですね゛〜。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 16:17| Comment(0) | 生き物