2023年08月30日

斎宮歴史博物館(さいくう・れきしはくぶつかん) その1

天皇(てんのう)にかわり、伊勢神宮(いせじんぐう)へ祈(いの)りをささげていた斎王(さいおう)のおわすところが、斎宮。

斎宮跡(さうくうあと)のあたりへ行(い)けば、博物館への案内(がんない)があるだろうと・・たどりついた駐車場(ちゅうしゃじょう)。

parkin-230830.jpg

だだっぴろく、白泉(はくせん)もおぼろげなので、離(はな)れてなんとなく駐車。

いささか歩(ある)いたら、ここが地味(じみ)で暗(くら)いけど・・エントランス???

haku-230830.jpg

特(とく)に看板(かんばん)あがあるワケでもなく、ホンマに入口(いりぐち)なのかビミョ〜。たらーっ(汗)

でしたが、やはり入口だったので、さっそく受付(うけつけ)へ。

すると・・プリペイドカードで支払(しはら)いできるそうで、ユイの館(ゆいのやかた)とはドエライちがうなぁ・・ってことで、記念(きねん)にワオンで。

kessai-230830.jpg

お゛〜 買(か)い出(だ)しのため母(はは)から借(か)りていたカードで、ちゃっかり支払い。るんるん(笑)

うかがったところでは、平成元年(へいせいがんねん)の開館(かいかん)だそうで、オッサンが社会人デビュー(しゃかいじん・でびゅー)したのと同(おな)じ年(とし)。 見(み)た目(め)よりずっと年寄(としよ)りです。

じきに始(はじ)まる、斎王群行(さいおうぐんこう)のビデオを視(み)てから、常設展示室1(じょうせつ・てんじしつ・いち)へ。

tenji-230830.jpg

リアルサイズのフィギュアが意外(いがい)と刺激的(しげきてき)で、展示(てんじ)に対(たい)する自負(じふ)が感(かん)じられます。

宮殿(きゅうでん)の造(つく)りを見(み)てビックリ。exclamation

tenji2-230830.jpg

オッサンの理想(りそう)とする、フローリングに畳(たたみ)にございまっすっ。exclamation×2

こちらの、ミニチュアな壺(つぼ)やかまどは、祭祀(さいし)のためとされています。

tenji3-230830.jpg

さりとて、占(うらな)いにより、とても幼(おさな)くして選(えら)ばれた斎王を癒(いや)す小道具(こどうぐ)だったようにも感(かん)じられます。

おっと、空間演出(くうかん・えんしゅつ)も、それなりに凝(こ)っています。

tenji4-230830.jpg

布(ぬの)で仕切(しき)られた疑似的(ぎじてき)な壁(かべ)の向(む)こうから、採光(さいこう)するように設計(せっけい)されていますね。

ちょっと裏側(うらがわ)も拝見(はいけん)。

tenji5-230830.jpg

これをデッドスペースと感じるかどうかは、ビミョ〜なところですが・・布と照明とわずかな空間(くうかん)によって得(え)られる独特(どくとく)のたたずまいは、どこかで活(い)かせそうな。ひらめき


つづく

 
posted by ぶん+ at 21:19| Comment(0) | 好奇心

2023年08月29日

伊勢散歩(いせさんぽ) 8/29

好天(こうてん)なので、東(ひがし)にある外城田川(ときだがわ)のあたりへ、歩(ある)いてみることに。

chura-230829.jpg

冬(ふゆ)とはまったく違(ちが)う印象(いんしょう)に、じんわり感動(かんどう)。ぴかぴか(新しい)

いつぞはキツネを記録(きろく)した用水路(ようすいろ)には、水(みず)があり、そこに・・

tono-230829.jpg

トノサマガエル。exclamation

ずいぶん久(ひさ)しく、いつからぶりか覚(おぼ)えがありません。たらーっ(汗)

さらに、左上(ひだりうえ)にはジャンボタニシ・・爆弾

おやや゛っexclamation

ton-230829.jpg

シオカラトンボの水浴(みずあ)びなんて、初(はじ)めてにございまっすっ。exclamation×2

そんなに暑(あつ)いんですかね゛〜。

行(い)きしなに飛(と)ばしてしまったセグロセキレイですが、帰(かえ)りしなにはバッチリ。

segro-230829.jpg

ナゾ池(なぞいけ)のフェンスの内側(うちがわ)でしたが、コンデジを差(さ)し入(い)れて記録することができました。ひらめき

モズの声(こえ)がしていましたが、ほかにもイソヒヨドリまがいの派手(はで)に鳴(な)くナゾの鳥(とり)が林(はやし)にいたりして、地味(じみ)に愉(たの)しうございました。

 
posted by ぶん+ at 13:57| Comment(0) | 生き物

2023年08月28日

鮮魚(せんぎょ)が 安(やす)いexclamation

実家(じっか)から2.7キロほどにあるスーパー「トライアル」。

そこで、ハマチの片身(かたみ)が¥499。exclamation&question

ssm-230828.jpg

血合い骨(ちあいぼね)をとるだけで、すぐに刺身(さしみ)に引(ひ)かれるので、すんごいラクチンにございます。ひらめき

これだと、釣(つ)りに赴(おもむ)くのがアホらしいくらいのオトクさ。

ちなみに
宮城県産(みやぎけんさん)で・・もしかして、トリチウムの関係(かんけい)でセリ値(せりね)が安かったとか???



ところで
ひるごはんは、手軽(てがる)な麺類(めんるい)が多(おお)くて、きょうはうどん。

udon-230828.jpg

衣笠製麺「極 歯ごたえ 二重まる もっちり うどん」で、けっこ〜コシがあって、一食(いっしょく)で数十円(すうじゅうえん)です。

キハニモうどん・・キモうどん??(笑)

 
posted by ぶん+ at 16:10| Comment(0) | 旬の味

2023年08月27日

伊勢散歩(いせさんぽ) 8/27

だいぶ刈(か)りおわっていますが、稲穂(いなほ)はまぶしうございます。exclamation

tambo-230827.jpg

その向(む)こうの緑(みどり)は、ダイズのようです。

つらつら歩(ある)いて見(み)かけた動物(そうぶつ)は・・

ダイサギ、カルガモ、ケリ、ツバメ、セグロセキレイ、セッカ、ヒバリ、ムクドリ、ハシブトガラス。

モンシロチョウ、キアゲハ、なんちゃらシジミ、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、ハグロトンボ。なんちゃラバッタやハチいろいろ・・

ほか、ジャンボタニシ、コイ、くらいでしょうか。

ジャンボタニシがおったとは・・たらーっ(汗)

まともに記録(きろく)できたのは、キアゲハのみでした。

kia-230827.jpg

オッサンの好物(こうぶつ)、セリでも生(は)えてるんでしょうかね〜。

 
posted by ぶん+ at 12:08| Comment(0) | 生き物

2023年08月26日

伊勢散歩(いせさんぽ) 8/26

母(はは)の通院(つういん)のついでに、宮川親水公園(みやがわ・しんすいこうえん)へ。

miyaga-230826.jpg

雲(くも)はあるけれど晴(は)れ、東(ひがし)の風(かぜ)が涼(すず)しうございます。

せっかく親水公園なので、水辺(みずべ)へ。

miyaga2-230826.jpg

このアングルですと、あんまり荒(あ)れてない風(ふう)に見(み)えますね。

水中(すいちゅう)をジロジロすると、カニが・・

benK-230826.jpg

あたりまえのベンケイガニですが、水中(すいちゅう)ばかりにいます。

暑(あつ)いからかなぁ・・

もとは、レジャー用(れじゃーよう)の桟橋(さんばし)だったところも。

ku-230826.jpg

おやや? 鳥(とり)が見(み)えます。

しっかりズームしてみると、カワウ。

ku2-230826.jpg

そういえば、このあたりはカワウは留鳥(りゅうちょう)なのかもしれません。

向(む)こうの鉄橋(てっきょう)は、JR参宮線(じぇいあーる・さんぐうせん)。

jr-230826.jpg

非電化路線(ひでんかろせん)の単線(たんせん)です。

北(きた)へふりかえれば、近鉄山田線(きんてつ・やまだせん)。

kinte-230826.jpg

わりと往来(おうらい)が多(おお)くて、様々(さまざま)な車両(しゃりょう)が見(み)られます。

なんやかやで、普通(ふつう)と特急(とっきゅう)を2種類(にしゅるい)ずつ見ました。

ところで
木陰(こかげ)で涼(すず)もうとウロウロしていたら、どこからかスズムシが・・

nagare-230826.jpg

どうやら漂着物(ひょうちゃくぶつ)の下(した)から聞(き)こえています。

録音(ろくおん)してみます。



そこそこ聞(き)きとられるくらいにはナントカ。

しまいの方(ほう)には、JRの列車(れっしゃ)の音(おと)が入(はい)ってますね。たらーっ(汗)

いつのまにやら
木陰(こかげ)をもとめる車(くるま)が増(ふ)え、ヒマジンはオッサンだけではなかったのかも。(笑)


 
posted by ぶん+ at 15:13| Comment(0) |

2023年08月25日

オーディオ小僧(おーでぃおこぞう)・・

ユニクロでTシャツをもとめてから、その向(む)こうにあるケーズデンキへ、ついつい・・

スマホストラップや、デジカメ、ノイズキャンセリング・イヤホン0などをチェックしてから、フルートゥース・スピーカーのとこへ。

mini3-230825.jpg

コスパの高(たか)いとされる、アンカーのmini3とペアリングして鳴(な)らしてみて、なかなかの重低音(じゅうていおん)。ぴかぴか(新しい)

その左(ひだり)にあったソニーのXB100も試聴(しちょう)してみたら・・

xb100-230825.jpg

別次元(べつじげん)のクオリティでびっくり。exclamation×2

さりとて、値差(ねさ)も2.5倍(にいてんごばい)。たらーっ(汗)

ログを書(か)いている今(いま)になって、こうしたパッシブラジエーター搭載(とうさい)で、重低音の出(で)るちっこいスピーカーは、振動(しんどう)でビビってしまうようなところには置(お)かれないけれど、みかんネットでつるしても重低音が味(あじ)わえるんだろうかと、気(き)になってしまいました。たらーっ(汗)


歳(とし)はとっても、見(み)た目(め)はオッサン、心(こころ)は小僧・・

 
posted by ぶん+ at 21:42| Comment(0) | ツッコミどころ

2023年08月24日

夏(なつ)の 内地(ないち)へ

昼(ひる)すぎ、伊丹(いたみ)へアプローチすると、そこそこ揺(ゆ)れて豪雨(ごうう)が見(み)えています。雨

ame-230824.jpg

島(しま)はかんかん照(で)りなのに、どえらい違(ちが)い。

片降(かたふ)りっぽい現象(げんしょう)ですが、都会(とかい)だとゲリラ豪雨(げりらごうう)かな?

空港(くうこう)から、近鉄(きんてつ)の上六(うえろく)へ向(む)かうリムジンバスでは、雷雨(らいう)に。

ue6-230824.jpg

ビルに、びしばし雷(かみなり)が落(お)ちて、ズドドンと響(ひび)いています。

こんな上六ははじめて。

たいがい、屋根(やね)がつながってるものの、ビル間(びるかん)ではスキマからビミョ〜に降(ふ)りこんできます。たらーっ(汗)

直近(ちょっきん)の特急(とっきゅう)で、伊勢(いせ)へ向(む)かおうと切符(きっぷ)をもとめて、ホームでしばし・・

issl-230824.jpg

おお゛〜 伊勢志摩ライナー(いせしま・らいなー)にございます。exclamation

ん゛〜でも、なんとなくオッサンが横浜(よこはま)におるころから知(し)っているようなフォルム。

内装(ないそう)も、旧式(きゅしき)のアーバンライナーとかわらずテーブルが使(つか)いにくく、強(し)いてゆ〜なら、コンセントが使(つか)えるくらい?

今回(こんかい)は切符をなくさないよう、しばしばチェック。(笑)

kippu-230824.jpg

はじめて自販機(じはんき)で特急券(とっきゅうけん)だけをもとめまたハズなのに、なぜか乗車券(じょうしゃけん)もついてきて・・特急から普通(ふつう)に乗(の)り換(か)えた先(さき)のぶんは清算(せんさん)せにゃならず。

ど〜ゆ〜システムなのか、ワカランぞ。爆弾

けれど
いまどき駅員(えきいん)さんが電卓(でんたく)で差額(さがく)を計算(けいさん)して清算するのは、逆(ぎゃく)にはるか昭和(しょうわ)にさかのぼってタイムトラベルしているようで、妙(みょう)に嬉(うれ)しうございました。ぴかぴか(新しい)

伊勢中川(いせなかがわ)で、普通に乗り換え。 ると・・

toba-230824.jpg

ずいぶん、海(うみ)っぽい総称(そうしょく)のデザインで満(み)たされた車両(しゃりょう)。

キャンペーンのラッピング車両らしく、つり革(かわ)までキレイに飾(かざ)られているので、一本(いっぽん)ほしくなりました。ひらめき(笑)

島とおなじくらい、蒸(む)し暑(あつ)い伊勢・・時代(じだい)は変(か)わったたようですね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 23:19| Comment(0) | 景色

2023年08月23日

このごろ 増(ふ)えた?

ヨナマビーチに、凶悪魚類(きょうあくぎょるい)?がおりゃせんかと、眺(なが)めにいった帰(かえ)りしな、坂道(さかみち)にキノボリトカゲexclamation

kino-230823.jpg

このアングルは、初(はじ)めてにございまっすっ。ひらめき

全長(ぜんちょう)の2/3を占(し)めるほどのシッポなので、その重(おも)さを支(ささ)えるのには、太長(ふとなが)めな後足(あとあし)が必要(ひつよう)なんでしょうね゛〜。

じきに車(くるま)がやってきて、チョロッと移動(いどう)してしまい・・。

kino2-230823.jpg

目(め)が泳(およ)ぎまくりにございますね。(笑)

わが家(や)でも見(み)られるようになったりしていますが、やはり天敵(てんてき)が減(へ)ったから・・でしょうかね゛〜。

 
posted by ぶん+ at 19:54| Comment(0) | 生き物

冬鳥(ふゆどり)の 景色(けしき)

暑(あつ)いけれど、球場(きゅうじょう)をのぞいてみたら・・

mg-230823.jpg

もう、ムナグロたちの園(その)に、なりかけていました。

極北(きょくほく)からやってたのに、この暑(あつ)さが平気(へいき)なのがスゴい。exclamation×2



さて
きょうはデイズの支払(しはら)いのまえに、80万円(はちじゅうまんえん)の札束(さつたば)に、シミジミしておくことに・・

80man-230823.jpg

ゆうちょの封筒(ふうとう)は、100万円が納(おさ)まるよう、できてるんですね゛〜。ひらめき

たぶん
大金(たいきん)を現金(げんきん)でババンと支払うのは、これが最後(さいご)かなぁ。


 
posted by ぶん+ at 19:35| Comment(0) |

2023年08月22日

研修会(けんしゅうかい)の 手伝(てつだ)い

防災センター(ぼうさいせんたー)に子(こ)らがあつまって、リーダーを学(まな)ぶ研修&キャンプ。

まずは、リーダーとは?から学んでいました。

リーダーとは、どういったコトができるべきか、なんてオッサンは考(かんが)えたこともありませんでしたが、とりあえずご飯(はん)をこさえられること・・は一利(いちり)あるかなと。 魚(さかな)がさばけたりとか。 つまり、まずは生活力(せいかつりょく)が基本(きほん)だと思(おも)います。

オッサンたちは「防災」(ぼうさい)について、一緒(いっしょ)に考(かんが)えました。

防災に正解(せいかい)はないけれど、身近(みぢか)なところで津波(つなみ)に遭(あ)ったときのことをテーマにしました。

bou-230822.jpg

人気(にんき)のファミリーレストラン、ジョイフルで・・ こうしたアイデアをだすのも、防災せ年門員(ぼうさいせんもんいん)の仕事(しごと)。

まえにカノジョと、イチャメシ?をいただいたとき、ずいぶん賑(にぎ)わっていたので、ピンときました。exclamation

ほか、空港(くうこう)でも。

つぎは、消防署員(しょうぼうしょいん)による、救命講習(きゅうめいこうしゅう)。

bou2-230822.jpg

フツーにがんばれexclamation

大切(たいせつ)なのは、平常心(へいじょうしん)と臨機応変(りんきおうへん)です。ひらめき

帰(かえ)りしな、駐車場(ちゅうしゃじょう)にはスタイリッシュな救急車(きゅうきゅうしゃ)が。exclamation

ert-230822.jpg

ご当地(とうち)の誇(ほこ)り、闘牛(とうぎゅう)のデザイン。ぴかぴか(新しい)

ようやく記録(きろく)できました。 いくつかピーポーの音色(ねいろ)があるようです。

それにしても、夏休(なつやす)みなのに研修に参加(さんか)するなんて、オッサンがにはムリですね。たらーっ(汗) シマッコは、なかなかスゴイ。exclamation×2
 
そうそう
キャンプではカレーをこさえるそうで、やっぱり基本はおさえているようですね。ぴかぴか(新しい)

意外(いがい)にも、バーモントカレーの甘口(あまくち)でなく中辛(ちゅうから)です。

リーダーは甘くない・・とか。exclamation&question

 
posted by ぶん+ at 19:07| Comment(0) | 天災防災

2023年08月21日

新(あら)たな ダマジョ〜?

このところ、ガイドのために口笛(くちぶえ)をよく練習(れんしゅう)していたからか、キレッキレのマネができています。

トリトリデッキまえにいたシギ、たぶんキアシシギだろうと思(おも)うたので・・キュイキュイるんるんと。

すると、もどってきたのは、ピッフィッフィexclamation

takab-230821.jpg

タカブシギじゃったんか・・たらーっ(汗)

けれども
警戒心(けいかいしん)の旺盛(おうせい)なハズなのに、オッサンの鳴(な)きに応(こた)えるとは、意外(いがい)も意外。


タカブシギも、オッサンを「カメラを持った渡り鳥」(かめらをもった わたりどり)と認識(にんし)きしたとか・・???(笑)

ダマサレジョーズ、増(ふ)えたかも。るんるん



ところで
昼(ひる)、役場(やくば)からもどってきて、リュウキュウムラサキを見(み)てから、家(いえ)のまえに左折(させつ)しようとしたら・・生垣(いけがき)のもとに、キノボリトカゲが。

たぶん、あのときのメスじゃないかなぁ゛〜。

わが家(や)も、自然(じぜん)たっぷりなのを実感(じっかん)。

実(じつ)は
ジャングル庭園(じゃんぐるていえん)は、植物(しょくぶつ)が茂(しげ)っているため、蒸散(じょうさん)が活発(かっぱつ)で涼(すず)しいんですよね。ぴかぴか(新しい)


 
posted by ぶん+ at 21:38| Comment(0) |

それ 激レア(げきれあ)の・・

与論島(よろんじま)のおかパンさんのログに載(の)っているモズ。

moz-230821.jpg

この面差(おもざ)しは、タカサゴモズなのでは???

だったとすると、新聞ネタ(しんぶんねた)ですね゛〜。ひらめき

 
posted by ぶん+ at 08:15| Comment(0) |

2023年08月20日

オッサン デイズexclamation

きょうから、車(くるま)が改(あらた)まります。ひらめき

dayz-230820.jpg

中古(ちゅうこ)なのに、令和2年(れいわにねん)のモデル・・もはやオッサンにとっては、未来(みらい)から来(き)たようなクルマにございます。たらーっ(汗)

軽自動車(けいじどうしゃ)なのに、ずいぶん安全装備(あんぜんそうび)が充実(じゅうじつ)してい、バックモニターとか障害物(しょうがいぶつ)のレーダーとかあるし、燃費(ねんぴ)もゼンゼンちがうようです。

ただ・・
最適(さいてき)なエンジンの回転数(かいてんすう)+トルクと、速度(そくど)、燃費の関係(かんけい) ≒ 経済速度(けいざいそくど)が、イマイチつかめませんが。爆弾


意外(いがい)だったのは、オッサンがパッソを買(か)ったころはタコメーターがついてないのがフツーだったのに、デイズにはついてること。


ところで
オッサンはこのデイズを見(み)て、即決(そっけつ)してしまったのですけれど・・妙(みょう)な縁(えん)があるみたいで、車検(しゃけん)の満了日(まんりょうび)がカノジョの誕生日(たんじょうび)だったり、価格(かかく)がビーム砲レンズ(びーむほうれんず)と同(おな)じだったり。ぴかぴか(新しい)

パッソが18年(じゅうはちねん)にして悲鳴(ひめい)をあげ、マフラーが落(お)ちそうにならにゃ、出会(であ)わんかったんですよね゛〜。


いろんな偶然(ぐうぜん)が、キチンと重(かさ)なっているのが、もっとも意外。exclamation&question

 
posted by ぶん+ at 15:48| Comment(0) | なんじゃそりゃ?!

2023年08月19日

見(み)つかったexclamation×2

島(しま)では珍(めず)らしいマツバボタンがあるハズなのに、見(み)つからない・・ おまけに、その下見(したみ)でガラケーを落(お)として、そっちも見つからず・・

さておき
カノジョがその花(はな)を見たいそうで、オッサンも絶滅(ぜつめつ)していたらイヤなので、デートしてもらいつつ、確認(かくにん)しに。

カノジョが上陸(じょうりく)するまでの間(あいだ)に、ドコモに連絡(れんらく)して、ケータイの位置(いち)を調(しら)べてもらったら・・きのうと違(ちが)って、もはや電波(でんぱ)がとどいてなく、電源(でんげん)が失(うしな)われているとのこと。

しもた・・ 電話(でんわ)かけてもらって、着メロ(ちゃくめろ)で探(さが)せないかと思(おも)うたのに、絶望(ぜつぼう)にございます。バッド(下向き矢印)


けど、バッテリーはまだまだタップリあったハズなのになぁ。

そんなこんなで、磯(いそ)に着(つ)いたので、花を探(さが)しつつ、下(した)をむいて歩(ある)くことに。

300mも歩いたでしょうか・・ありゃ゛exclamation&question

gara-k-230819.jpg

ここは、きのうもおとといも、見(み)た気(き)がするのに・・・・爆弾

※思(おも)わず手(て)にとってしまい、もどして撮影(さつえい)したヤラセな画像(がぞう)にございます。たらーっ(汗)

にわか雨(あめ)が、なんべんも降(ふ)ったし、直前(ちょくぜん)にも降っていたのにピカピカで、ついさっき誰(だれ)かが置(お)いたよう。

なしてだ・・・・



ともあれ
まえにオッサンが花を撮影したのは、フラットな磯に横(よこ)たわる岩(いわ)に咲(さ)いていたのをオボロゲに覚(おぼ)えていたのですけれど、道々(みちみち)に確(たし)かめるに・・カノジョはもっと大(おお)きな岩の上(うえ)に登(のぼ)ったところで見かけたexclamation、と力説(りきせつ)。

はたして、オッサンの想定(そうてい)より100mあるかないかのところにある険(けわ)しい岩に登ったら、ありました。exclamation×2

で・・午前中(ごぜんちゅう)の限定(げんてい)で咲く設定(せってい)らしいけれど、きょうは曇天(どんてん)だから咲いている可能性(かのうせい)があると、カノジョがジロジロすると・・イヤソコハ・・ってところに、開花(かいか)してる株(かぶ)がありまして。

おそるおそる、記録(きろく)しました。たらーっ(汗)

botan-230819.jpg

なんかこ〜、病気(びょうき)で死(し)にかけている友(とも)のために、ど〜しても必要(ひつよう)な薬草(やくそう)なんじゃ〜exclamation な雰囲気(ふんいき)。

花は6〜7ミリくらいなので、ピントを合(あ)わせるのが大変(たいへん)。

botan2-230819.jpg

うっかり、カノジョそっちのけで撮影してしまったけれど・・ジャスピンにはなりませんね。バッド(下向き矢印)

小(ちい)さなシーンは、コンデジのほうが有利(ゆうり)なれど・・一眼レフ(いちがんれふ)のように、アrもコレもマニュアルとゆ〜ワケにもいかず、オートフォーカスをビミョ〜に勘(かん)でズラして、シベにフォーカスしてみました。たらーっ(汗)

 
posted by ぶん+ at 22:29| Comment(0) | ツッコミどころ

クロサギの 池(いけ)?

カノジョを迎(むか)えてから、諸田池(しょだいけ)へ。

おやや? あの小柄(こがら)なシギは・・

hibari-230819.jpg

ヒバリシギ、でしたが・・ 水面(すいめん)にごちゃごちゃおるのは、ナニムシ???

まだ、ソリハシセイタカシギはおります。

sori-230819.jpg

手前(てまえ)は、セイタカシギ

ナニを食(た)べているやら・・やはりワカリニクイ。たらーっ(汗)

sori2-230819.jpg

なんとなく判(わか)りかけてきて、調(しら)べ中(ちゅう)にございます。ひらめき

飛(と)んできて、もさもさグルーミングしているのは

cs-230819.jpg

チュウサギのようです。

食事(しょくじ)じゃないんですね・・ネコやイヌを避(さ)けられる、安息(あんそく)の場所(ばしょ)なのでしょう。

クロハラアジサシや、バンコサギなどが見(み)えるけれど・・

ありゃんりゃ?

k-230819.jpg

コサギにまぎれて、クロサギが。exclamation&question

特(とく)にこの時期(じき)は、満潮位(まんちょうい)が高(たか)いので、磯(いそ)に餌場(えさば)がなくなるし、ここ数年(すうねん)は東海岸(ひがしかいがん)の荒(あ)れがつづくので、内陸(ないりく)で採餌(さいじ)するのを覚(おぼ)えたのかな?

ややっexclamation 様子(ようす)のヘンなコサギが。

k2-230819.jpg

いやコレちがいます。exclamation×2 クロサギの白色型(はくしょくがた)です。

どうやら、せっかく池までやってきたのに、エサがまともに捕(と)られず・・ヒモに念晴(ねんば)らししているよう。

それじゃ、よけいにハラヘルだろうに・・たらーっ(汗)

むむむ、しからばアノヘンのコサギは、ホンマにコサギ???

k3-230819.jpg

右(みぎ)のだけコサギで、ほかはクロサギじゃん・・爆弾

かれこれクロサギは8羽(はちわ)もおり、うち2羽が黒(くろ)でした。

午後(ごご)にはスッカリおらず、潮時/汐時(ちょうじ)を知(し)っているらしい。

ちなみに
諸田池は海岸線(かいがんせん)から1.3キロほどで、川(かわ)をつたって・・ではないし、ど〜やってたどりついたやら。


 
posted by ぶん+ at 20:25| Comment(0) |