2025年02月25日

ルン太郎(るんたろう) 遭難(そうなん)す・・

きのう夕刻(ゆうこく)もどってみると、ルン太郎がホームベースにもどってない。exclamation&question

探(さが)してみると、風呂場(ふろば)で動(うご)けなくなってる・・ あわててカミサンがもどしてやってました。

runta-250225.jpg

オッサンとしては甘(あま)やかすことなく、自力(じりき)でもどらせたかったんですが。(笑)

どうやら
やわらかいシーリングの段差(だんさ)を超(こ)え、風呂場へ突撃(とつげき)したものの・・ そちらはわずかに低(ひく)いので、もどられなくなって右往左往(うおうさおう)している間(あいだ)に電欠(でんけつ)になったらしい。
たらーっ(汗)

これで風呂場が学習(がくしゅう)できたのか・・ いささか楽(たの)しみ。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 12:32| Comment(0) | ツッコミどころ

2025年02月24日

大島散歩(おおしまさんぽ) 2/24

けさ、ビミョ〜に晴(は)れてきたので、喜(よろこ)んで出(で)かけようとしたら、家(いえ)を出(で)るころにはすっかりドンヨリ・・たらーっ(汗)

そんなこともあろうかと、きのうのうちに目的地(もくてきち)は大川(おおかわ)としておりました。

okawa-250224.jpg

コガモ、オナガガモのメス、オオバンなどがおりましたが、パッとせず。

近(ちか)くにある名瀬勝(なせがち)の農耕地(のうこうち)を歩(ある)くも、シロハラやアオジ、ジョウビタキなど地味(じみ)・・ やにわに頭上(ずじょう)からシュバッexclamationの音(おと)が。

それが上昇(じょうしょう)したら、すでにかなりの距離(きょり)。

haya-250223.jpg

いやはや、思(おも)うたとおりハヤブサのダッシュでした。

雨(あめ)が近(ちか)づいたようなのと寒(さむ)いので、車中(しゃちゅう)で弁当(べんとう)をいただいて、カミサンおすすめの「三太郎の里」へ。

おお゛〜、アカハラがおります。ぴかぴか(新しい)

akaha-250223.jpg

奥(おく)はツグミ。

しかしながら、それを追(お)いちらそうとするのは・・

shiroha-250223.jpg

シロハラスメント。exclamation(笑)

ご覧(らん)のとおり、シロハラにしては肝(きも)がすわっており、オッサンを恐(おそ)れていません。

けれど
いつまでもヤラレテばかりでなく、アカハラスメントで対抗(たいこう)する姿(すがた)も見られました。(笑)


するといつしか、まわりに小(こ)ぶりで地味な鳥(とり)たちがやってきて細(ほそ)く「ピー ピー」と鳴(な)きます。

tahi-250223.jpg

当初(とうしょ)はムネアカタヒバリと思(おも)うてましたが、画像(がぞう)を検(あらた)めると、どうやらフツ・タヒバリ。

徳之島(とくのしま)では、ムネアカタヒバリがフツーですが、それ以外(いがい)の島(しま)では、今(いま)のところ、フツ・タヒバリのほうがフツーらしい。

ともあれ
徳之島ではめっきりアカハラを見かけないので、2羽(わ)もいっぺんに見られましたし、シロハラも3羽おり、さらにツグミと、ツグミ尽(づ)くしに加(くわ)えてタヒバリまで飛来(ひらい)し、なかなかの芝地(しばち)で満足(まんぞく)にございます。
ぴかぴか(新しい)

 
posted by ぶん+ at 22:03| Comment(0) |

2025年02月23日

コメっexclamation

けさから雨(あめ)・・ 出(で)かけられもせず、午後(ごご)の買(か)い物(もの)のまえに昼(ひる)メシを。

冷蔵庫(れいぞうこ)にある材料(ざいりょう)で、低カロ(ていかろ)なのをこさえました。

kome-250223.jpg

おお゛〜 久(ひさ)しいコメのメシにございまっすっ。exclamation×2

ちなみに
味噌汁(みそしる)は、ごく薄切(うすぎ)りダイコンにして葉物(はもの)のようにいただかれ、ほかタマネギ、シメジ、豆腐(とうふ)とともに炊(た)いたので、意外(いがい)と? 自然(しぜん)な甘(あま)み豊(ゆた)か。ぴかぴか(新しい)

さておき
天城町(あまぎちょう)では、スーパーに米(こめ)が入荷(にゅうか)しても、じきに売(う)り切(き)れが続(つづ)いておりまして、オッサンはずっと買(か)いそびれ・・

1月末(いちがつまつ)からこっち、ほとんどコメのメシをいただいておりませんでした。たらーっ(汗)


ご飯(はん)でなくパンや麺(めん)、あるいはバレイショばかりだと、意外(いがいと)ストレスになるものなんですね゛〜。爆弾

 
posted by ぶん+ at 20:36| Comment(0) | 旬の味

2025年02月22日

ハンタゴーの タシギ

けさは、きのうよりマシですけれど、寒(さむ)うございますね゛〜。

久(ひさ)しい半田橋(はんたばし)のところからジロジロ。

じきに橋(はし)の下(した)あたりから、ジェジェッの声が・・

tas-250222.jpg

飛(と)んだ先(さき)で、警戒(けいかい)の姿勢(しせい)に。たらーっ(汗)

いやはや、イノーにメヒルギがはびこるまえは、フツーに観(み)られたんですが、このごろサッパリです。爆弾

しばらくすると、遠(とお)めのところへ移動(いどう)して、仲間(なかま)が飛来(ひらい)。

tas2-250222.jpg

せかせかと採餌(さいじ)しはじめました。

ほかにも何羽(なんわ)かおるようで、北上(ほくじょう)する途中(とちゅう)かな?

 
posted by ぶん+ at 12:57| Comment(0) |

2025年02月21日

そろそろ渡(わた)りだした? アオサギ

冬鳥(ふゆどり)の場合(ばあい)、イノーのただ中(なか)で休(やす)むことは稀(まれ)。

きちんと雨風(あめかぜ)や天敵(てんてき)を避(さ)けられるポイントを、開拓(かいたく)しているので・・

aos-250221.jpg

クチバシに婚姻色(こんいんしょく)が出(で)ていることもあって、渡りの可能性(かのうせい)が高(たか)いんです。

ただし、2羽(わ)だけ・・ とゆ〜のがビミョ〜でもあるんです。

気(き)の(あら)い大型(おおがた)のサギが、渡りでもないのに集(あつ)まることはないハズでもあって・・

群(む)れにならない理由(りゆう)があるのか、単(たん)に気の早(はや)いペアなのやら。

 
posted by ぶん+ at 17:13| Comment(0) |

2025年02月20日

たまにゃ植物(しょくぶつ)

役場(やくば)から、ほど近(ちか)いところにある、稀少植物(きしょうしょくぶつ)らしい、なんちゃらテンナンショウ。

tennan-250220.jpg

ありゃま゛〜 すべて雄株(おかぶ)で、近(ちか)くには、ほっくりかえして盗採(とうさい)したようなあとも・・

たぶん、雌株(めかぶ)を盗(ぬす)んでったんでしょうね゛〜。爆弾

島(しま)は物価(ぶっか)もガソリンも高(たか)いし、貧(まず)しすぎる生活(せいかつ)のせいだとすると、仕方(しかた)ないんでしょうか。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 17:45| Comment(0) | 草木

芝地(しばち)と 干潟(ひがた)

ムナグロたちはもう、極北(きょくほく)への移動(いどう)をはじめたから、陸上トラック(りくじょう・とらっく)からおらんようになった・・

mg-250220.jpg

なんて思(おも)うていたけれど、どうやらキビ刈(か)りした畑(はたけ)へ移動しただけだったようで、また戻(もど)っています。

トリトリデッキの下(した)にも。

mg2-250220.jpg

いづれにしろ、肉食(にくしょく)しているワケですが、陸(おか)では昆虫(こんちゅう)で、干潟では砂(すな)ぶくみのゴカイの類(たぐ)い。

どちらで採餌(さいじ)するかは、好(この)みの問題(もんだい)なのか・・ たまたま、なのか・・

陸ですと、ハヤブサのほか、イヌネコの脅威(きょうい)もありますが、干潟ですとハヤブサと塩分(えんぶん)かな?

 
posted by ぶん+ at 17:17| Comment(0) |

2025年02月19日

サンドイッチに

オッサンがちょくちょくこさえるサンドイッチ。

sand-250219.jpg

いつものように、ピーマン、スラチー、ハムですが、からしマヨでなくお土産(みやげ)でいただいた、エリソース・シークヮーサーを用(もち)いています。

シークワーサーのハズなのに、まるでマヨネーズに辛くない柚子胡椒(ゆずこしょう)を加(くわ)えたような風味(ふうみ)。

マヨネーズは、もともと肉料理(にくりょうり)のソースだったようだから、やっぱり肉に合(あ)わせるのがよかろうか・・・

沖縄(おきなわ)に住(す)む、イラン人(じん)の方(かた)が作(つく)られているそうです。

 
posted by ぶん+ at 12:27| Comment(0) | 旬の味

2025年02月18日

野鳥(やちょう)だって 馴(な)れる

また寒(さむ)うなり、さらに10m前後(ぜんご)の強風(きょうふう)になりました。

inow-250218.jpg

せっかくのタイミングなのに、釣(つ)りどころじゃありゃせんですね・・台風

このごろ、イノーではあまり見(み)かけなくなったキアシシギなれど、メヒルギに潜(ひそ)んでます。

kas-250218.jpg

そこそこ神経質(しんけいしつ)なシギですが、昨夏(さくなつ)からキュイキュイ鳴(な)きながら観(み)てきたので、オッサンをさほど恐(おそ)れなくなっているようです。

これは毎冬(まいふゆ)の現象(げんしょう)で、オッサンの些末(さまつ)な試(こころ)みにございますが・・ 


ま゛しかし、カミサンの見立(みた)てで買(か)いもとめた「ホカロンくつした」のお陰(かげ)で、コンクリ家屋(かおく)においても暖房(だんぼう)がなくても過(す)ごされています。exclamation




ところで
いよいよ神経(しんけい)をとがらつつ、慎重(しんちょう)に「おもてなしガイドマップ」のサーバーとサイトを引(ひ)っ越(こ)してます。


無料(むりょう)で利用(りよう)させてもらっておりました「エックスドメイン」のサービスが終(お)わるまえに、新(あら)たに契約(けいやく)したセキュリティの堅(かた)い「さくらインターネット」へ。

http://yuiamagi.html.xdomain.jp/tourist_map/

https://yui-amagi.sakura.ne.jp/tourist_map/

上(うえ)のサイトにアクセスすると、下(した)のサイトへ転送(てんそう)されるよう、ハイパーテキストを置(お)いて、あれこれリンク先(さき)のリンク先までチェック、あるいはナカミを引っ越しした先(さき)に合(あ)わせて書(か)き改(あらた)めたりしながら、引っ越しするワケです。

ウェブサーバーの性質上(せいしつじょう)、あちこちのフォルダーにindex.htmlとゆ〜同(おんな)じ名(な)のファイルを置かにゃならず、間違(まちが)えてエラーとなってしまわぬよう、ひたすら慎重に作業(さぎょう)にございます。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 17:31| Comment(0) |

2025年02月17日

鳥(とり)にも 白髪(しらが)?

オッサンはイイトシだし、ビンやヒゲの白髪が気(き)になる歳(とし)ごろにございますが・・

isohi-250217.jpg

イソヒヨにも、そ〜ゆ〜ことがあるのでしょうかね゛〜。

一部(いちぶ)に、メスの羽毛(うもう)のパターンも見(み)られます。

isohi2-250217.jpg

場所(ばしょ)からして、体調(たいちょう)がハカバカしくなく、ホルモンバランスが崩(くず)れてしまった、とか・・・

 
posted by ぶん+ at 18:16| Comment(0) |

ニオイのする かすみ

家(いえ)から出(で)た瞬間(しゅんかん)に、風(かぜ)が臭(にお)うておりまして・・

tenki-250217.jpg

トリトリデッキへ行(い)ったら、寝姿山(ねすがたやま)がかすんでいます。

しかも、産廃臭(さんぱい・くさ)さが、ハッキリと判(わか)るほど。たらーっ(汗)

tenki.jpで調(しら)べたら、やっぱり・・

pm25-250217.jpg

中国(ちゅうごく)からのばい煙(えん)が、どどんと飛来(ひらい)してしまっていますね゛〜。

やれやれ

 
posted by ぶん+ at 12:51| Comment(0) | 景色

2025年02月16日

鳥(とり)が近(ちか)いから トリトリデッキ

午前(ごぜん)に雨(あめ)が通(とお)りすぎて、好天(こうてん)に。 ならばと、トリトリデッキの角(かど)で干潟(ひがた)をジロジロ。

おやや? 遠(とお)めなところで採餌(さいじ)しているのは・・

heras-250216.jpg

おそらくバードウォッチング教室(きょうしつ)のとき、TKさんから教(おそ)わったフツ・ヘラサギの幼鳥(ようちょう)で、食(た)べているのはフタハオサガニのよう。

砂地(すなじ)をちょこちょこしながらやってきたのは、ハマシギ

hmsg-250216.jpg

近いと、ど〜しても動(うご)きのブレが目立(めだ)ってしまいます。たらーっ(汗)

おやや? 寒(さむ)さでシビレたカニめあてかと思(おも)いきや、いやはや誤解(ごかい)。

medai-250216.jpg

メダイチドリたちは、ゴカイを引(ひ)っぱりだして食(た)べています。(笑)

けど、基本的(きほんてき)にはカニが多(おお)いいイノーなので、キョウジョシギが。

kyowjo-250216.jpg

ただ・・ だいぶまえにシビレて死(し)んで腐(くさ)れているのと、新鮮(しんせん)なカニが入(い)り混(ま)じって、外見(がいけん)じゃ見分(みわ)けがつかずメンドクサイことになっているらしく、そのウップンからカニの奪(うば)いあいになることも・・・・

そうこうしていたら、遠くにいたウミネコがヒラリやってきて、オッサンを見(み)ながら、すぐ近に着地(ちゃくち)。

umine-250216.jpg

まるで、ウミヘビを食(く)らったくらいじゃ死(し)にやせんぞexclamation と謂(い)わんばかり。 近いので、首(くび)からうえしかフレーミングできません。

いささか移動(いどう)してくれましたので、ハナノアナまでシッカリと。ぴかぴか(新しい)

umine2-250216.jpg

おそらく、このウミネコは近すぎることから・・ シギ・チドリたちがエサを食らっているのもありつつ、オッサンに興味(きょうみ)があって飛来(ひらい)したらしい。

あるいは、オッサンがいるところにシギ・チドリがおるから、オッサンがエサをくれると誤解したのかも。

オッサンとしては、光彩(こうさい)に興味(きょうみ)があります。

umine3-250216.jpg

やはり、ぽつぽつとパターンがあるように見え、どうした意味(いみ)があるのやら。

 
posted by ぶん+ at 18:53| Comment(0) |

2025年02月15日

ジャコウアゲハは 黒(くろ)い?

このごろ、いささか温(ぬく)うなり、飛(と)びはじめたアゲハ。

jakow-250215.jpg

ジャコウアゲハは、内地(ないち)の図鑑(ずかん)では、たまご色(いろ)っぽい感(かん)じなれど、島(しま)ではまるでクロアゲハ。 ただし、体(からだ)が毒々(どくどく)しい赤(あか)。

jakow2-250215.jpg

これも、オスですかね゛〜。

お゛?

jakow3-250215.jpg

こちらは、グレーっぽさが増(ま)して、メスかな???

あるいは、ソレっぽいオスとか・・

徳之島(とくのしま)のは、奄美・沖縄(あまみ・おきなわ)の亜種(あしゅ)とされておりますが、色彩(しきさい)については今(いま)ひとつ情報(じょうほう)がハッキリせず、なんとなく南西諸島(なんせいしょとう)では黒(くろ)っぽいらしい。

ただし、宮古島(みやこじま)の亜種(あしゅ)では、内地(ないち)のようにメスが明(あか)るめな色(いろ)のようです。

 
posted by ぶん+ at 17:08| Comment(0) |

まだ ウミネコ

トリトリデッキまえへ飛(と)んできたところを、とっさにパシャリ。

umine-250215.jpg

成鳥(せいちょう)でありながら、尾羽(おばね)に黒帯(くろおび)があるところが、ハッキリと判(わか)るので、ウミネコに間違(まちが)いありません。

それから、残念(ざんねん)のお知(し)らせが・・

umine2-250215.jpg

飛んでった先(さき)には、もう1羽(わ)。

つまり
今(いま)のところ、きのう猛毒(もうどく)のウミヘビを食(く)らっていた個体(こたい)は、食(しょく)あたりした可能性(かのうせい)が・・


 
posted by ぶん+ at 16:24| Comment(0) |

2025年02月14日

ウミネコの 変食(へんしょく)?

イノーの彼方(かなた)に白(しろ)い点(てん)が2つ・・

umine-250214.jpg

グルーミングしているのは、たぶん先一昨日(さきおととい)のウミネコたち。

なら、もう1羽(わ)おるはずで・・

umine2-250214.jpg

おったexclamation

けど、食(た)べているのは変に長(なが)いシマシマの・・・・シマウミヘビでは???

コウノトリがウミヘビを食(く)らうのは、ま゛〜なんとなくわかるものの、カモメの類(たぐ)いでは初(はじ)めて見(み)ました。

おそらく、寒(さむ)さでしびれたのを捕(つか)まえてきたのでしょうが、毒(どく)までイケルクチなのでしょうかね゛〜。 体(からだ)が小(ちい)さいと、致死量(ちしりょう)も少(すく)ないので心配(しんぱい)。たらーっ(汗)

あすのイノーに、むくろがないことを祈(いの)るばかり。




ところで、本日(ほんじつ)はバレンタインにございますね゛〜。

オッサンはカミサンがいてくれるお陰(かげ)で、バレチョコフリーになって、みょ゛〜にホッとしていたり。黒ハート

ちなみに
50代(だい)の初婚(しょこん)の確率(かくりつ)は、1%をかなり下回(したまわ)るというデータもありまして・・ カミサンとの出会いは奇跡(きせき)だったのでしょう。exclamation×2


 
posted by ぶん+ at 18:24| Comment(0) |