2023年03月25日

トリトリデッキ 10周年(とりとりでっき じゅっしゅうねん)

けさは、釣(つ)りのチャンス。 inow-230325.jpg イノーには、1尾(いちび)だけオニヒラアジを見(み)かけましたが、ソレっきり・・・・・たらーっ(汗) しゃーなしに、運動公園(うんどうこうえん)をツラツラと。 お゛? アレは・・ mat-230325.jpg 柵(さく)のお陰(かげ)で逃(に)げないけれど、夏羽(なつばね)に換羽(かんう)しかけのムネアカタヒバリです。 コントラストがハッキリして、キレ〜だな゛〜。 ほか、ムナグロにツグミ、スズメにまぎれているウグイスやら・・ 足(..
posted by ぶん+ at 22:48

2023年03月13日

スズメの本気(ほんき)

いつも身近(みぢか)にいるスズメですけれど、ヤルときはヤルっぽい。 szme2-230313.jpg そろそろ温(あった)かくなって発情(はつじょう)しているのは、メスのほうらしい・・ 座(すわ)ってオスを誘(さそ)うものの・・ szme-230313.jpga> オスは、メスのまわりをチョンチョン歩(ある)いて、気(き)づかっているようですけれど、メスは残念(ざんねん)そう。爆弾 植物(しょくぶつ)が好(す)きなカノジョがジロジロしている芝地(しばち)には、そろそろ ran-230313.jpg チクシキヌランが..
posted by ぶん+ at 19:01

2022年03月05日

いよいよ 春(はる)らしく?

晴(は)れましたが、北風(きたかぜ)が5mあまり吹(ふ)いて、けっこう寒(さむ)うございます。 特売玉子(とくばいたまご)のまえに、パパッと観察(かんさつ)を。 hjhs-220305.jpg おや? テニスコートのわきにいたのは・・ ん゛〜 なんかゴシャゴシャした顔(かお)つきのセキレイが・・ シレッと太陽(たいよう)のほうへ回(まわ)ってみると、やっぱりしっかりゴシャゴシャ。 換羽(かんう)している最中(さいちゅう)で、とくに首(くび)まわりは、だいぶ抜(ぬ)けてしまっているら..
posted by ぶん+ at 15:46

2022年02月27日

ランが 満開(まんかい)

せっかく晴天(せいてん)になったので、コソッと運動公園(うんどうこうえん)へ。 お゛〜 咲(さ)いてる咲いてる。晴れ kinu-220227.jpg モアに刈(か)りとばされたと思(おも)ったら、意外(いがい)とアチコチにのこってます。 やっぱり、花(はな)の形(かたち)から、チクシキヌランのようです。 kinu2-220227.jpg あんまりチンマイし、フツーに明(あか)るいとこに生(は)えるので、よもやランとは思えない草(くさ)ですよね゛〜。 そろそろ、オキナワチドリも咲(さ)いているらしい..
posted by ぶん+ at 16:16

2022年02月26日

ウンが ド〜か 試(ため)す公園(こうえん)・・

トリトリデッキから、ムシロ瀬(むしろぜ)へ赴(おもむ)いて、ヨナマビーチでチヌをチェックして、また運動公園(うんどうこうえん)へもどってきました。 まだ、いささかスーパーのレジが混(こ)んでそうなタイミングでしたので。(笑) 干潟(ひがた)を眺(なが)めると、遠(とお)くクロツラヘラサギが4羽(よんわ)、ヒドリガモたちが十数羽(じゅうすうわ)おっただけ。 もうすぐ昼(ひる)ですから、運動公園の芝生(しばふ)にナニかおるとも思(おも)えないけれど、レジで感染率..
posted by ぶん+ at 15:46

2022年02月19日

芝生(しばふ)に ランが咲(さ)く

ツマヨウジくらいの、小(ちい)さなランが咲(さ)いてました。 kinu-220219.jpg まさか、運動公園(うんどう・こうえん)で、ランが見(み)られるとは・・ 教(おそ)わらなければ、ずっと見逃(みのが)しつづけるとこでした。 花(はな)に寄(よ)ってみます。 kinu2-220219.jpg おや、下(した)の花弁(はなびら)が舌(した)みたい。 これは、チクシキヌランかもしれない。 さらに、たくさんの花をつけている株(かぶ)にも寄ってみます。 kinu3-220219.jpg ど〜にも花がザラついて見え、カメラ..
posted by ぶん+ at 15:55