2023年09月08日

実家(じっか)のまわりで 最多(さいた)

ギュルギュルと声(こえ)がし、その先(あき)の電線(でんせん)には・・

muk-230908.jpg

ムクドリたちにございます。exclamation

幼鳥(ようちょう)と成長(せいちょう)が群(む)れになって、すっかり越冬体勢(えっとうたいせい)のよう。ぴかぴか(新しい)

そういえば、そろそろ徳之島(とくのしま)には、冬鳥(ふゆどり)のカラムクドリが渡来(とらい)しているころですね゛〜。


あれ? 庭先(にわさき)でツクツクボウシの声がします。

tktk-230908.jpg

ちょくちょく電柱(でんちゅう)で鳴(な)くセミがおるものの、家々(いえいえ)に反射(はんしゃ)して大(おお)きく聞(き)こえるのに気(き)づくほどの聴力(ちょうりょく)や知能(ちのう)があるのでしょうか???

そもそも
四角四面(しかくしめん)の住宅街(じゅうたくがい)における定在波(ていざいは)は、セミたちにとってはメリットがないと思(おも)うのですが。爆弾

 
posted by ぶん+ at 15:51| Comment(0) |

台風(たいふう)の さなか

出(で)かけるのもアレですし・・

前々(まえまえ)から気(き)になっていた、オケケを記録(きろく)してジロジロ。

mayu-230908.jpg

宝毛(たからけ)や福毛(ふくげ)とは、一本(いっぽん)だけ伸(の)びた、透明(とうめい)か白(しろ)い毛(け)のこと・・だそうで、たしかに1本(いっぽん)ありますね。

そのわきに、もっと長(なが)くてクリっとカールした黒(くろ)い毛も・・こちらは老(お)いとともに現(あらわ)れたヤツなので、ジジゲ?

28℃を超(こ)え、地味(じみ)に暑(あつ)うなってきました。 これなら洗濯物(せんたくもの)、乾(かわ)くかなぁ・・・

それにしても、強風圏(きょうふうけん)なのに、風(かぜ)がありません。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 13:49| Comment(0) | 好奇心

2023年09月07日

高(たか)いものも あった・・

黒糖焼酎(こくとうじょうちゅう)のレントが切(き)れそうなので、スーパー「サンシ」へ。

すると・・

satoake-230907.jpg

サトアケが、すんげ〜高(たか)いじゃん。exclamation×2

これはサスガに、アキラメざるをえません・・・

お惣菜(そうざい)などを眺めていたら、久(ひさ)しいのを見(み)つけて求(もと)めました。

tenmus-230907.jpg

「天むす」(てんむす)を初(はじ)めていただいたのは、昭和62年(しょうわ・ろくじゅうにねん)ごろ。

それにしても一口大(ひとくちだい)だったのに、いささか成長(せいちょう)しましたね゛〜、食(た)べ方(かた)が悩(なや)ましうございますね。(笑)



実(じつ)は
スーパーのあと「酒ゃビック」へ寄(よ)ると、ややマシだったのでガマンしてサトアケを購入(こうにゅう)することに。

思(おも)わず、島(しま)より高いんですね・・とつぶやいたら、「志摩(しま)の店(みせ)より高いですか?」と・・

島で伊勢(いせ)とゆ〜たら伊仙(いせん)?とカンチガイされるし、ヤヤコシイなぁ゛〜。(笑)

そうしたら、なんだか申(もう)し訳(わけ)なさそうに、試供品(しきょうひん)の「日本酒ソーダ」をオマケしてくれました。るんるん

このごろ流行(はや)りはじめている・・のだそう。


甘(あま)くない設定(せってい)なんだなぁ。

pon_soda-230907.jpg

いやいやいやいや、か〜な〜り甘いんですけど。exclamation×2

 
posted by ぶん+ at 18:14| Comment(0) | 旬の味

さわやかな 初秋(しょふう)ならず・・

けさは21℃くらいまで下(さ)がり、寒(さむ)うございまして・・はたまたしとしと雨(あめ)にございます。雨

かててくわえて、台風13号(たいふう・じゅうさんごう)まで。爆弾

taifu-230907.png

南西諸島(なんせいしょとう)をスルーして、直接(ちょくせつ)こっちに来(く)るとはね゛〜、まるでオッサンへのアテツケ。exclamation&question(笑)

ま゛〜、デイズが傷(いた)まないから、イイんですけれど。

あ゛・・ そ〜いえばオッサンは、ずいぶんまえに雨男(あめおとこ)から台風男(たいふうおとこ)へ大迷惑進化(だいめいわくしんか)したような。台風

晴(は)れていれば、コチでも釣(つ)りに行(い)こうかと思(おも)いきや、川(かわ)は濁(にご)ってチヌ日和(ちぬびより)になってしまったり・・こっちのチヌは美味(おい)しゅうないので、刺身(さしみ)でなく焼(や)くか汁(しる)か、くらいですし。

やれやれ

 
posted by ぶん+ at 12:37| Comment(0) | 天災防災

2023年09月06日

オッサンの 元気バーグ(げんきばーぐ)?

なんかこ〜、肉(にく)をガツンと食(く)らいたい・・んだけど、焼肉(やきにく)よろしく雑(ざつ)に肉をガツガツしても、ど〜も満(み)たされぬオッサン・・

スーパーで、島(しま)よりグッとお安(やす)い合挽(あいびき)と、そのよこには鶏ムネ(とりむね)のミンチが並(なら)んでおり、アッサリしながらもうま味(み)たっぷりなハンバーグがこさえられそうな予感(よかん)。ひらめき

タマネギの超(ちょう)みじん切(ぎ)り、ナツメグ、チューブニンニクとショウガを加(くわ)え、練(ね)らないよう気(き)をつけながら手(て)で混(ま)ぜました。

とかく、しっかり練ることとされていたりしますが・・食感(しょっかん)がワシワシして筋(すじ)っぽくなってしまうので。爆弾

アッサリしながらも、コクがほしいので・・チーズをトッピングして仕上(しあ)げました。ぴかぴか(新しい)

G_burg-230906.jpg

とゆ〜ても、特製(とくせい)のソースがかかっているから、フツーのバーグに見(み)えます。(笑)

母(はは)は塩(しお)っぱいのはダメそうなので、オッサンのと同(おな)じくソースをしっかりからめてからチーズをトッピングし、コテコテのソースは抜(ぬ)きにしました。

G_burg2-230906.jpg

うま味とコクの、あっさりバーグにござまっすっ。ひらめき

多(おお)めにできたので、焼(や)いておいて後日(ごじつ)また・・


母はコテコテよりも、和風(わふう)が好(す)きそうなので、おろしバーグに。

W_burg-230906.jpg

見(み)た目(め)じゃワカリマセンが、スダチのすっぱい果汁(かじゅう)をしっかりかけています。exclamation

味覚異常(みかくいじょう)であっても、刺激(しげき)は大切(たいせつ)でしょうから、季節(きsつ)をムダに味わってもらうことに゛。exclamation(笑)

オッサンは、そこまでかけてません。

W_burg2-230906.jpg

うんめ゛〜。るんるん

母のバーグがしょうゆだくで、塩分(えんぶん)が多(おお)すぎない? と思(おも)うたアナタ・・ご心配(しんぱい)いただいて、ありがとうございます。

そんなこともあろ〜かと、みりんや清酒(せいしゅ)、水(みず)のほか、ちょこっとニンニクやショウガも加わった特製(とくせい)のタレにございます。ぴかぴか(新しい)


 
posted by ぶん+ at 17:31| Comment(0) | 旬の味

外(そと)は 雨(あめ)

母(はは)の、膝(ひざ)の手術が始(はじ)まって、もう2時間(にじかん)ほど経(た)ちました。

ようやく、折(お)り返(かえ)し。

早(はや)めにファミマのサンドイッチをいただいて、また、デイコーナーと呼(よ)ばれる休憩(きゅうけい)できる区画(くかく)へもどってきました。

エアコンの冷(ひ)えに抗(あらが)うべく、温(あたた)かいほうじ茶(ちゃ)を携(たずさ)えつつ・・

しっかし、病棟(びょうとう)とは、かくも騒々(そうぞう)しきところだったとは。


【追伸】ついしん
12時半(じゅうにじはん)すぎ、無事(ぶじ)に手術(しゅじゅつ)は終(お)わり、母の膝の関節(かんせつ)は特殊合金(とくしゅごうきん)となりました。exclamation×2

すげ〜、ウルヴァリンだ・・・ヒザゲリの破壊力(はかいりょく)は、ハンパなさそうですね゛〜。たらーっ(汗)


ちなみに
ナニが騒々しかったかとゆ〜と、医療ドラマ(いりょうどらま)でよく心停止(しんていし)とか、心室細動(しんしつさいどう)のときに鳴(なる)、ペーペーペーとか、パンポン・パンポン・・なんてアラートの音(おと)がナースステーションからずっと聞(き)こえていたり、ジジババが多(おお)いので、ナースの声(こえ)もデカかったり、あるいは掃除(そうじ)のオバチャンのガチャガチャとか・・も゛〜カンベンしてくれexclamation と謂(い)いたくなるほどでした。爆弾


 
posted by ぶん+ at 11:35| Comment(0) | 景色

2023年09月05日

入院(にゅういん)とか・・

けさは、赤十字病院(せきじゅうじびょういん)へ。

やにわに、ヘリの音(おと)がします。

hosp-230905.jpg

ドクターヘリが、屋上(おくじょう)のヘリポートへ。exclamation&question

伊勢湾(いせわん)の離島(りとう)からでしょうか・・

ともあれ、母(はは)が手術(しゅじゅつ)のため、入院いたしました。


で、オッサンはその足(あし)で、病院らへんのお店(みせ)へ。

kaldi-230905.jpg

ララパークのカルディにございます。ぴかぴか(新しい)

店内(てんない)は狭(せま)くて、どうもオッサンには買(か)い物(もの)しづらいのですけれど、ようやく見(み)つけました。ひらめき

chazke-230905.jpg

エスニック茶漬(えすにっく・ちゃづ)け二様(ふたよう)。

とても辛(から)くてスパイシーで、美味(おい)しそう。るんるん

喜(よろこ)びいさんで、レジへ向(む)かったものの・・オバサンたちが6人(ろくにん)ほど並(なら)んでいらっしゃる・・ 健康(けんこう)にヨロシカラヌものを、わざわざ並んでまで買(か)うのもアホラシイので、サクッとスルーしました。

オッサンは、そのへんはとてもドライにございまして・・並んでまで買うのは、なにやら貧民(ひんみん)じみてミットモナク、つくづくイヤにございます。exclamation×2(笑)

 
posted by ぶん+ at 18:41| Comment(0) | 旬の味

2023年09月04日

ペンタブレットが とどく

長年(ながねん)、つき合(あ)ってきたワコムの初代インテュオス(しょだい・いんてゅおす)でしたが、ついにWindows10に対応(たいおう)できなくなったので、新型(しんがた)を求(もと)めることに。

tab-230904.jpg

時代(じだい)が進(すす)んだためか、昔(むかし)の半額(はんがく)くらいでした。ぴかぴか(新しい)

昔のとはいろいろ違(ちが)ってますが、ペンの使(つか)い心地(ごこち)は、変(か)わってない気(き)がします。

あ゛・・ ペンタブレットとは、マウスの代(か)わりに用(もち)いる、ポインティングデバイスで、マンガやイラストを描(か)くヒトに人気(にんき)があります。 なんと、USBのアダプターがあれば、スマホでも稼働(かどう)します。exclamation

 
posted by ぶん+ at 21:01| Comment(0) | スマホ パソコン

2023年09月03日

夜(よる)・・ 騒々(そうぞう)しき

竹藪(たけやぶ)から聞(き)こえる、けたたましい声(こえ)。



ありゃんりゃ?

この、妙(みょう)ななじみ深(ぶか)さは・・クツワムシでなく、タイワンクツワムシでは。exclamation&question

大阪(おおさか)で就職(しゅうしょく)し、実家(じっか)へ帰(かえ)って釣(つ)りしていた平成一桁(へいせいひとけた)のころは、もっとゆっくりな声のクツワムシでしたが、住(す)みかわったようです。

さておき
島(しま)では冬(ゆゆ)に鳴(な)きますが、内地(ないち)では夏(なつ)なんですね。

 
posted by ぶん+ at 16:41| Comment(0) |

本日(ほんじつ)の 麺(めん)

きのう、スーパーサンシで元(もと)めたラーメンをいただきま〜す。るんるん

men-230903.jpg

赤(あか)くスパイシーこの上(うえ)なき味(あじ)わい・・辛(から)っ、酸(す)っぱっ。exclamation×2

タイ日清(たいにっしん)のTOM YUM SHRIMP CREAMY SOUPにごさいまっすっ。ひらめき

お値段(ねだん)も手(て)ごろで、この完成度(かんせいど)はスゴイ。

麺(めん)は52グラム、やや少(すく)ないので、残(のこ)った汁(しる)にごはんを入(い)れていただくとヨキカナでしょう。

 
posted by ぶん+ at 16:25| Comment(0) | 旬の味

2023年09月02日

2023/8の 目立(めだ)った渡(わた)り

つづいて・・

先月(せんげつ)の、主(おも)だった渡りをまとめました。

外来種(がいらいしゅ)のシロアゴガエルで話題(わだい)の諸田池(しょだいけ)に、シギ・チドリたちが増(ふ)えました。

8/6 アカアシカツオドリ V1 徳之島町亀津
※台風6号の目に入った時点の記録。

8/10 アカエリヒレアシシギ V1 天城町浅間干潟
同上 ハシブトアジサシ F1+ 同上


【参考】
8/11 オオアジサシ V2 徳之島町大瀬川河口
同上 ソリハシセイタカシギ V5 徳之島町諸田池


同上 トウネン V1 徳之島町亀津漁港
※オオアジサシは最多のとき、9羽見られたとのこと。

8/16 ハヤブサ F1 天城町岡前干潟

でした。

諸田池ではほかに・・アオアシシギやコアオアシシギ、ヒバリシギ、セイタカシギなども見(み)られました。

 
posted by ぶん+ at 20:47| Comment(0) | 渡り鳥情報

2023/7の 目立(めだ)った渡(わた)り

先々月(せんせんげつ)の、主(おも)だった渡りをまとめました

昨年(さくねん)につづき、キアシシギは6羽(ろくわ)くらいが残留(ざんりゅう)≒越夏(えっか)し・・繁殖(はんしょく)が終(お)わってもどってきたように思(おも)えないくらい、早めのシギ・チドリたちが飛来(ひらい)しはじめした。

7/7 タカブシギ V2 徳之島町諸田池
同上 コチドリ V4 同上


7/18 オオメダイチドリ V1 天城町浅間干潟

7/22 ソリハシシギ V1 天城町浅間干潟

7/29 コガモ V1 天城町岡前

でした。

 
posted by ぶん+ at 09:45| Comment(0) | 渡り鳥情報

2023年09月01日

朝(あさ)のパトロール

おとといから出没(しゅつぼつ)し、しばし電柱(でんちゅう)まわりをチェックするようになったヤマガラ。

yamaga-340901.jpg

頬(ほほ)のベージュが、あまり白(しろ)っぽくないのが不思議(ふしぎ)。

それにしても、電柱(でんちゅう)が気(き)にいっているらしい。

yamaga2-340901.jpg

そのウンチクをひとしきり周囲(しゅうい)へ叫(さけ)んで・・スッキリしてから移動(いどう)しているよう。爆弾(笑)

このごろメッキリヤマガラを見(み)かけなくなったので、いささかホッとしながらも・・その前(まえ)にシジュウカラがおらんので、ど〜したものやら。たらーっ(汗)


母(はは)が、ふと空(そら)にかかる虹(にじ)を見つけました。

niji-340901.jpg

そ〜いえば、ずいぶん久(ひさ)しぶりな気がします。

異常気象(いじょうきしょう)で雨(あめ)の時間(じかん)がマシマシになったわりに、チャンスが減(へ)ったのかな???

 
posted by ぶん+ at 20:19| Comment(0) |

ブルームーン + ブルームーン

昨夜(さくや)は、月(つき)がヤケに明(あか)るうございました。

sb_moon-340901.jpg

俗(ぞく)に、スーパーブルームーンと謂(い)うのだとか。

ブルームーンは一月(ひとつき)で二度目(にどめ)の満月(まんげつ)で、スーパームーンは最(もっと)も地球(ちきゅう)に近(ちか)づいた満月のこと。

次は、2029年3月30日だそうです。

 
posted by ぶん+ at 12:31| Comment(0) | 景色

2023年08月31日

斎宮歴史博物館(さいくう・れきしはくぶつかん) その2

けさから日赤病院(にっせきびょういん)へ。

nisseki-230831.jpg

きのうから、とっとと診察(しんさつ)や手続(てつづ)きがサクッと終(お)わるとは思(おも)えず・・なんと、オッサンの想定(そうてい)を超(こ)えて、10時(じゅうじ)〜17時半(じゅうななじはん)まで。exclamation×2

とゆ〜わけで、きのうのネタを予定通(よていどお)りヒッパルコトに。(笑)



さて
常設展示室2(じょうせつ・てんじしつ・に)へ。

発掘(はっくつ)の現場(げんば)が、再現(さいげん)されています。

tenji2-230831.jpg

ただ・・これは天城町(あまぎちょう)ですと、まだまだ発掘は現在進行中(げんざいしんこうちゅう)ですので、なんともビミョ〜なディスプレイに見(み)えてしまいます。たらーっ(汗)

飛鳥時代(あすかじだい)の硯(すずり)は、須恵器(すえき)だったそう。

htj_ken-230831.jpg

こんなのが出土(しゅつど)したら、タマランでしょうね゛〜。るんるん

ナンボでも発掘したくなります。exclamation×2

実用的(じつようてき)っぽいのもあります。

szrri-230831.jpg

墨(すみ)がまわりに溜(た)まるような硯にございます。

これなら一人(ひとり)だけでなく、幾人(いくにん)もで利用(りよう)できるワケです。

ただ
書(か)き込(こ)まれているのは須恵器の器(うつわ)で・・意味不明(いみふめい)だそう。

kana-230831.jpg

ひらがなが書かれているのが、なんだか親(した)しみを感(かん)じます。

それにしても
飛鳥時代(ああすかじだい)に陶器(とうき)が伝来(でんらい)してたんですね゛〜。

touki-230831.jpg

やはり中国(ちゅうごく)は、スゴかった。

フクシマの件(けん)では、アホみたいにイタスラ電話(いたずらでんわ)してますが・・爆弾

およよexclamation&question

gyowji-230831.jpg

余分(よぶん)なパンフレットかと思うたら、今年(ことし)の行事カレンダー(ぎょうじかれんだー)にございました。

なんちゅ〜豪華(ごうか)さ。

特別展示(とくべつてんじ)もあったので、のぞいてみると・・

wakame-230831.jpg

昆布(こぶ)なのにワカメ??? カツオなのか硬(かた)い干物(ひもの)なのかわかりませんが、細い(ほそ)いジャーキーみたいなのもあったらしい。

そろそろ帰(かえ)ろうとしたら、一息(ひとき)つける癒(いや)しのスペースもありました。

rest-230831.jpg

博物館は、基本的(きほんてき)に飲食禁止(いんしょくきんし)ですけれど、こうした場所(ばしょ)があると、休憩(きゅうけい)しながら見学(けんがく)したのを語(かた)らったり、給水(きゅうすい)できたりして助(たす)かりますよね〜。いい気分(温泉)

いろいろ、勉強(べんきょう)になりました。

 
posted by ぶん+ at 22:58| Comment(0) |